仙臺雑記 番外編 - 2014.05.09 Fri
まだ引っ張るかあ!
そうそう、土産話ではなく、お土産について。
仙台には魅力的なお土産がたくさんある。
牛タン、笹かまぼこ、ずんだ餅、……。
一番好きなのは、これ!
菓匠三全の萩の月!!

宮城県の県花がミヤギノハギであることにちなんで名付けられたお菓子。
カスタードクリームをたっぷりと使い、ふんわりとしたカステラ生地の中にあま~いカスタードクリームがたっぷり!
類似のお菓子がいろいろな地方で売られているけれど、これはホント美味しい!
で、気になるのはこれ。
白松がモナカ。

格助詞の「が」。
我が家 = 私の家。
君がため = 君のため。
白松がモナカ = ???
「白松のモナカ」ってことなんだろうけど、どうも「おい、いいか、モナカはなあ、白松だぞ! 白松のがモナカだからな!!」って思えてしまう。

白松がモナカ本舗の定番商品。
白松がモナカ。
白松がヨーカン。
白松が銅鑼焼。
白松が水ヨーカン。
あのなあ、モナカはもちろん、ヨーカンって言ったら白松だからな! どら焼きだってそうだ。どら焼きは銅鑼焼って書くんだぞ、覚えておけよ! それから、水ヨーカンも白松ってことを忘れるなよ!
白松さん、スゲーなあ。。。
銅鑼焼って言ってる割にはモナカは最中じゃなし、ヨーカンは羊羹じゃないんだねえ……。
(店頭の張り紙は「どら焼き」になってる!)
さすがに「白松が定番商品」とか、「店舗がご案内」とか、「白松が和菓子づくり」とかは言わないんだねえ……。
気になっているとは言うものの、まだ食べたことがない。
う~ん、やっぱ気になる。
通販でも売っているから、今度買ってみようかな。。
(何やってんだよ。現地で食べりゃあよかったじゃん)
以上、どうでもいい話でした。
では、仙台のホントの締めくくりに、この曲をどうぞ!
● 青葉城恋唄 さとう宗幸
そうそう、土産話ではなく、お土産について。
仙台には魅力的なお土産がたくさんある。
牛タン、笹かまぼこ、ずんだ餅、……。
一番好きなのは、これ!
菓匠三全の萩の月!!

宮城県の県花がミヤギノハギであることにちなんで名付けられたお菓子。
カスタードクリームをたっぷりと使い、ふんわりとしたカステラ生地の中にあま~いカスタードクリームがたっぷり!
類似のお菓子がいろいろな地方で売られているけれど、これはホント美味しい!
で、気になるのはこれ。
白松がモナカ。

格助詞の「が」。
我が家 = 私の家。
君がため = 君のため。
白松がモナカ = ???
「白松のモナカ」ってことなんだろうけど、どうも「おい、いいか、モナカはなあ、白松だぞ! 白松のがモナカだからな!!」って思えてしまう。

白松がモナカ本舗の定番商品。
白松がモナカ。
白松がヨーカン。
白松が銅鑼焼。
白松が水ヨーカン。
あのなあ、モナカはもちろん、ヨーカンって言ったら白松だからな! どら焼きだってそうだ。どら焼きは銅鑼焼って書くんだぞ、覚えておけよ! それから、水ヨーカンも白松ってことを忘れるなよ!
白松さん、スゲーなあ。。。
銅鑼焼って言ってる割にはモナカは最中じゃなし、ヨーカンは羊羹じゃないんだねえ……。
(店頭の張り紙は「どら焼き」になってる!)
さすがに「白松が定番商品」とか、「店舗がご案内」とか、「白松が和菓子づくり」とかは言わないんだねえ……。
気になっているとは言うものの、まだ食べたことがない。
う~ん、やっぱ気になる。
通販でも売っているから、今度買ってみようかな。。
(何やってんだよ。現地で食べりゃあよかったじゃん)
以上、どうでもいい話でした。
では、仙台のホントの締めくくりに、この曲をどうぞ!
● 青葉城恋唄 さとう宗幸
● COMMENT ●
「萩の月」おいしいですよね。
そのせいかあちこちで「○○の月」という似たようなお菓子を見かけます。
それっていいのかな~?
「白松がモナカ」は知りませんでした。
食べてみたいな~。誰かお土産くれないかな~(^^)
そのせいかあちこちで「○○の月」という似たようなお菓子を見かけます。
それっていいのかな~?
「白松がモナカ」は知りませんでした。
食べてみたいな~。誰かお土産くれないかな~(^^)
Re: タイトルなし
miss.keyさん、こんにちは!
おー!みかもの月が浮かんでますかあ!!!
館の月までも……
う~む。。
土地の数だけ月が浮かんでいる……。
なるほど、これは好奇心が黙っていないですねえ。。
では、ご期待に応える様に動きます!
(え? 誰も期待していない???)
おー!みかもの月が浮かんでますかあ!!!
館の月までも……
う~む。。
土地の数だけ月が浮かんでいる……。
なるほど、これは好奇心が黙っていないですねえ。。
では、ご期待に応える様に動きます!
(え? 誰も期待していない???)
Re: タイトルなし
さとちんさん、こんにちは!
そうなんですよねえ。。。
〇〇の月。
ここはちょっと、調査隊出動ですね!
ガンバリます!
(何を???)
白松がモナカはボクも食べたいです
現地では「後で食べよう!」と思いつつ忘れてたんだよなあ……
そうなんですよねえ。。。
〇〇の月。
ここはちょっと、調査隊出動ですね!
ガンバリます!
(何を???)
白松がモナカはボクも食べたいです
現地では「後で食べよう!」と思いつつ忘れてたんだよなあ……
トラックバック
http://omunao1224.blog.fc2.com/tb.php/431-0e26bb92
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この「萩の月」は有名ですね。うちの近所では「みかもの月」と名を変えてお店のカウンターに浮かんでいますよ。「館の月」なんてのも浮かんでいます。もうそれこそ土地の数だけこの月は浮かんでるんじゃないですかね。