決戦! ポムの樹 VS ラケル - 2014.06.28 Sat
6月末の午後7時。
いまにも泣き出しそうな、どんよりとした空。
そろそろお腹がすいたなあ……。






こ、これはまずい。
今日の梅雨空のような気まずい空気が……。
さてどうしよう。
どっちに行ったら良いのだろう……。
そうだ!
こうなったら、投票で決めちゃえー!!
ということで、
みなさま、すみませんがご協力ください
全国チェーンオムライス専門店頂上決戦!
ポムの樹 VS ラケル
では、選手の紹介です!
※wikipediaより
◆ポムの樹 ( ← リンク )

<概要>
「株式会社ポムフード」直営のオムライス専門店。
大阪府茨木市で開業した『ポムドテール』という喫茶店が発祥。
創業当初は細々と営業していたが、業績が不振だったため心機一転をはかり枚方市田口山の現在の本店に移転してから、業績は徐々に上向きになった。
全国25都道府県99店舗(2008年7月5日現在)を展開する。
<主な特徴>
創業者のポリシーとして社是にあげられていた『お客様に満足と満腹を』というのがある。
それが具現化されている一例として提供される一人前の量が挙げられる。
オムライスの量は次の通りになっている。
SSサイズ たまご2個・ライス160g
Sサイズ たまご3個・ライス240g
Mサイズ たまご4個・ライス420g
Lサイズ たまご6個・ライス840g
Lサイズの量は非常に多いことなどからラインアップにない店が存在する。
<主なオムライスメニュー>
定番ケチャップオムライス
特製デミソースのダブルチーズオムライス
特製デミソースのダブルチーズオムライス
カニクリームコロッケのハヤシソース
ダブルソースオムライス
オムライスドリア
やわらかビーフとキノコのハッシュドビーフオムライス
とろろ明太子といろいろキノコのオムライス

◆ラケル ( ← リンク )

<概要>
1963年に卵料理専門店として創業。
ヨード卵光を使用した手作りのふんわりとした食感のオムライスで知られる。
首都圏を中心に、インショップ型店舗(主に丸井・イオン等)を主力として都心部へ出店。近年は東北・東海・近畿・中国・九州地区へも進出している。
<主な特徴>
店舗内装はイギリス湖水地方農家のダイニングをモチーフに作られ、棚や椅子・テーブル類にも工夫を凝らしたイギリス風のものを採用。
自社開発のプライベートブランド食材を多用した、品質重視の料理を提供している。特に料理と共に提供されるラケルパンは、老若男女問わず人気を集めており、近年ではデザートにも力を入れておりヨード卵光を使用したオリジナルワッフルも取り入れている。
また、RAKERUのオムライスはドライカレーをベースとしたフィリングをオムレツで包んだ上にデミグラスソースをアレンジしたオリジナルのソースをかける、といったものが基本となっている(その他オムライスメニューも存在する)。
最近ではチキンライス・十穀米を使ったオムライスを展開しており、ソースのバリエーションも豊富にある。
<主なオムライスメニュー>
KUKUラケル風オムライス
KUKUハンバーグとオムライス
KUKUきのこのデミチーズオムライス
KUKU餅もちチーズオムライス
ハンバーグドリアオムライス
とろーり卵のデミグラスハンバーグオムライス
おこげごはんのオムライスとハンバーグ

さあ、投票開始です!
行かれたことがない方も、「行ってみたいのは」の観点で投票いただければと思います。
はたしてomuくんの希望がかなうのか、はたまたnaoちゃんの思いが通じるのか???
おひとり様何回でも投票できます
投票期間は7月1日までです
何卒、投票のほどよろしくお願い致します!!
いまにも泣き出しそうな、どんよりとした空。
そろそろお腹がすいたなあ……。






こ、これはまずい。
今日の梅雨空のような気まずい空気が……。
さてどうしよう。
どっちに行ったら良いのだろう……。
そうだ!
こうなったら、投票で決めちゃえー!!
ということで、
みなさま、すみませんがご協力ください
全国チェーンオムライス専門店頂上決戦!
ポムの樹 VS ラケル
では、選手の紹介です!
※wikipediaより
◆ポムの樹 ( ← リンク )

<概要>
「株式会社ポムフード」直営のオムライス専門店。
大阪府茨木市で開業した『ポムドテール』という喫茶店が発祥。
創業当初は細々と営業していたが、業績が不振だったため心機一転をはかり枚方市田口山の現在の本店に移転してから、業績は徐々に上向きになった。
全国25都道府県99店舗(2008年7月5日現在)を展開する。
<主な特徴>
創業者のポリシーとして社是にあげられていた『お客様に満足と満腹を』というのがある。
それが具現化されている一例として提供される一人前の量が挙げられる。
オムライスの量は次の通りになっている。
SSサイズ たまご2個・ライス160g
Sサイズ たまご3個・ライス240g
Mサイズ たまご4個・ライス420g
Lサイズ たまご6個・ライス840g
Lサイズの量は非常に多いことなどからラインアップにない店が存在する。
<主なオムライスメニュー>
定番ケチャップオムライス
特製デミソースのダブルチーズオムライス
特製デミソースのダブルチーズオムライス
カニクリームコロッケのハヤシソース
ダブルソースオムライス
オムライスドリア
やわらかビーフとキノコのハッシュドビーフオムライス
とろろ明太子といろいろキノコのオムライス

◆ラケル ( ← リンク )

<概要>
1963年に卵料理専門店として創業。
ヨード卵光を使用した手作りのふんわりとした食感のオムライスで知られる。
首都圏を中心に、インショップ型店舗(主に丸井・イオン等)を主力として都心部へ出店。近年は東北・東海・近畿・中国・九州地区へも進出している。
<主な特徴>
店舗内装はイギリス湖水地方農家のダイニングをモチーフに作られ、棚や椅子・テーブル類にも工夫を凝らしたイギリス風のものを採用。
自社開発のプライベートブランド食材を多用した、品質重視の料理を提供している。特に料理と共に提供されるラケルパンは、老若男女問わず人気を集めており、近年ではデザートにも力を入れておりヨード卵光を使用したオリジナルワッフルも取り入れている。
また、RAKERUのオムライスはドライカレーをベースとしたフィリングをオムレツで包んだ上にデミグラスソースをアレンジしたオリジナルのソースをかける、といったものが基本となっている(その他オムライスメニューも存在する)。
最近ではチキンライス・十穀米を使ったオムライスを展開しており、ソースのバリエーションも豊富にある。
<主なオムライスメニュー>
KUKUラケル風オムライス
KUKUハンバーグとオムライス
KUKUきのこのデミチーズオムライス
KUKU餅もちチーズオムライス
ハンバーグドリアオムライス
とろーり卵のデミグラスハンバーグオムライス
おこげごはんのオムライスとハンバーグ

さあ、投票開始です!
行かれたことがない方も、「行ってみたいのは」の観点で投票いただければと思います。
はたしてomuくんの希望がかなうのか、はたまたnaoちゃんの思いが通じるのか???
おひとり様何回でも投票できます
投票期間は7月1日までです
何卒、投票のほどよろしくお願い致します!!
● COMMENT ●
Re: タイトルなし
ネリムさん、こんにちは!
それぞれの良さがありますよね!
何回でも投票できますから、よろしかったらその時の気分で投票しちゃってくださいね!!
それぞれの良さがありますよね!
何回でも投票できますから、よろしかったらその時の気分で投票しちゃってくださいね!!
トラックバック
http://omunao1224.blog.fc2.com/tb.php/483-8eb71603
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
どちらの店のオムライスも美味しそうです