ぱあらー泉 六ッ川店 - 2020.09.27 Sun
横浜市南区民に愛され続けるソウルフードの店

---------------------------------------------------------------------------------------
この日は、所用で桜木町に出かけた帰り、ドレクエウォークがてら京浜急行沿線を歩くことに。
小雨も何のその、目的地を弘明寺に設定。
日ノ出町
黄金町
南太田
井土ヶ谷
そして、弘明寺
駅の数は多いけど、駅間が短いので、距離はそれほどでもなく4キロ程度。
やがて弘明寺駅に到着!

目的の店は、駅から平戸桜木道路に向かう道を進み、5分程度のところにある。
店の名は、ぱあらー泉 六ッ川店
パーラーではなく、ぱあらー。
ぱあきんぐ
ぱあま
ぱあまん
ぱあでんねん
この昭和チックなネーミングがグー!

サンプルケースには堂々とした「オムハヤシ」が!
クリームソーダの隣りという配置もいいね。
その下には、フォークがしっかりと宙を舞う「ナポリタン」。
ん?
名前が……。
ポラタ?

そう、ぱあらー泉のナポリタンは「ポラタ」という商品名で地元民に親しまれていて、日本ナポリタン学会公認の逸品。

次回はこれをいただこう!!
さて、時間は14:30。
ランチタイム終了?
いやいや、2時からのセットメニューがあるのが嬉しい。

ドアを開け、店内へ。
「いらっしゃいませ、お好きな席にどうぞ」
おねえさまの明るい声を背に、昭和の世界全開の空間に腰を落ち着ける。

席は40程度。
昼食時ではないためか、先客は2組のみ、
イージーリスニングが流れる中、リラックスしてオムハヤシの出来上がりを待つ。
ほどなくしてオムハヤシが到着!

サンプルケースのオムハヤシとはちょっと形状が違い令和感覚が漂うが、これはこれでよい。
さながら、ハヤシの海に囲まれたタマゴ島。
セットのサラダとアイスコーヒーが背景を彩る。
よく冷えたシャキシャキのサラダはサウザンドレッシングと相まった、これぞ喫茶店のサラダといった安定感を示す。
これは、オムハヤシにも、間違いなくほっとする安定感があるのでは……。
そんな思いを抱きながらスプーンを手にする。

では、いっただきまーす!!!!!!!!

おー!
おいしい!!!!!
しっかりとしたハヤシライスをベースに作られた味。
それに、期待通りの安定感。
なつかしいと言うか、ほっとすると言うか、勝手知ったる我が家のような安定した味が口中に広がる。
もちろん、コーヒーとの相性も抜群。
食感もまたいい。
ハヤシソース、タマゴ、ライス、具材(特に肉)が、それぞれの役割を活かしてハーモニーを奏でる。

あっという間に完食。
「おひや、おかわり入れますね」
食べ終わり水を飲み干すなり、店員さんがやさしく声をかけてくれる。
店の雰囲気。
料理。
接客。
どれもとても満足。
いつまでもいたくなる居心地のよさに後ろ髪をひかれつつ、お礼を述べて店を出る。
1967年(昭和42年)創業の、ぱあらー泉。
50年以上の歴史は、決してうそをつかない。
コロナ騒ぎで多くの店が閉店に追いやられている。
伝統と継承。
いろいろな人たちが訪れ、笑顔の花を咲かせながら料理や会話を楽しんできた素敵な空間。
そんな空間に出会うといつも思うことだが、この店も、間違いなく、いつまでも在り続けていてほしい店のひとつだ。
未来
夢
希望
さあ、明日からまた頑張ろう!
■ ぱぁらー泉 六ッ川店 食べログ情報
電話:045-715-2319
住所:神奈川県横浜市南区六ツ川1-39
交通手段:京浜急行・弘明寺駅 六ッ川方面徒歩5分
営業時間:8:00~21:00
定休日:無休


---------------------------------------------------------------------------------------
この日は、所用で桜木町に出かけた帰り、ドレクエウォークがてら京浜急行沿線を歩くことに。
小雨も何のその、目的地を弘明寺に設定。
日ノ出町
黄金町
南太田
井土ヶ谷
そして、弘明寺
駅の数は多いけど、駅間が短いので、距離はそれほどでもなく4キロ程度。
やがて弘明寺駅に到着!

目的の店は、駅から平戸桜木道路に向かう道を進み、5分程度のところにある。
店の名は、ぱあらー泉 六ッ川店
パーラーではなく、ぱあらー。
ぱあきんぐ
ぱあま
ぱあまん
ぱあでんねん
この昭和チックなネーミングがグー!

サンプルケースには堂々とした「オムハヤシ」が!
クリームソーダの隣りという配置もいいね。
その下には、フォークがしっかりと宙を舞う「ナポリタン」。
ん?
名前が……。
ポラタ?

そう、ぱあらー泉のナポリタンは「ポラタ」という商品名で地元民に親しまれていて、日本ナポリタン学会公認の逸品。

次回はこれをいただこう!!
さて、時間は14:30。
ランチタイム終了?
いやいや、2時からのセットメニューがあるのが嬉しい。

ドアを開け、店内へ。
「いらっしゃいませ、お好きな席にどうぞ」
おねえさまの明るい声を背に、昭和の世界全開の空間に腰を落ち着ける。

席は40程度。
昼食時ではないためか、先客は2組のみ、
イージーリスニングが流れる中、リラックスしてオムハヤシの出来上がりを待つ。
ほどなくしてオムハヤシが到着!

サンプルケースのオムハヤシとはちょっと形状が違い令和感覚が漂うが、これはこれでよい。
さながら、ハヤシの海に囲まれたタマゴ島。
セットのサラダとアイスコーヒーが背景を彩る。
よく冷えたシャキシャキのサラダはサウザンドレッシングと相まった、これぞ喫茶店のサラダといった安定感を示す。
これは、オムハヤシにも、間違いなくほっとする安定感があるのでは……。
そんな思いを抱きながらスプーンを手にする。

では、いっただきまーす!!!!!!!!

おー!
おいしい!!!!!
しっかりとしたハヤシライスをベースに作られた味。
それに、期待通りの安定感。
なつかしいと言うか、ほっとすると言うか、勝手知ったる我が家のような安定した味が口中に広がる。
もちろん、コーヒーとの相性も抜群。
食感もまたいい。
ハヤシソース、タマゴ、ライス、具材(特に肉)が、それぞれの役割を活かしてハーモニーを奏でる。

あっという間に完食。
「おひや、おかわり入れますね」
食べ終わり水を飲み干すなり、店員さんがやさしく声をかけてくれる。
店の雰囲気。
料理。
接客。
どれもとても満足。
いつまでもいたくなる居心地のよさに後ろ髪をひかれつつ、お礼を述べて店を出る。
1967年(昭和42年)創業の、ぱあらー泉。
50年以上の歴史は、決してうそをつかない。
コロナ騒ぎで多くの店が閉店に追いやられている。
伝統と継承。
いろいろな人たちが訪れ、笑顔の花を咲かせながら料理や会話を楽しんできた素敵な空間。
そんな空間に出会うといつも思うことだが、この店も、間違いなく、いつまでも在り続けていてほしい店のひとつだ。
未来
夢
希望
さあ、明日からまた頑張ろう!
■ ぱぁらー泉 六ッ川店 食べログ情報
電話:045-715-2319
住所:神奈川県横浜市南区六ツ川1-39
交通手段:京浜急行・弘明寺駅 六ッ川方面徒歩5分
営業時間:8:00~21:00
定休日:無休

長田本庄軒 エキュート立川エキナカEAST店 - 2020.09.06 Sun

---------------------------------------------------------------------------------------
新型コロナウイルスで店への訪問がままならぬない昨今、家で食べられる、スーパーやコンビニのオムライスでおなかと心を満たしている。
そんな日々を送る中、最近気に入っているのが、オム+焼きそばの「オムそば」。
で、気になって仕方がない店が……。
その名は、長田本庄軒 ( ← リンク )
神戸長田の味「ぼっかけ」が特徴のチェーン展開をしている焼きそば専門店で、関東には立川に1軒あるのみ(以前は、小田原にもあったが閉店)。
ギラギラと輝く太陽が街を容赦なく灼熱で包み込む中、オムZで立川へと向かう。
国道16号で北上。
渋滞もなく、順調に立川駅付近に到着。
駐車場に相棒を停め、目的地へと向かう。

店は駅の構内に位置する。
青空に映える商店街の景色を楽しみながら立川駅へ。

やがて駅の表示が視界に入る。

入場券を買って改札を抜ける。
1、2番線に下りる階段に着くと、

その横に長田本庄軒がお目見えする。
食事時を外してきたためか、店はすいているようだ。

外で注文と会計を先に済ませて扉をくぐる。
カウンターのみ15席の小さな店内は、満をさけるために椅子はひとつおきに座るよう配慮されているため、一度に入れる人数は10人にも満たない。
小気味よく調理する料理人が腕をふるう厨房をながめながら、注文した「ぼっかけオムそば」の出来上がりを待つ。

ほどなくして、ソースの甘い香りとともにオムそばがさっそうと登場!

いよっ!
待ってました!!
これは美味しそう。。

シンプルだけど、バランスが良いというか色あいが良いというか、とても美しい。

調味料も各種用意されており、好みに応じていろいろな味を楽しめる。
では、いっただきま~す!!

うおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
たまごのとろけ具合がめっちゃそそる!
うん、美味しい!!!

それと、このこんにゃく。
牛スジとこんにゃくの甘じょっぱい煮込みを絡めた味つけが神戸長田のご当地の味。
味濃めのソースが太麺によく絡み、たまごがそれにまろやかに包み込む。
こんにゃくも手伝ってか、いろいろな食感が口の中で素敵なハーモニーを奏でる。
これは病みつきになりそう……。

一気に堪能し、店を出る。
店外に大きく書かれている通り、持ち帰りもできるので、今の世の中の状況にはピッタリでもある。
手軽に持ち帰りができるのはとてもうれしい。
でも、いつまでこの状況が続くのだろうか???
立川の商店街を歩きながらふと思う。
もしかしたら、もう、以前の状態には戻らなかもしれない。
それはとても寂しいけど、きっと、伝統の味は延々と続くことだろうし、今後は今まで以上にいろいろな地方の伝統の味を手軽に楽しめる時代が来るのかもしれない。
暗くなるのも、落ち込むのも簡単。
しかし、こんな時代だからこそ、大切なのは明るい未来を想像し、創造すること。
未来
夢
希望
さあ、明日に向かって突っ走ろう!!
( オムそばにはまりそう…… )
■ 長田本庄軒 エキュート立川エキナカEAST店 食べログ情報
・電話:042-526-2432
・住所:東京都立川市柴崎町3-1-1 エキュート立川 エキナカEAST
・交通手段:JR中央線、南武線、青梅線、五日市線「立川駅」構内。東京寄り跨線橋内
・営業時間:平日:7:00~22:00 日祝日:7:00~21:00 駅そば7:00~9:55 焼きそば10:00~
・定休日:なし

さよなら、愛しのグリル来来 - 2020.05.18 Mon
2020年4月30日
この日、地元民に愛される1軒の偉大なる店が、その歴史に幕を閉じた。
その店の名は、グリル来来
ボクが、「マツコの知らない世界」で紹介させていただいた、大好きな大好きな店だ。
コロナが憎い。
無性に憎い。
悔しくて悔しくて仕方がない。
だけど一方で、80歳の店主のご健康を考えると、どこかホッとしている自分がいる。
対比地さん、そして奥様、お疲れさまでした。
ありがとうございます。
心より感謝と御礼申し上げます。
今は、ゆっくりとこころとからだを休めてください。
ボクの中で永遠に輝き続けるグリル来来。
今日は、複雑な気持ちをおさえつつ、記事の再掲載……。
---------------------------------------------------------------------------
地元民に愛される和洋中の極み

昔ながらのオムライスの3軒目は、グリル来来
最寄りの駅は、京浜急行の鶴見市場。
各駅停車しか止まらない小さな駅の、かつ、最寄りと言っても駅から徒歩で10分はかかる位置にある。
なので、駅前の商店街にあるふらっと寄れるような店ではない。
そう、だからこそ、逆に「よし、あの店に行くぞ!」といった気にさせてくれるし、それだけ労力をかけても行きたくなる魅力にあふれる店だ。
店構えだって、お世辞にも綺麗とは言えない。
窓越しに中の様子が伺えない店。それはかつては当たり前の造りであったが、ファミレスをはじめ大きなガラス張りの店が増える中、時代と共に淘汰され、自分が知らない店であれば「入るのに勇気が必要な店」の印象だけが強調されることになってしまった。
グリル来来もそんな店のひとつ。
存在を知りつつも、入るのを躊躇っていた方も少なくはないと思う。
でも、そういう店こそ、「名店」にふさわしい店だったりする。
間違いなく言えるのは、「永年やっている店は人々に認められた店」ということ。
移り変わりが激しい中で「在り続ける」。これだけだって立派なことだ。

そして、こちらが和食器に盛られたグリル来来の絶品オムライス!

とにかく、はじめて食べたときには思わず「うまい!」とうなってしまった。

オムライスと言うと出来立てでもそんなに熱くないものも多いが、強火でよく炒められたしっとりチャーハンのようなこのオムライスは「ハフハフ」しながら食べるようなアツアツの逸品。

具材は微塵切りにした玉ねぎ、ピーマンにひき肉。
ひき肉は鶏肉やハムと違い、まんべんなくその脂がご飯に染み渡るし、このご飯とよく絡まる具材が、特製トマトソース&ケチャップと相まって絶妙な味に仕上がっている要因だろう。

そして、オムライスについているスープが、これまた絶品。

こちらもオリジナルとのこと。
戦後、政界や大御所有名人などの御用達であった高級フレンチレストラン「クレッセント」でシェフをしていた店主の対比地真六さん。ただものではない。
他のメニューも絶品揃いだし、とにもかくにも、おいしい時間をゆっくりと楽しめる。
グリル来来がある京浜工業も、時代と共にその様相が変わってしまった。
今や、高度経済成長時代のような「威勢のよさ」はない。
時代の移り変わりとともに、この手の多くの名店が、存続が厳しくなり店仕舞いをしてしまう世の中。
だからこそ、声を大にしてこの店の存在をアピールしたい。
確かな味を提供してくれる店。
居心地のよい店。
大好きで、いつまでも在り続けてほしいと思う店。
ボクはこれからも応援を続ける。
<店舗情報>
■TEL 045-573-1373
■住所 神奈川県横浜市鶴見区元宮2-2-19
※鶴見市場駅から徒歩815m
■営業時間 10:30~14:00 17:00~20:30
■定休日 毎週月曜
グリル来来にて
夜、グリル来来を訪問。
「オムライスありますか?」
いらっしゃいませの声が響くと、ボクは間髪を入れずに店主に問いかけた。
「はいはい、ありますよ」
これまた間髪を入れずに店主の笑顔が返ってくる。
と、それに追随するように子供の声が……。
「え!オムライスあるんだ」
先客がいる。
初老の男性とお孫さんとお見受けする子供ふたり。
店のテレビで野球中継を観ながらちょうど食べ終えたところのようで、声の主は幼稚園か小学校低学年と思しき小さい方の子供。
その声に、思わず顔がほころぶ。
やがて野球はイニングの境になり、先客は会計をして店外へと向かった。
「ボク、今度来たらオムライスにする!」
まだ締め切らぬドアの向こうから、子供の声がこだまする。
うん、とっても美味しいよ!たくさんお食べ!
心の中でつぶやくボク。
こういう店は、いつまでも在り続けてほしいと、切に思う。

この日、地元民に愛される1軒の偉大なる店が、その歴史に幕を閉じた。
その店の名は、グリル来来
ボクが、「マツコの知らない世界」で紹介させていただいた、大好きな大好きな店だ。
コロナが憎い。
無性に憎い。
悔しくて悔しくて仕方がない。
だけど一方で、80歳の店主のご健康を考えると、どこかホッとしている自分がいる。
対比地さん、そして奥様、お疲れさまでした。
ありがとうございます。
心より感謝と御礼申し上げます。
今は、ゆっくりとこころとからだを休めてください。
ボクの中で永遠に輝き続けるグリル来来。
今日は、複雑な気持ちをおさえつつ、記事の再掲載……。
---------------------------------------------------------------------------
地元民に愛される和洋中の極み

昔ながらのオムライスの3軒目は、グリル来来
最寄りの駅は、京浜急行の鶴見市場。
各駅停車しか止まらない小さな駅の、かつ、最寄りと言っても駅から徒歩で10分はかかる位置にある。
なので、駅前の商店街にあるふらっと寄れるような店ではない。
そう、だからこそ、逆に「よし、あの店に行くぞ!」といった気にさせてくれるし、それだけ労力をかけても行きたくなる魅力にあふれる店だ。
店構えだって、お世辞にも綺麗とは言えない。
窓越しに中の様子が伺えない店。それはかつては当たり前の造りであったが、ファミレスをはじめ大きなガラス張りの店が増える中、時代と共に淘汰され、自分が知らない店であれば「入るのに勇気が必要な店」の印象だけが強調されることになってしまった。
グリル来来もそんな店のひとつ。
存在を知りつつも、入るのを躊躇っていた方も少なくはないと思う。
でも、そういう店こそ、「名店」にふさわしい店だったりする。
間違いなく言えるのは、「永年やっている店は人々に認められた店」ということ。
移り変わりが激しい中で「在り続ける」。これだけだって立派なことだ。

そして、こちらが和食器に盛られたグリル来来の絶品オムライス!

とにかく、はじめて食べたときには思わず「うまい!」とうなってしまった。

オムライスと言うと出来立てでもそんなに熱くないものも多いが、強火でよく炒められたしっとりチャーハンのようなこのオムライスは「ハフハフ」しながら食べるようなアツアツの逸品。

具材は微塵切りにした玉ねぎ、ピーマンにひき肉。
ひき肉は鶏肉やハムと違い、まんべんなくその脂がご飯に染み渡るし、このご飯とよく絡まる具材が、特製トマトソース&ケチャップと相まって絶妙な味に仕上がっている要因だろう。

そして、オムライスについているスープが、これまた絶品。

こちらもオリジナルとのこと。
戦後、政界や大御所有名人などの御用達であった高級フレンチレストラン「クレッセント」でシェフをしていた店主の対比地真六さん。ただものではない。
他のメニューも絶品揃いだし、とにもかくにも、おいしい時間をゆっくりと楽しめる。
グリル来来がある京浜工業も、時代と共にその様相が変わってしまった。
今や、高度経済成長時代のような「威勢のよさ」はない。
時代の移り変わりとともに、この手の多くの名店が、存続が厳しくなり店仕舞いをしてしまう世の中。
だからこそ、声を大にしてこの店の存在をアピールしたい。
確かな味を提供してくれる店。
居心地のよい店。
大好きで、いつまでも在り続けてほしいと思う店。
ボクはこれからも応援を続ける。
<店舗情報>
■TEL 045-573-1373
■住所 神奈川県横浜市鶴見区元宮2-2-19
※鶴見市場駅から徒歩815m
■営業時間 10:30~14:00 17:00~20:30
■定休日 毎週月曜
グリル来来にて
夜、グリル来来を訪問。
「オムライスありますか?」
いらっしゃいませの声が響くと、ボクは間髪を入れずに店主に問いかけた。
「はいはい、ありますよ」
これまた間髪を入れずに店主の笑顔が返ってくる。
と、それに追随するように子供の声が……。
「え!オムライスあるんだ」
先客がいる。
初老の男性とお孫さんとお見受けする子供ふたり。
店のテレビで野球中継を観ながらちょうど食べ終えたところのようで、声の主は幼稚園か小学校低学年と思しき小さい方の子供。
その声に、思わず顔がほころぶ。
やがて野球はイニングの境になり、先客は会計をして店外へと向かった。
「ボク、今度来たらオムライスにする!」
まだ締め切らぬドアの向こうから、子供の声がこだまする。
うん、とっても美味しいよ!たくさんお食べ!
心の中でつぶやくボク。
こういう店は、いつまでも在り続けてほしいと、切に思う。

COLONY by EQI (コロニー) - 2020.02.29 Sat
新時代を担う、なにわの旗頭ここに在り

---------------------------------------------------------------------------------------
今日は大阪にある素敵な店の紹介。
昼の大坂到着を目指して新横浜駅へと向かう。

今や、新横浜から新大阪まで2時間ちょっとで行かれる時代。
しかも、めっちゃ快適にやで。
あ、すでに気持ちが大阪モードに入ってしまった……。

新大阪から地下鉄で、目的の店のある心斎橋へ。
心斎橋は、東京の煉瓦亭とともに「オムライス発祥の店」として知られる「北極星」もあり、とても好きな街だ。

心斎橋からなんば方面へ歩き、10分弱で目的の店に到着。
店の名は、COLONY by EQI (コロニー)

時刻は11時。
開店と同時に店のドアを開け、落ち着きと明るさの同居した店内へと足を運ぶ。
「いらっっしゃいませ」
若者の大きな声が迎え入れてくれる。
席に着き、さっそく「贅沢2種のWソース」のドレスドオムライスを注文。
2種のソースとは自家製デミグラスと特製クリームであり、串カツとたこ焼きのソースのことではない。

しばらくしてオムライスが到着!

いやあ、実に美しい!
そして、実に贅沢!!

大坂では今、ドレスのようにたまごを巻いたドレスドオムライスがはやっているとのこと。
純白の器の舞台の上で、2種のソースの海に包まれて、華麗に舞うダンシングオムライス嬢。
ひるがえるドレスのすそからお目見えするは、芸術的な脚線美のご飯。
何もかもが観客を魅了してやまないオムライス。
なんだか、食べてしまうのがもったいない……。
とは言え、これに勝る野生の食欲が、オムライス嬢のドレスを引きちぎる。
(ん? なんかあぶない人っぽい?)
では、いっただきま~す!!

うん、おいしい!!!!!!!
Wソースの旨味、甘み、それとコクに辛み。
決してその名を裏切らない贅沢な味わいが、美しいハーモニーとなって豪奢なドレスをまとったオムライスをしっかりと支えてくれている。
ライスはとろとろのタマゴとソースを引き立てつつ、でしゃばることなくしっとした歯ごたえ充分の食感で存在感を示す。
まさに調和の妙!
そしてこの調和は、オムライスのみならず店全体に見て取れる。
なにせCOLONY by EQIは、すべてにおいて若きオーナーの岡田さんのこだわりが詰まった店なのだから。

居心地の良さを追求し、明るい中に木々や緑を意識した空間造り。
ドレスを翻し華麗に舞うオムライスの舞台は、こだわりの真っ白で四角い器。
BGMは会話の邪魔にならぬようにと海外の女性ボーカルのみ。
料理のこと、お客様志向のこと、あれこれと店への思いを語ってくださる岡田さん。
そんな岡田さんが、しみじみと、
「やっぱり、和食はすごいと思いますわあ……」
そう口にする。
まだまだ修行の身。
洋食の提供ために和食を追求。
どこまでも深みを追い求め自らのポリシーを大切にするする姿から、頼もしさがあふれ出す。
「ごちそうさま。楽しい時間をありがとうございました」
「またお待ちしてます」
そう言って、店外で深々と頭を下げる岡田さん。
洋風にして和風。
騎士にして侍。
冷静にして激熱。
ポップにして重厚。
創業3年のCOLONY by EQIは、確実に名店への道を歩んでいる。
■ COLONY by EQI (コロニー) 食べログ情
・電話:06-6224-0061
・住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋2-12-14 オーシャンドライブ314 1F
・交通手段:大阪市営地下鉄御堂筋線 / 心斎橋駅 徒歩6分
大阪市営地下鉄御堂筋線 / 四ツ橋駅 徒歩6分
その他 大阪市営地下鉄御堂筋線 / JRなんば駅 より徒歩圏内
・営業時間: open 11:00 ~ close 23:00
・定休日:年中無休(元旦のみお休み)


---------------------------------------------------------------------------------------
今日は大阪にある素敵な店の紹介。
昼の大坂到着を目指して新横浜駅へと向かう。

今や、新横浜から新大阪まで2時間ちょっとで行かれる時代。
しかも、めっちゃ快適にやで。
あ、すでに気持ちが大阪モードに入ってしまった……。

新大阪から地下鉄で、目的の店のある心斎橋へ。
心斎橋は、東京の煉瓦亭とともに「オムライス発祥の店」として知られる「北極星」もあり、とても好きな街だ。

心斎橋からなんば方面へ歩き、10分弱で目的の店に到着。
店の名は、COLONY by EQI (コロニー)

時刻は11時。
開店と同時に店のドアを開け、落ち着きと明るさの同居した店内へと足を運ぶ。
「いらっっしゃいませ」
若者の大きな声が迎え入れてくれる。
席に着き、さっそく「贅沢2種のWソース」のドレスドオムライスを注文。
2種のソースとは自家製デミグラスと特製クリームであり、串カツとたこ焼きのソースのことではない。

しばらくしてオムライスが到着!

いやあ、実に美しい!
そして、実に贅沢!!

大坂では今、ドレスのようにたまごを巻いたドレスドオムライスがはやっているとのこと。
純白の器の舞台の上で、2種のソースの海に包まれて、華麗に舞うダンシングオムライス嬢。
ひるがえるドレスのすそからお目見えするは、芸術的な脚線美のご飯。
何もかもが観客を魅了してやまないオムライス。
なんだか、食べてしまうのがもったいない……。
とは言え、これに勝る野生の食欲が、オムライス嬢のドレスを引きちぎる。
(ん? なんかあぶない人っぽい?)
では、いっただきま~す!!

うん、おいしい!!!!!!!
Wソースの旨味、甘み、それとコクに辛み。
決してその名を裏切らない贅沢な味わいが、美しいハーモニーとなって豪奢なドレスをまとったオムライスをしっかりと支えてくれている。
ライスはとろとろのタマゴとソースを引き立てつつ、でしゃばることなくしっとした歯ごたえ充分の食感で存在感を示す。
まさに調和の妙!
そしてこの調和は、オムライスのみならず店全体に見て取れる。
なにせCOLONY by EQIは、すべてにおいて若きオーナーの岡田さんのこだわりが詰まった店なのだから。

居心地の良さを追求し、明るい中に木々や緑を意識した空間造り。
ドレスを翻し華麗に舞うオムライスの舞台は、こだわりの真っ白で四角い器。
BGMは会話の邪魔にならぬようにと海外の女性ボーカルのみ。
料理のこと、お客様志向のこと、あれこれと店への思いを語ってくださる岡田さん。
そんな岡田さんが、しみじみと、
「やっぱり、和食はすごいと思いますわあ……」
そう口にする。
まだまだ修行の身。
洋食の提供ために和食を追求。
どこまでも深みを追い求め自らのポリシーを大切にするする姿から、頼もしさがあふれ出す。
「ごちそうさま。楽しい時間をありがとうございました」
「またお待ちしてます」
そう言って、店外で深々と頭を下げる岡田さん。
洋風にして和風。
騎士にして侍。
冷静にして激熱。
ポップにして重厚。
創業3年のCOLONY by EQIは、確実に名店への道を歩んでいる。
■ COLONY by EQI (コロニー) 食べログ情
・電話:06-6224-0061
・住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋2-12-14 オーシャンドライブ314 1F
・交通手段:大阪市営地下鉄御堂筋線 / 心斎橋駅 徒歩6分
大阪市営地下鉄御堂筋線 / 四ツ橋駅 徒歩6分
その他 大阪市営地下鉄御堂筋線 / JRなんば駅 より徒歩圏内
・営業時間: open 11:00 ~ close 23:00
・定休日:年中無休(元旦のみお休み)

むさしや - 2020.01.19 Sun
ワクワクの原点ここにあり!オムライスwithナポリタン

---------------------------------------------------------------------------------------
先日、所用で渋谷に出かけた。
その道すがらに寄ったのがこちら。
新橋駅のそばにある、むさしや

オムライスが食べたい。
でも、時間がない。
そんなときに最適な店。
駅前の「ニュー新橋ビル」のオープンスペースに位置し、カウンターのみで席数も7つと少ないのだが、まるで立ち食いソバのように回転が早いので多少並んでも大きなタイムロスにはならない。
もちろん、美味しくなければOut of 眼中。
選択肢には入ってこない。
味もボリュームも大満足!!
席に着き、手際よく働く店員さんにオムライスを注文。

店内の様子をじっくりと眺める間もなくオムライスが登場!!

いやあ、いい匂い!
おいしそう!!

ではさっそく、いっただきま~す!!

うん、これこれ!!
何がうれしいかって、ナポリタンと一緒にお目見えするところが最高。
ケチャップ炒めのご飯とケチャック炒めのスパゲッティ。
この、炭水化物の重ね食いの王様のような組み合わせが実にいい!
子どもの頃、ナポリタンや焼きそばをおかずにご飯を食べた思い出がよみがえる。
(さすがに、オムライスをおかずに白飯は食べなかったけど……)
「炭水化物抜きダイエット」や「糖類0」が世の中で市民権を得る中、炭水化物の重ね食いは悪しき食べ方として日増しに肩身が狭い方へと追いやられている。
確かに、炭水化物の過剰摂取は良くないのかもしれない。
でも、めっちゃ美味しいんだよそれが!
チキンライスとナポリタンが混ざってたっていい。
ボクが小学校に通っていたころは土曜日は午前中だけ授業があった。
学校が終わり、自宅で昼ごはん。
親が作ってくれた料理を急いでかっ込んで友だちと公園に遊びに行く。
1分でも長く友だちと遊びたい身にとっては、ナポリタンやオムライスはピッタリの食べ物だった。
(オムライスは、たいてい前日の残りご飯でできていたりする)
うまく使えないはしでちまちま食べるのではなく、スポーンやフォークでがばっと食べる。
いやあ、懐かしい。
うーん。
ほんのちょっぴりノスタルジック。
こんな話に共感してくれる人っているのかなあ??
今は公園で遊ぶ子たちも少ないし、昭和は遠くなりにけり、なのかなあ……。
ま、それはどうでもよいとして、大切なのは心身へのエネルギーの注入。
ボクたちが明るく生きなければ、下の世代や子供たちが明るく生きれるわけがない。
さあ、美味しいオムライスとナポリタンをほお張って、明日に向かって突っ走ろう!
■ むさしや 食べログ情報
・電話 : 03-3501-3603
・住所 : 東京都港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル 1F
・交通手段 : JR新橋駅烏森口・日比谷口から徒歩1分。ニュー新橋ビル1F
・営業時間 : [月~金] 10:30 ~ 20:00 頃 [土] 11:00~15:00 頃
・定休日 : 日曜・祝日
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。


---------------------------------------------------------------------------------------
先日、所用で渋谷に出かけた。
その道すがらに寄ったのがこちら。
新橋駅のそばにある、むさしや

オムライスが食べたい。
でも、時間がない。
そんなときに最適な店。
駅前の「ニュー新橋ビル」のオープンスペースに位置し、カウンターのみで席数も7つと少ないのだが、まるで立ち食いソバのように回転が早いので多少並んでも大きなタイムロスにはならない。
もちろん、美味しくなければOut of 眼中。
選択肢には入ってこない。
味もボリュームも大満足!!
席に着き、手際よく働く店員さんにオムライスを注文。

店内の様子をじっくりと眺める間もなくオムライスが登場!!

いやあ、いい匂い!
おいしそう!!

ではさっそく、いっただきま~す!!

うん、これこれ!!
何がうれしいかって、ナポリタンと一緒にお目見えするところが最高。
ケチャップ炒めのご飯とケチャック炒めのスパゲッティ。
この、炭水化物の重ね食いの王様のような組み合わせが実にいい!
子どもの頃、ナポリタンや焼きそばをおかずにご飯を食べた思い出がよみがえる。
(さすがに、オムライスをおかずに白飯は食べなかったけど……)
「炭水化物抜きダイエット」や「糖類0」が世の中で市民権を得る中、炭水化物の重ね食いは悪しき食べ方として日増しに肩身が狭い方へと追いやられている。
確かに、炭水化物の過剰摂取は良くないのかもしれない。
でも、めっちゃ美味しいんだよそれが!
チキンライスとナポリタンが混ざってたっていい。
ボクが小学校に通っていたころは土曜日は午前中だけ授業があった。
学校が終わり、自宅で昼ごはん。
親が作ってくれた料理を急いでかっ込んで友だちと公園に遊びに行く。
1分でも長く友だちと遊びたい身にとっては、ナポリタンやオムライスはピッタリの食べ物だった。
(オムライスは、たいてい前日の残りご飯でできていたりする)
うまく使えないはしでちまちま食べるのではなく、スポーンやフォークでがばっと食べる。
いやあ、懐かしい。
うーん。
ほんのちょっぴりノスタルジック。
こんな話に共感してくれる人っているのかなあ??
今は公園で遊ぶ子たちも少ないし、昭和は遠くなりにけり、なのかなあ……。
ま、それはどうでもよいとして、大切なのは心身へのエネルギーの注入。
ボクたちが明るく生きなければ、下の世代や子供たちが明るく生きれるわけがない。
さあ、美味しいオムライスとナポリタンをほお張って、明日に向かって突っ走ろう!
■ むさしや 食べログ情報
・電話 : 03-3501-3603
・住所 : 東京都港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル 1F
・交通手段 : JR新橋駅烏森口・日比谷口から徒歩1分。ニュー新橋ビル1F
・営業時間 : [月~金] 10:30 ~ 20:00 頃 [土] 11:00~15:00 頃
・定休日 : 日曜・祝日
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
