美味しいカレーとプチ横浜巡り(前半) - 2013.05.05 Sun
そよ風の誘惑に素直に従い、今日は大好きな横浜に。
せっかくなので、簡単ですが港ヨコハマの一部を案内(あない)いたしませう。
コースは、桜木町から野毛を抜け、関内から馬車道、海に出て大さん橋から山下公園、そして関内に戻って終わり。そんなカンジですが、わからない方はまったくわからないと思います。
ですので、簡単ですが、コースとポイントです。

ということで、スタートの桜木町駅から、野毛方面出口に。
ここには第2回食べレポのセンターグリルがあります。

う~ん、中は超満員のようでした。さすが人気店。
さて、野毛ですが、戦後の日本を支えた街。
第2回で、祐也が妻の涼子と歩いた通りです。
今でも老舗がたくさんあります。
中には18禁のあやしいお店もありますけど……。
ここ「元祖満州焼き やきとり 庄兵衛」も、そのうちの一軒。
あ、「そのうちの」と言うのは、あやしい店ではなく、老舗の方ですからね!

満州焼きとは、かしらのみそだれ焼き。
これは安くて美味しい!
どうやら、この地域にしかないらしいです。
藤沢に1軒あるのはしっているのだけど、どなたか、ご存じの方いらっしゃいますか???
満州焼きの画像は食べログのものを掲載いたします(ちゃんとありましたよ、公認の満州焼き画像)!

野毛を抜け、大岡川を渡って伊勢佐木町方面へ。
この伊勢佐木町から10分もかからないところに、第12回でクオン達がオムライスに舌鼓を打った「インダバリ」があります。

今日はそちら方面ではなく、関内駅の反対口に向かい、馬車道の入り口に到着。

これから馬車道を海の方に向かって歩きます。
途中にはいろいろな店があります。
食べ物屋も充実していて、これが生香園本館。
周富輝さんのお店です。
↓ 生香園ホームページ
http://www.shu-tomiteru.jp/

個人的には、この特製二色チャーハンが大好きです!

近くに、カツレツの老舗、勝烈庵総本店もあります。
↓ 勝烈庵ホームページ
http://www.katsuretsuan.co.jp/restaurant/
でも、昼食は、そのどちらでもなく、こちら!
「Soup Curry 横浜BAY らっきょ」です。
↓ らっきょ 食べログ情報
らっきょ (スープカレー / 馬車道駅、関内駅、桜木町駅)
カレー好きの方に教えてもらったんですけど、ここのスープカレーは絶品!
札幌のスープカレーをベースに、オリジナルの味を出しているとのこと。
今日はチキンカレー700円と普通ライス250円(300g)を注文。
ちなみに、ナンも選べますよ~!!
他のメニューは以下の通り。
・横浜らっきょスペシャルカレー
(チキン、シーフード等、ボリューム満点)
・Wチキンカレー
・ボリューム満点マッスルカレー
・野菜カレー
・ひき肉となすのカレー
・シーフードカレー
・スタミナカレー
・ポークロースカレー
・納豆おくらカレー
・あぶり厚切りベーコンカレー
・トントロカレー
・広島産カキカレー
・アボガドカレー
・ラビオリカレー
・きのこカレー
トッピングもいろいろあり、辛さも自分で選べます。
店の中は狭く、カウンターのみ10席程度。
だから満員です。
しばらくしてカレー登場。
湯気にほわーんと包まれている。おー、美味しそう~。
ちょっと長いけど、以下がメニューに書いてある内容です。
札幌生まれのスープカレーをベースに洋食の技術を基本とした厳選した素材で作る長時間煮込んだブイヨンと30種類以上の香り豊かなスパイスを配合し、10年以上の歳月をかけて完成したスープカレーです。
また、お子様からご年配の方まで幅広いお客様に喜んでいただけるように様々なカレーを用意しております。
辛さにつきましても全く辛くないカレーから、超激辛のカレーまでご用意しております。
辛いものが大好きな「我こそは!!」という方は是非ご挑戦を!!
昨今、様々なおいしいカレー屋さんがありますが、横浜BAY・らっきょのスープカレーは日本人の好きな新しいカレーのスタイルです。
さらっとしていながらも深い味わいがあり、一度食べたらやみつきになるスパイスマジックスープカレーを是非ご賞味ください!!
さてさて、お味は……
超超めっっっっっっっっっ
い、いかん、いつまでもパクるのはやめよう。
とにかく美味しいです!!
チキンは柔らかくカレーにマッチ。
でも、皮にカリッとした食感を残している。
じゃがいももそう。皮がカリっとしているし、炒め方が絶妙で味がしみ込んでいる。
ごはんにかかったゴマといい、柔らかい中でのカリッとした食感が絶妙です!
ホント、やみつきになります!!
いや~、満足まんぞく。
満腹になったところで、プチ横浜巡りに行きませう。
後半に続く……。
パンダ、とか - 2013.05.05 Sun
買い物を終え、ビルから外に出ると、……。
ん?
救急車が止まっている。
その向こうにパトカーも……。
さらにその向こうには消防車が……。
よく見ると、その向こうにも救急車が……。
路地を曲がると、
何だあ!!!!
どうした!!!!
ずらりと並ぶ消防車。
バスロータリーにも、駅前の通りにも。


道には黄色いロープがはられていている。
火事?
そう、火事でした。

でも、どうやら大したことはなかったようです。
こういう事態に遭遇した時に、平然とやり過ごすのか、それとも野次馬根性をむき出しにするのか???
この、非日常の光景を写真にとってしまう自分がいる。
大惨事だったらどうしていたか?
人道的ではない?
他人の不幸を、自分とは関係のない、単なる興味の対象であるテレビの向こう側の世界と笑うのか???
閑話休題。
このブログはオムライスが主体ですが、オムライス以外の食べ物も好きです。
カレー。
ラーメン。
寿司。
ハンバーグ。
メロンパン。
……。
子供か!!
はい。
それと、ナポリタン。
トマトっぽいのではなく、喫茶店にあるような、よく炒めたのが好きです。
これは、ナポリタンの発祥である、食べレポ第2回センターグリルのナポリタン。
_convert_20130505050212.jpg)
麺が独特。極太。
それに加えて味が結構濃いめなので、かなり食べ応えがある。
この日はオムライスとナポリタンを一緒に食べたのだけど、先にオムライスを食べないとナポリタンの味でわからなくなってしまうので、オムライス後のナポリタンは、尚更食べ応えがあった。
(ちょっと炭水化物とりすぎでヤバイ!)
でも、
超超めっっっっっっっっっっっっっっっちゃウマぁ!!!
あ、ゴメンなさい、パクリです……。
(引用元:まいちゃんのグルメ日記)
機会がありましたら、センターグリルのナポリタンを是非ご賞味ください。
Excel画でパンダを描いてみた。
パンダの背中って、なんか哀愁と可愛さが同居していて好きなんだよなあ……。
