クイズの答えです! - 2013.09.14 Sat
では早速行きましょう!
【 問 1 】 次の店を、古い順(1号店ができた順)に並べてください。
1.マクドナルド
2.ロッテリア
3.ミスタードーナツ
4.モスバーガー
5.ファーストキッチン
6.ケンタッキーフライドチキン
< 解 答 >
1.ケンタッキーフライドチキン
2.ミスタードーナツ
3.マクドナルド
4.モスバーガー
5.ロッテリア
6.ファーストキッチン
では、それぞれの1号店ができた年月日をみてみましょう!
・マクドナルド
1971年(昭和46年)7月20日、1号店である銀座店を銀座三越店内に開店
・ロッテリア
1号店は1972年9月に東京都日本橋高島屋で開店
・ミスタード-ナツ
1971年4月、1号店をダイエー箕面店(大阪府箕面市)の敷地内にパイロットショップとしてオープン
・モスバーガー
1972年3月12日東京都板橋区成増で1号店をオープン
・ファーストキッチン
1977年10月6日、東京・池袋東武百貨店B1営団地下鉄丸ノ内線池袋駅付近に1号店開店ドオープン
・ケンタッキーフライドチキン
1970年3月、日本万国博覧会でKFCインターナショナルの実験店を出店
1970年11月21日、1号店(名西店)が名古屋市のダイヤモンドシティ・名西ショッピングセンター内にオープン
とまあ、ファーストキッチン以外は皆、1970年代の前半に、ほぼ時を同じくしてスタートしたんですね!
しぶいのはドムドムバーガー。
みなさん、ご存知ですか?
ダイエーとアメリカマクドナルドが合弁会社を作ろうとしたんだけど、折り合わずご破算に……。
そこでダイエーが独自に作ったハンバーガーショップがドムドムバーガー。
ドムドムハンバーガーの名前の由来は、親会社であったダイエーの企業理念「良い品をどんどん安く」のどんどんを取ったもの。
実は、上記のどの店よりも先にできた。
1970年2月、東京都町田市のダイエー原町田店(現ダイソーギガ町田店・グルメシティ町田店)前に日本初のハンバーガーショップを出店。
今ではほとんど見なくなっちゃたけどねえ……。
【 問 2 】 次のコンビニエンスストアを店舗数の多い順に並べてください。
1.セブンイレブン
2.ミニストップ
3.ファミリーマート
4.サークルKサンクス
5.ローソン
6.スリーエフ
< 解 答 >
1.セブンイレブン
2.ローソン
3.ファミリーマート
4.サークルKサンクス
5.ミニストップ
6.スリーエフ
2013年1月現在の店舗数は次の通り。
※都道府県別統計とランキングで見る県民性(コンビニ勢力図)より ← リンク
・セブンイレブン 14,807軒
・ローソン 11,151軒
・ファミリーマート 9,182軒
( am/pm含む)
・サークルKサンクス 6,316軒
・ミニストップ 2,154軒
・デイリーヤマザキ 1,595軒
・セイコーマート 1,157軒
・ココストア 821軒
・ポプラ 692軒
・スリーエフ 657軒
・セーブオン 583軒
うわー!上位だけですごい占有率!
スリーエフすくな!これは意外!
ちなみに、東北の一部(青森・岩手・秋田)や関西、四国ではローソンがセブンイレブンより多く、北海道はセイコーマートが1位です!
都道府県別統計とランキングで見る県民性(コンビニ勢力図)より転載します。

へえ、地域によっても違うんだなあ。。。
みなさんはどのコンビニが好きですか?
あ!
これ、投票作っちゃおうかな!
でも好みがあるのかなあ???
どうでしょうねえ……。
よろしかったらご意見をお聞かせください。
日ごろの皆さまのコメントに助けられています!
ではでは!
【 問 1 】 次の店を、古い順(1号店ができた順)に並べてください。
1.マクドナルド
2.ロッテリア
3.ミスタードーナツ
4.モスバーガー
5.ファーストキッチン
6.ケンタッキーフライドチキン
< 解 答 >
1.ケンタッキーフライドチキン
2.ミスタードーナツ
3.マクドナルド
4.モスバーガー
5.ロッテリア
6.ファーストキッチン
では、それぞれの1号店ができた年月日をみてみましょう!
・マクドナルド
1971年(昭和46年)7月20日、1号店である銀座店を銀座三越店内に開店
・ロッテリア
1号店は1972年9月に東京都日本橋高島屋で開店
・ミスタード-ナツ
1971年4月、1号店をダイエー箕面店(大阪府箕面市)の敷地内にパイロットショップとしてオープン
・モスバーガー
1972年3月12日東京都板橋区成増で1号店をオープン
・ファーストキッチン
1977年10月6日、東京・池袋東武百貨店B1営団地下鉄丸ノ内線池袋駅付近に1号店開店ドオープン
・ケンタッキーフライドチキン
1970年3月、日本万国博覧会でKFCインターナショナルの実験店を出店
1970年11月21日、1号店(名西店)が名古屋市のダイヤモンドシティ・名西ショッピングセンター内にオープン
とまあ、ファーストキッチン以外は皆、1970年代の前半に、ほぼ時を同じくしてスタートしたんですね!
しぶいのはドムドムバーガー。
みなさん、ご存知ですか?
ダイエーとアメリカマクドナルドが合弁会社を作ろうとしたんだけど、折り合わずご破算に……。
そこでダイエーが独自に作ったハンバーガーショップがドムドムバーガー。
ドムドムハンバーガーの名前の由来は、親会社であったダイエーの企業理念「良い品をどんどん安く」のどんどんを取ったもの。
実は、上記のどの店よりも先にできた。
1970年2月、東京都町田市のダイエー原町田店(現ダイソーギガ町田店・グルメシティ町田店)前に日本初のハンバーガーショップを出店。
今ではほとんど見なくなっちゃたけどねえ……。
【 問 2 】 次のコンビニエンスストアを店舗数の多い順に並べてください。
1.セブンイレブン
2.ミニストップ
3.ファミリーマート
4.サークルKサンクス
5.ローソン
6.スリーエフ
< 解 答 >
1.セブンイレブン
2.ローソン
3.ファミリーマート
4.サークルKサンクス
5.ミニストップ
6.スリーエフ
2013年1月現在の店舗数は次の通り。
※都道府県別統計とランキングで見る県民性(コンビニ勢力図)より ← リンク
・セブンイレブン 14,807軒
・ローソン 11,151軒
・ファミリーマート 9,182軒
( am/pm含む)
・サークルKサンクス 6,316軒
・ミニストップ 2,154軒
・デイリーヤマザキ 1,595軒
・セイコーマート 1,157軒
・ココストア 821軒
・ポプラ 692軒
・スリーエフ 657軒
・セーブオン 583軒
うわー!上位だけですごい占有率!
スリーエフすくな!これは意外!
ちなみに、東北の一部(青森・岩手・秋田)や関西、四国ではローソンがセブンイレブンより多く、北海道はセイコーマートが1位です!
都道府県別統計とランキングで見る県民性(コンビニ勢力図)より転載します。

へえ、地域によっても違うんだなあ。。。
みなさんはどのコンビニが好きですか?
あ!
これ、投票作っちゃおうかな!
でも好みがあるのかなあ???
どうでしょうねえ……。
よろしかったらご意見をお聞かせください。
日ごろの皆さまのコメントに助けられています!
ではでは!