オムライス選手権 3回戦 第8試合 三重 VS 茨城 - 2013.11.07 Thu
オムライス選手権、3回戦も最後の試合となりました。
次の試合は、近畿地方だけど高校野球では東海地区、愛知が敗れた後の東海の最後の砦の三重と、砦ならぬ取手を擁する茨城の対戦です。
さあ、早速試合開始です!
先攻は三重。
3回戦の代表はラディッシュ。
JR四日市駅から徒歩10分(200m)にあります。
さて、どんなお店なんでしょう???
お!ホームページがありますねえ。。。
ラディッシュ ← リンクはこちら!

右上にある写真が外観ですね!
店内は面白そうな空間。2F屋根裏部屋があり、なんかワクワクですね!
ではオムライスについてです。
ホームページにお店のこだわりが掲載されています。
*素材ポイント
オムライスの命とも言うべき卵は紀伊長島町の垣内さんが育てた「地養卵」を使用しています。
黄身がつかめる程濃厚で、コクがある卵なのです。
ライスは温暖な気候・豊かな自然・土壌に恵まれた鈴鹿でとれた米(100%)使用。
安心してお召し上がり下さい。
*調理ポイント
たっぷりの卵をていねいに溶き、フライパンに流し込み、勢いよくクルクルまぜます。
ふわふわ&トロトロ・・・それがラ・ディッシュのオムライスなのです。
ライスは毎回ご注文を受けてからパラパラになるよう炒めています。種類も豊富な自慢のソースと卵・ライスのバランスにも気をつけ、仕上げています。
ほー!地産地消、地元の産物でのオムライスですね!
では口コミを見てみましょう。。。
>メインで選んだオムライスは、生クリーム入ってるらしい
>まろやかなケチャップソースたっぷりで美味しい!
>松阪牛を使用したオムライスがテレビで取り上げられてから一躍有名になったお店です。
>オムライスは、あっさり和風ソースで、ライスはなぜかケチャップ味・・・家庭的な味です。
松阪牛のオムライスってどんななんだろう???
三重ならではの贅沢オムライス、食べてみた~い!
続いて画像です。
ステーキのせデミグラスソースオムライス

食べログのオムライス画像はひとつしかないのでホームページのメニューから

さて、得点はどうでしょう……。
322
う~ん、これはどうかなあ???
いいカンジだったんですが、ちょっとどうでしょう。。。
さあ、対する茨城。
代表はポエム。
場所は水戸駅南口より徒歩10分、水戸市役所すぐそばです。
こちらにもホームページがあるようです。
えーと、……。
……。
え……。
ポエム ← リンクはこちら

とてもきれいなオムライスの画像の上に「東日本大震災による営業休止のお知らせ」が……。
しかし、戦いは続けましょう。
では口コミです。
>急いでサラダを食べ終え、オムライスがのったお皿を目の前に移動しようと動かすと、
>ケチャップライスの上にのったオムレツがプルンプルンと揺れました。
>あぁ…このぷるぷる感、これは絶対に期待できます♪(〃▽〃)
>大好きなたいめいけんのタンポポオムライス系に違いありません。
>早速、ドキドキしながらオムレツの端の方をスプーンで崩してみることに。
>焼かれてかたくなった玉子の表面にスプーンの端を当てると、スプーンを当てた部分が少し沈み、
>手にほんの少し抵抗を感じます。
>弾力性のあるオムレツです。
>そしてそのまま手に力を入れ続けると、「ぷつっ」と言う効果音を入れたくなるような
>感じにオムレツの表面が割れ、
>中からは半熟玉子がとろとろぉと溢れ出てきました♪
>コレですよ、コレコレっ!!
>そのまま一気にオムレツを切り開くと、半熟のとろとろ玉子がケチャップライスの上に花開き、
>あっという間にオムライスに早変わり。
>その半熟とろとろの玉子をいただいてみると、生クリーム入りなのかとてもクリーミーで見た目通りとろっとろ。
>バターの芳醇な香りもたまりません。
2011年3月のこの口コミは、すべてを語っている気がします。
>まず、ケチャップライスの上に、ころんとした「オムレツ」がのっています。
>これにフォークやスプーンを入れますと、ふわぁっ、と半熟のたまごがお皿じゅうに広がるのです。
>この瞬間の気持ちは、まさに魔法のステッキひとふり。
>いつもこれを楽しみにして通っています。
これは2010年11月の口コミですね……。
画像を見ましょう。
素敵なオムライス3連発です。
先ずは定番のケチャップオムライス

続いてデミグラスオムライス

最後はトマトモッツァレラオムライス

それでは得点の発表です。
312
勝者、三重!
残念ながら茨城はここで敗退です。
しかし……。
被災地は岩手、宮城といった東北が中心となっていますが、実は茨城、千葉といった関東にも甚大な被害を及ぼしています。そんな傷跡の残る状況の中、茨城は見事に戦ってくれました。
点数云々というよりも、すばらしい戦いぶりに拍手を送りたいと思います。
そして、とても美味しそうできれいなオムライスを提供してくれた「ポエム」の、一日でも早い再開を心からお祈りしたいと思います。
さあ、これでベスト8が出そろいました。
次回からは準々決勝です!
<記録>
〇 三重 322 - ● 茨城 312
ラディッシュ 食べログ情報
次の試合は、近畿地方だけど高校野球では東海地区、愛知が敗れた後の東海の最後の砦の三重と、砦ならぬ取手を擁する茨城の対戦です。
さあ、早速試合開始です!
先攻は三重。
3回戦の代表はラディッシュ。
JR四日市駅から徒歩10分(200m)にあります。
さて、どんなお店なんでしょう???
お!ホームページがありますねえ。。。
ラディッシュ ← リンクはこちら!

右上にある写真が外観ですね!
店内は面白そうな空間。2F屋根裏部屋があり、なんかワクワクですね!
ではオムライスについてです。
ホームページにお店のこだわりが掲載されています。
*素材ポイント
オムライスの命とも言うべき卵は紀伊長島町の垣内さんが育てた「地養卵」を使用しています。
黄身がつかめる程濃厚で、コクがある卵なのです。
ライスは温暖な気候・豊かな自然・土壌に恵まれた鈴鹿でとれた米(100%)使用。
安心してお召し上がり下さい。
*調理ポイント
たっぷりの卵をていねいに溶き、フライパンに流し込み、勢いよくクルクルまぜます。
ふわふわ&トロトロ・・・それがラ・ディッシュのオムライスなのです。
ライスは毎回ご注文を受けてからパラパラになるよう炒めています。種類も豊富な自慢のソースと卵・ライスのバランスにも気をつけ、仕上げています。
ほー!地産地消、地元の産物でのオムライスですね!
では口コミを見てみましょう。。。
>メインで選んだオムライスは、生クリーム入ってるらしい
>まろやかなケチャップソースたっぷりで美味しい!
>松阪牛を使用したオムライスがテレビで取り上げられてから一躍有名になったお店です。
>オムライスは、あっさり和風ソースで、ライスはなぜかケチャップ味・・・家庭的な味です。
松阪牛のオムライスってどんななんだろう???
三重ならではの贅沢オムライス、食べてみた~い!
続いて画像です。
ステーキのせデミグラスソースオムライス

食べログのオムライス画像はひとつしかないのでホームページのメニューから

さて、得点はどうでしょう……。
322
う~ん、これはどうかなあ???
いいカンジだったんですが、ちょっとどうでしょう。。。
さあ、対する茨城。
代表はポエム。
場所は水戸駅南口より徒歩10分、水戸市役所すぐそばです。
こちらにもホームページがあるようです。
えーと、……。
……。
え……。
ポエム ← リンクはこちら

とてもきれいなオムライスの画像の上に「東日本大震災による営業休止のお知らせ」が……。
しかし、戦いは続けましょう。
では口コミです。
>急いでサラダを食べ終え、オムライスがのったお皿を目の前に移動しようと動かすと、
>ケチャップライスの上にのったオムレツがプルンプルンと揺れました。
>あぁ…このぷるぷる感、これは絶対に期待できます♪(〃▽〃)
>大好きなたいめいけんのタンポポオムライス系に違いありません。
>早速、ドキドキしながらオムレツの端の方をスプーンで崩してみることに。
>焼かれてかたくなった玉子の表面にスプーンの端を当てると、スプーンを当てた部分が少し沈み、
>手にほんの少し抵抗を感じます。
>弾力性のあるオムレツです。
>そしてそのまま手に力を入れ続けると、「ぷつっ」と言う効果音を入れたくなるような
>感じにオムレツの表面が割れ、
>中からは半熟玉子がとろとろぉと溢れ出てきました♪
>コレですよ、コレコレっ!!
>そのまま一気にオムレツを切り開くと、半熟のとろとろ玉子がケチャップライスの上に花開き、
>あっという間にオムライスに早変わり。
>その半熟とろとろの玉子をいただいてみると、生クリーム入りなのかとてもクリーミーで見た目通りとろっとろ。
>バターの芳醇な香りもたまりません。
2011年3月のこの口コミは、すべてを語っている気がします。
>まず、ケチャップライスの上に、ころんとした「オムレツ」がのっています。
>これにフォークやスプーンを入れますと、ふわぁっ、と半熟のたまごがお皿じゅうに広がるのです。
>この瞬間の気持ちは、まさに魔法のステッキひとふり。
>いつもこれを楽しみにして通っています。
これは2010年11月の口コミですね……。
画像を見ましょう。
素敵なオムライス3連発です。
先ずは定番のケチャップオムライス

続いてデミグラスオムライス

最後はトマトモッツァレラオムライス

それでは得点の発表です。
312
勝者、三重!
残念ながら茨城はここで敗退です。
しかし……。
被災地は岩手、宮城といった東北が中心となっていますが、実は茨城、千葉といった関東にも甚大な被害を及ぼしています。そんな傷跡の残る状況の中、茨城は見事に戦ってくれました。
点数云々というよりも、すばらしい戦いぶりに拍手を送りたいと思います。
そして、とても美味しそうできれいなオムライスを提供してくれた「ポエム」の、一日でも早い再開を心からお祈りしたいと思います。
さあ、これでベスト8が出そろいました。
次回からは準々決勝です!
<記録>
〇 三重 322 - ● 茨城 312
ラディッシュ 食べログ情報