オムライス選手権 準々決勝以降、そして、西から届いた素敵な便り - 2013.11.12 Tue
みなさまにご賛同いただけるかどうかはわかりませんが、勝手ながら、オムライス選手権の準々決勝以降のやり方を決めました。
それは???
「いままでの食べログでの得点をベースに、みなさまの投票の得点を加算する」です!!
今回はおひとり様一回限りの制限で、対戦チームのどちらかに投票していただく。
で、1票につき10点を加算します!!
投票期間は2日程度とし、票が入らなかった場合は加算点なしとします。
ということで、スミマセンがよろしかったらご協力のほどよろしくお願い致します。。
さて、準々決勝以降をどう盛り上げるか???で悩んでいた時のコメントで、羽衣ジャスミンさんに素敵なお店を紹介いただきました!!
ジャスミンさんの素敵なブログはこちらです!! → 「まけずぎらい倶楽部」
ジャスミンさんとはプロ野球のシーズン中、ソフトバンクホークスの応援で盛り上がりましたが、今年は楽天優勝でよかったかなと……。
来年もまた盛り上がりたいと思います!!!!!
(ボクは、地元神奈川のベイスターズも好きですが、なぜか、幼少の頃からタイガース&ホークスファンです。)
では、紹介いただいた素敵なお店です。
「旧三井港倶楽部」
お得意のwikipediaを見てみましょう!
**********
旧三井港倶楽部(きゅうみついみなとくらぶ)は、福岡県大牟田市西港町2丁目にある歴史的建造物および庭園である。
2005年(平成17年)12月12日に大牟田市指定文化財の指定を受けている。2007年(平成19年)には経済産業省の近代化産業遺産に認定。
1907年(明治40年)8月10日、清水組(現・清水建設)3代目社長清水満之助により設計起工され、翌1908年(明治41年)2月16日に上棟、同年8月15日、三池港の開港と同時に開館した。
三井関係の社交倶楽部であるとともに、外国高級船員の宿泊や接待の場所、あるいは皇族方を始め、政財界人の迎賓館として広く利用されてきた。1949年(昭和24年)には昭和天皇も訪れたことがあり、庭園には記念樹が植栽されている。また、1969年(昭和44年)1月には、明治を代表する優美な洋風建築物として日本建築学会より文化財の対象建築の推薦を受けている。家具や調度品、シャンデリアは建物専用に作られ、100年以上の時を経てもほとんどが現役で、現在は総合結婚式場やレストランとして使用されている。
**********
1907年というと日露戦争の2年後。ほー!すごい歴史のあるところなんですね!
あ! ホームページがありました!!
「旧三井港倶楽部」 ← リンク

おー! 立派な洋館に目が釘づけです!
どうやらカレーが有名らしいのですが、オムライスは……。
ありました!!!
オムライス倶楽部風セット!

食べログにはとてもきれいなオムライスの画像が掲載されています。
残念ながら公認画像ではないのですが……。
しかし、ここはオムライス云々ではなく、とても素敵なところですね!!
三井広報委員会のページも見てみましょう!
「三井広報委員会」 ← リンク

このページの中のレストラン情報です!
伝統あるフランス料理を日本人向けにアレンジして提供している。毎週木曜日には、明治後期のフランス料理を再現したランチが楽しめるそう。ご旅行、親族の集まりの際にはぜひ。
ランチ:11時30分~14時30分
ディナー:17時~20時30分(ラストオーダー)
定休日:毎週火曜日
電話番号:0944-51-3710(電話予約可)
最後にアクセスマップです!

いいなあ! 行きたいなあ!!
でも、ちと遠い。。。
最寄りのみなさま、晩秋の風を感じつつ、由緒ある洋館で美味しい料理に舌鼓を打ってみてはいかがでしょうか!
それは???
「いままでの食べログでの得点をベースに、みなさまの投票の得点を加算する」です!!
今回はおひとり様一回限りの制限で、対戦チームのどちらかに投票していただく。
で、1票につき10点を加算します!!
投票期間は2日程度とし、票が入らなかった場合は加算点なしとします。
ということで、スミマセンがよろしかったらご協力のほどよろしくお願い致します。。
さて、準々決勝以降をどう盛り上げるか???で悩んでいた時のコメントで、羽衣ジャスミンさんに素敵なお店を紹介いただきました!!
ジャスミンさんの素敵なブログはこちらです!! → 「まけずぎらい倶楽部」
ジャスミンさんとはプロ野球のシーズン中、ソフトバンクホークスの応援で盛り上がりましたが、今年は楽天優勝でよかったかなと……。
来年もまた盛り上がりたいと思います!!!!!
(ボクは、地元神奈川のベイスターズも好きですが、なぜか、幼少の頃からタイガース&ホークスファンです。)
では、紹介いただいた素敵なお店です。
「旧三井港倶楽部」
お得意のwikipediaを見てみましょう!
**********
旧三井港倶楽部(きゅうみついみなとくらぶ)は、福岡県大牟田市西港町2丁目にある歴史的建造物および庭園である。
2005年(平成17年)12月12日に大牟田市指定文化財の指定を受けている。2007年(平成19年)には経済産業省の近代化産業遺産に認定。
1907年(明治40年)8月10日、清水組(現・清水建設)3代目社長清水満之助により設計起工され、翌1908年(明治41年)2月16日に上棟、同年8月15日、三池港の開港と同時に開館した。
三井関係の社交倶楽部であるとともに、外国高級船員の宿泊や接待の場所、あるいは皇族方を始め、政財界人の迎賓館として広く利用されてきた。1949年(昭和24年)には昭和天皇も訪れたことがあり、庭園には記念樹が植栽されている。また、1969年(昭和44年)1月には、明治を代表する優美な洋風建築物として日本建築学会より文化財の対象建築の推薦を受けている。家具や調度品、シャンデリアは建物専用に作られ、100年以上の時を経てもほとんどが現役で、現在は総合結婚式場やレストランとして使用されている。
**********
1907年というと日露戦争の2年後。ほー!すごい歴史のあるところなんですね!
あ! ホームページがありました!!
「旧三井港倶楽部」 ← リンク

おー! 立派な洋館に目が釘づけです!
どうやらカレーが有名らしいのですが、オムライスは……。
ありました!!!
オムライス倶楽部風セット!

食べログにはとてもきれいなオムライスの画像が掲載されています。
残念ながら公認画像ではないのですが……。
しかし、ここはオムライス云々ではなく、とても素敵なところですね!!
三井広報委員会のページも見てみましょう!
「三井広報委員会」 ← リンク

このページの中のレストラン情報です!
伝統あるフランス料理を日本人向けにアレンジして提供している。毎週木曜日には、明治後期のフランス料理を再現したランチが楽しめるそう。ご旅行、親族の集まりの際にはぜひ。
ランチ:11時30分~14時30分
ディナー:17時~20時30分(ラストオーダー)
定休日:毎週火曜日
電話番号:0944-51-3710(電話予約可)
最後にアクセスマップです!

いいなあ! 行きたいなあ!!
でも、ちと遠い。。。
最寄りのみなさま、晩秋の風を感じつつ、由緒ある洋館で美味しい料理に舌鼓を打ってみてはいかがでしょうか!
今日はマイペース - 2013.11.12 Tue
2月にブログをはじめ、4月に公開開始。
そして、いろいろなブログに出会った。
楽しいブログ、シリアスなブログ、教えられるブログ、食べ物紹介、旅、etc……。
そんな中、5月に「ガツン」ときたのが雨月さんのブログ、「マイペースでいきましょう」( ← リンク)
当時、なるほどと考えさせられる内容は勿論、モールス信号で書かれた記事等、その発想を目の当たりにして、ボクの好奇心が瞬時に吸い寄せられた!
なによりも、ブログタイトルが好きだ!
ボクがよく、「今日もはりきっていきましょう!」なんてコメ返に書くのは、実は雨月さんの「いきましょう」の影響。
「行きましょう」であり、「生きましょう」である。
その雨月さんが今、11月中は毎日ブログを書く「UGETSUプロジェクト」を行っており、ネタを募集している。
そこで「雨月さん(私)とオムライス」をお願いしたところ……。
な、なんと、素敵なオムライスを作ってくれた!!!
11月10日の記事。美味しそうなオムライスに、数分間何てかこうか迷いケチャップでかかれた、堂々とした(と、ボクには見える)「うげつ」の文字。
うん、いい!!!!!
ぜひ、写真を拡大してご覧くだされ!!!
さて、話は変わり……。
マイペース(?)で人気のアイス、ガリガリ君。
その最新作、「♪クレアおばさんの♪シチュー味」を食べてみた!

クレアおばさんの絵とともに「江崎グリコ株式会社協力の下、企画された商品です」と書かれた袋を開ける。

と、まさにシチュー色のアイスが登場!


そしてガブリ。。。
ん?
ミルクアイス?
と、次の瞬間。
うわあああ!!!!!
なんだあ、シチューだあああ!!!!!
口の中が、一気にシチューになった。
さらに食べ進めると、なんかカサカサした食べ応えのある食感が……。
おー! ポテトだああ!!

でもこの食感は好みがあるかも。。。
甘いミルクアイスの味とシチューの味の融合。
食べ始めは何となく違和感があったけど、食べ終わりの頃はそれもなくなった。
では、美味しいかというと???
きっと、意見がわかれると思います。
ボクは独自路線は大切だし大好きなので、「あり」だと思いますが……。
何れにせよ、百聞は一見にしかず。
みなさま、何事も経験です。
ぜひ一度食べてみてください!
そして、いろいろなブログに出会った。
楽しいブログ、シリアスなブログ、教えられるブログ、食べ物紹介、旅、etc……。
そんな中、5月に「ガツン」ときたのが雨月さんのブログ、「マイペースでいきましょう」( ← リンク)
当時、なるほどと考えさせられる内容は勿論、モールス信号で書かれた記事等、その発想を目の当たりにして、ボクの好奇心が瞬時に吸い寄せられた!
なによりも、ブログタイトルが好きだ!
ボクがよく、「今日もはりきっていきましょう!」なんてコメ返に書くのは、実は雨月さんの「いきましょう」の影響。
「行きましょう」であり、「生きましょう」である。
その雨月さんが今、11月中は毎日ブログを書く「UGETSUプロジェクト」を行っており、ネタを募集している。
そこで「雨月さん(私)とオムライス」をお願いしたところ……。
な、なんと、素敵なオムライスを作ってくれた!!!
11月10日の記事。美味しそうなオムライスに、数分間何てかこうか迷いケチャップでかかれた、堂々とした(と、ボクには見える)「うげつ」の文字。
うん、いい!!!!!
ぜひ、写真を拡大してご覧くだされ!!!
さて、話は変わり……。
マイペース(?)で人気のアイス、ガリガリ君。
その最新作、「♪クレアおばさんの♪シチュー味」を食べてみた!

クレアおばさんの絵とともに「江崎グリコ株式会社協力の下、企画された商品です」と書かれた袋を開ける。

と、まさにシチュー色のアイスが登場!


そしてガブリ。。。
ん?
ミルクアイス?
と、次の瞬間。
うわあああ!!!!!
なんだあ、シチューだあああ!!!!!
口の中が、一気にシチューになった。
さらに食べ進めると、なんかカサカサした食べ応えのある食感が……。
おー! ポテトだああ!!

でもこの食感は好みがあるかも。。。
甘いミルクアイスの味とシチューの味の融合。
食べ始めは何となく違和感があったけど、食べ終わりの頃はそれもなくなった。
では、美味しいかというと???
きっと、意見がわかれると思います。
ボクは独自路線は大切だし大好きなので、「あり」だと思いますが……。
何れにせよ、百聞は一見にしかず。
みなさま、何事も経験です。
ぜひ一度食べてみてください!