いーもの - 2014.02.04 Tue
雨月さんの記事を読んでいたら、無性に干しいもが食べたくなった。
干しいも、ホシイモ、HOSHIIMO。
なんという素敵な響き。
ボクの中では3大「ほし」のうちのひとつだ。
ほしいも、ほしがき、ほしひゅうま。
かつて、「オレンジ色のにくいやつ」という夕刊フジのCMがあったが、こいつは、緑色の、いや、褐色の、いや、黄色っぽくて緑っぽくて茶色っぽくて白も入っていて、うーん、何色だかよくわからないけど、にくいやつ。
「さつまいも」なのに茨城での生産が80%以上だなんて。
やわらかいのかかたいのか。
歯ごたえがあるのかないのか。
甘いのか甘さ控えめなのか。
パクって食いつくか、ちぎって食べるか。
そのまま食べるか、あぶって食べるか。
パクパク食べて、最後の1枚になると、「あ、なくなっちゃう」と妙に悲しくなる。
芋けんぴも好きだ。
特に、オムライス先生に教えてもらった高知の水車亭(みずぐるまや)の塩けんぴが好きだ。
これは絶品である。
大学芋も好きだ。
焼きいもも、ふかしいもも好きだ。
いもの天ぷらはちょっとだけ好きだ。嫌いではない。
芋焼酎も好きだ。
生きる喜びを与えてくれる、偉大なるさつまいも。
さつまいもに出会えたことに感謝感謝。
だけど。
だけど……。
こんなことを言うのは心苦しいが……。
心を鬼にして言おう……。
だけど、だけど、じゃがいもの方が好きだ!
ゴ、ゴメン、さつまいも……。
干しいも、ホシイモ、HOSHIIMO。
なんという素敵な響き。
ボクの中では3大「ほし」のうちのひとつだ。
ほしいも、ほしがき、ほしひゅうま。
かつて、「オレンジ色のにくいやつ」という夕刊フジのCMがあったが、こいつは、緑色の、いや、褐色の、いや、黄色っぽくて緑っぽくて茶色っぽくて白も入っていて、うーん、何色だかよくわからないけど、にくいやつ。
「さつまいも」なのに茨城での生産が80%以上だなんて。
やわらかいのかかたいのか。
歯ごたえがあるのかないのか。
甘いのか甘さ控えめなのか。
パクって食いつくか、ちぎって食べるか。
そのまま食べるか、あぶって食べるか。
パクパク食べて、最後の1枚になると、「あ、なくなっちゃう」と妙に悲しくなる。
芋けんぴも好きだ。
特に、オムライス先生に教えてもらった高知の水車亭(みずぐるまや)の塩けんぴが好きだ。
これは絶品である。
大学芋も好きだ。
焼きいもも、ふかしいもも好きだ。
いもの天ぷらはちょっとだけ好きだ。嫌いではない。
芋焼酎も好きだ。
生きる喜びを与えてくれる、偉大なるさつまいも。
さつまいもに出会えたことに感謝感謝。
だけど。
だけど……。
こんなことを言うのは心苦しいが……。
心を鬼にして言おう……。
だけど、だけど、じゃがいもの方が好きだ!
ゴ、ゴメン、さつまいも……。