そして北海道の…… - 2014.08.02 Sat
さて、通販で買ったのは……???
ボクの大好きな地であり、土方歳三がその壮絶な生涯の幕を閉じた地でもある北海道は函館。
五稜郭

写真:近畿日本ツーリスト
夜景

写真:近畿日本ツーリスト
そして……。
じゃーん!
五島軒のカレー!!!

五島軒は明治12年の創業の、変わらぬ味を今に伝える北海道函館の老舗レストラン。

暑いときこそカレー!
夏バテ防止にカレー!!
そうだ、みんなの味方、カレー!!!
あれ? オムライスは???
ま、いっか。
ということで、今回は5種類を「北海道グルメマート」 ( ← リンク )で購入してみました!
※皿に盛られたカレーの写真は北海道グルメマートからの転載です
先ずはこれ。
カレー百年物語

紹介を見てみよう!
歴代の料理長が数量限定の為、ごく限られたお客様にだけに振る舞ったと言われるカレーなんです。
ステーキ用の鞍下肉とバラ肉の間にごく僅かしかない柔らかいスジ入り霜降り牛肉と厳選した野菜を使用した隠れたカレーとなります。

うおおおお!!!
紹介を読むだけで希少イメージで頭の中がいっぱいになって、めっちゃ食べたくなっちゃう!
いいねえ。
いきなり気分が高揚したところで次に行きましょう。
次はこれ!
函館海の幸カレー

こちらの紹介記事は……。
港町函館ならではの、新鮮な海の幸をたっぷり使い完熟トマトと伝統のソースで煮込んだコクのあるマイルドな味わいカレーです。
ちょっとピリ辛の贅沢カレー。
昔ながらの変わらぬ味をお楽しみいただける函館海の幸カレー。函館気分に存分に浸れる一品です。

そうだよね!
函館と言えば海の幸。
今でも、はじめて函館の寿司屋で食べたときの感動は忘れもしない
これもペロっていけちゃうね!
では次に行きましょう!!
究極の函館カレー

でたあああ! 「究極」来ましたねえ!!
紹介を見てみましょう。。
北海道の雄大な自然のもと、衛生管理の徹底した認定農場で、人と自然が丹精込めてつくりあげた安全で高品質のSPFポーク(無菌豚)と、厳選した野菜(人参・じゃがいも・玉ねぎ)を使用した、安全と美味しさにこだわった究極のポークカレーです。

おー、ポークカレーなんだね!!
味が究極ではなくて品質が究極???
じゃないよね。。
ビーフ、シーフード、ポーク。
もう、一気にいけちゃうね!
この勢いで次に参りますよ!
はい、こちらです。
函館野菜カレー

やっぱ、ヘルシーに野菜も食べないとね!
こちらはどんなカレーなのかな???
低農薬、低化学肥料で栽培した野菜と天然塩やオーガニックチキンブイヨンなど、食に安全を求める現代に合い尚かつヘルシーなカレーとなっています。
大きく切られたじゃがいもや人参と風味豊かなオーガニックチキンブイヨンがさらに旨味をUPされています。

安全と健康に配慮されたカレーですね!
うわあ、なんか、野菜のうまみがすごく凝縮されていて美味しそう……。
では最後のカレーです。
白いカレー

これは五島軒ではなく、同じく北海道にある寿フーズのカレー。
紹介記事はどうなっているかと言うと……。
北海道から発信!
カレーといえば香辛料で黄色く染まったカレーを思い浮かべると思います。
でもこのカレーは黄色ではなく「白い」のです。
道内の食品製造業者が新製品を競う2004年度に「第12回北海道加工食品フェア」で、最優秀の北海道知事賞に選ばれ、2005年度には農林水産省総合食料局長賞に選ばれた、このカレーは試す価値あり。
道南の旬の海の幸、山の幸をふんだんに使用していて食べ応えがあります。
さらに、味にひと工夫されていてココナッツミルクでまろやか、スパイシーに 仕上がっています。

いやあ、「雪とアナの女王なみの白さ!」って、意味不明な言葉が出ちゃうくらい頭の中が真っ白になる!
ぱっと見クリームシチューみたいに見えるけど、どうなんだろう。。
興味津々。
みなさんもいかがでしょう。
夏こそカレー!
(オムライス、オムライス、オムライス)
こころの中のオムライスコールは、今日のところはちょっと置いといて、
さあ、カレーで、暑さ、疲れをぶっとばしましょう!!
*************************************************************
さてさて
私事ですが……。
父親が危ない状態になりまして。
ですので、ちょっと更新が滞るかもしれません。
みなみなさま、あしからず、ご了承のほどお願いします。
ボクの大好きな地であり、土方歳三がその壮絶な生涯の幕を閉じた地でもある北海道は函館。
五稜郭

写真:近畿日本ツーリスト
夜景

写真:近畿日本ツーリスト
そして……。
じゃーん!
五島軒のカレー!!!

五島軒は明治12年の創業の、変わらぬ味を今に伝える北海道函館の老舗レストラン。

暑いときこそカレー!
夏バテ防止にカレー!!
そうだ、みんなの味方、カレー!!!
あれ? オムライスは???
ま、いっか。
ということで、今回は5種類を「北海道グルメマート」 ( ← リンク )で購入してみました!
※皿に盛られたカレーの写真は北海道グルメマートからの転載です
先ずはこれ。
カレー百年物語

紹介を見てみよう!
歴代の料理長が数量限定の為、ごく限られたお客様にだけに振る舞ったと言われるカレーなんです。
ステーキ用の鞍下肉とバラ肉の間にごく僅かしかない柔らかいスジ入り霜降り牛肉と厳選した野菜を使用した隠れたカレーとなります。

うおおおお!!!
紹介を読むだけで希少イメージで頭の中がいっぱいになって、めっちゃ食べたくなっちゃう!
いいねえ。
いきなり気分が高揚したところで次に行きましょう。
次はこれ!
函館海の幸カレー

こちらの紹介記事は……。
港町函館ならではの、新鮮な海の幸をたっぷり使い完熟トマトと伝統のソースで煮込んだコクのあるマイルドな味わいカレーです。
ちょっとピリ辛の贅沢カレー。
昔ながらの変わらぬ味をお楽しみいただける函館海の幸カレー。函館気分に存分に浸れる一品です。

そうだよね!
函館と言えば海の幸。
今でも、はじめて函館の寿司屋で食べたときの感動は忘れもしない
これもペロっていけちゃうね!
では次に行きましょう!!
究極の函館カレー

でたあああ! 「究極」来ましたねえ!!
紹介を見てみましょう。。
北海道の雄大な自然のもと、衛生管理の徹底した認定農場で、人と自然が丹精込めてつくりあげた安全で高品質のSPFポーク(無菌豚)と、厳選した野菜(人参・じゃがいも・玉ねぎ)を使用した、安全と美味しさにこだわった究極のポークカレーです。

おー、ポークカレーなんだね!!
味が究極ではなくて品質が究極???
じゃないよね。。
ビーフ、シーフード、ポーク。
もう、一気にいけちゃうね!
この勢いで次に参りますよ!
はい、こちらです。
函館野菜カレー

やっぱ、ヘルシーに野菜も食べないとね!
こちらはどんなカレーなのかな???
低農薬、低化学肥料で栽培した野菜と天然塩やオーガニックチキンブイヨンなど、食に安全を求める現代に合い尚かつヘルシーなカレーとなっています。
大きく切られたじゃがいもや人参と風味豊かなオーガニックチキンブイヨンがさらに旨味をUPされています。

安全と健康に配慮されたカレーですね!
うわあ、なんか、野菜のうまみがすごく凝縮されていて美味しそう……。
では最後のカレーです。
白いカレー

これは五島軒ではなく、同じく北海道にある寿フーズのカレー。
紹介記事はどうなっているかと言うと……。
北海道から発信!
カレーといえば香辛料で黄色く染まったカレーを思い浮かべると思います。
でもこのカレーは黄色ではなく「白い」のです。
道内の食品製造業者が新製品を競う2004年度に「第12回北海道加工食品フェア」で、最優秀の北海道知事賞に選ばれ、2005年度には農林水産省総合食料局長賞に選ばれた、このカレーは試す価値あり。
道南の旬の海の幸、山の幸をふんだんに使用していて食べ応えがあります。
さらに、味にひと工夫されていてココナッツミルクでまろやか、スパイシーに 仕上がっています。

いやあ、「雪とアナの女王なみの白さ!」って、意味不明な言葉が出ちゃうくらい頭の中が真っ白になる!
ぱっと見クリームシチューみたいに見えるけど、どうなんだろう。。
興味津々。
みなさんもいかがでしょう。
夏こそカレー!
(オムライス、オムライス、オムライス)
こころの中のオムライスコールは、今日のところはちょっと置いといて、
さあ、カレーで、暑さ、疲れをぶっとばしましょう!!
*************************************************************
さてさて
私事ですが……。
父親が危ない状態になりまして。
ですので、ちょっと更新が滞るかもしれません。
みなみなさま、あしからず、ご了承のほどお願いします。