新宿御苑 - 2016.05.20 Fri
大都会のオアシス、言の葉の庭でいただくエコなオムライス
今回の番組撮影は、スタジオ収録だけではなく外での撮影があった。
撮影場所は新宿で、午前中に1本撮り次は夜。
なので、間が結構ある。
さて、何をして過ごそうか???
思いついたのが「新宿御苑」訪問。
以前、「雨の日に観る物語」と題して感想記事を書いた「言の葉の庭」の舞台である新宿御苑。
天気もいいし、ここならゆったりとした時間を過ごすことができる。
新宿御苑は、江戸時代には信州高遠藩主内藤家の屋敷があった地で、明治39年に皇室の庭園として造られ、戦後、公開された。広さ58.3ha、周囲3.5kmの庭園には、プラタナスが並ぶ「フランス式整形庭園」、「玉藻池」を中心とする「日本庭園」、広大な芝生が続く「イギリス風景式庭園」が組み合わされており、その風景たるや、本当に美しい。
.
フランス式整形庭園には、見事に咲き誇るたくさんのバラが……。
「ガラスの仮面」を思い浮かばせる紫のバラ。

原種のバラ。

ほっこりしたバラ。

どれもこれもみな美しく、自然とバラに惹きこまれて行く自分がいた。

いろいろなバラたちに囲まれた、とても優雅で贅沢な時間。

黄色いバラかあ……。
黄色いバラが大好きな、素敵なブロ友の方もいる。
それに、
なんだかオムライスみたいでお腹がすく。。
おい!
そこかい!!
ということで、イギリス風景式庭園にあるレストランゆりのきでランチ。
窓際のテーブル席につきメニューを拝見。
そこには「エコオムライス庭園」の文字が!
黄色いバラ → 黄色いオムライス
自然の流れで迷わずに券売機で食券を購入。
ほどなくして、ボクの目の前に「庭園」が現れた!

新宿御苑は日本ではじめて西洋野菜を栽培した歴史をもつとのことで、それにちなんで西洋野菜が添えられたメニュー。広大な芝生をイメージしたハーブソースと、大地をイメージしたデミグラスソースの上には、きれいなオムライスが。

中のケチャップライスはシンプル。
味はけっこうあっさり目で、飽きることなくパクパク食べられる。

新宿御苑は「環境への取組み」を進めており、エコ・クッキング推進委員会との協働のもと、調理担当スタッフ全員がエコ・クッキングナビゲーターの資格を取得し、2009年11月より国内の商業施設初となるエコクッキングメニューの提供をしている。
エコ・クッキングとは、環境のことを考えて「買い物」「料理」「片づけ」をすることで、食べ物を無駄なく使う、ガスや電気、水を大切にする、ゴミを減らすなど、暮らしのなかでみんなが取り組めることを提唱している。
季節の食材は栽培にかかるエネルギーが少ないので、旬の野菜や果物を使う。
野菜の皮にはうまみとともに栄養素がたっぷり入っているので、ヘタや根の切り方を工夫して無駄なく野菜を使いきる。
無洗米を使用することで、お米を洗う水の節約と、とぎ汁による水の汚れを防ぐ。
廃油はリサイクル専門業者に搬出し、せっけんに加工して使用する。
お湯を沸かすときはふたをして、エネルギーを節約する。
盛り付けを工夫。見た目もおいしいと食べ残しも少なくなる。
食材を有効に活用し、だしをとった後の昆布やかつお節で佃煮を作る。
食器や調理器具は、洗う前に古布やハケなどで汚れを拭き取る。汚れを拭いてから洗うことで洗う水を節約。
こういった本もレストランに置いてある。

食事のあとは再び園内を散策。
ん?
とうがらしクレープ???

ここ新宿御苑は、先に書いたように、かつては内藤家の屋敷があった場所。
江戸時代、この近辺では「内藤とうがらし」という唐辛子が栽培されており、蕎麦が流行していた江戸で薬味として一大ブームを巻き起こしたそうだ。
新宿が都会になって行くにつれて唐辛子畑はその姿を消していったのだが、今、「復活プロジェクト」が結成され再燃を図っている。
そういえば、店に置いてある唐辛子も「内藤とうがらし」だった。

内藤とうがらしを買って帰ろうかな??
そんなことを思っていたのだが、売店ではこんなものを見つけ、とうがらしのことが頭から吹き飛んでしまった!
「着物あられ」に「芸者ガールチョコ」

な、なんじゃこりゃー!
東京都台東区にある「(株)萬年堂」製造の一品。
しかし、誰が買うのかねえ。。
海外から来た観光客?
でもさあ、「海外からの観光客が新宿御苑に来る確率」と「売店に立ち寄る確率」と「売店でこれを目にする確率」と「お、いいねえ!買おうか!と思う確率」を掛け合わせると、限りなくゼロに近くなるような気がするんだよなあ。
よっぽどのモノ好きでないと買わないような気がする。
え?
お前は何で買ったんだって???
うおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!
そ、そうかあ、こういいう奴が買うのかあ!!!!!
そんなこんなで楽しい時間を過ごすことができた。
都会のど真ん中のオアシス。

いろいろな人の言の葉が、このオアシスにこだまする。
来年もまたこの時期に来て、たくさんのバラを見て、美味しいオムライスを食べたいな。

来週の「マツコの知らない世界」の予告動画がアップされているので、最後にそちらを。
ではでは!
今回の番組撮影は、スタジオ収録だけではなく外での撮影があった。
撮影場所は新宿で、午前中に1本撮り次は夜。
なので、間が結構ある。
さて、何をして過ごそうか???
思いついたのが「新宿御苑」訪問。
以前、「雨の日に観る物語」と題して感想記事を書いた「言の葉の庭」の舞台である新宿御苑。
天気もいいし、ここならゆったりとした時間を過ごすことができる。
新宿御苑は、江戸時代には信州高遠藩主内藤家の屋敷があった地で、明治39年に皇室の庭園として造られ、戦後、公開された。広さ58.3ha、周囲3.5kmの庭園には、プラタナスが並ぶ「フランス式整形庭園」、「玉藻池」を中心とする「日本庭園」、広大な芝生が続く「イギリス風景式庭園」が組み合わされており、その風景たるや、本当に美しい。
.

フランス式整形庭園には、見事に咲き誇るたくさんのバラが……。
「ガラスの仮面」を思い浮かばせる紫のバラ。

原種のバラ。

ほっこりしたバラ。

どれもこれもみな美しく、自然とバラに惹きこまれて行く自分がいた。

いろいろなバラたちに囲まれた、とても優雅で贅沢な時間。

黄色いバラかあ……。
黄色いバラが大好きな、素敵なブロ友の方もいる。
それに、
なんだかオムライスみたいでお腹がすく。。
おい!
そこかい!!
ということで、イギリス風景式庭園にあるレストランゆりのきでランチ。
窓際のテーブル席につきメニューを拝見。
そこには「エコオムライス庭園」の文字が!
黄色いバラ → 黄色いオムライス
自然の流れで迷わずに券売機で食券を購入。
ほどなくして、ボクの目の前に「庭園」が現れた!

新宿御苑は日本ではじめて西洋野菜を栽培した歴史をもつとのことで、それにちなんで西洋野菜が添えられたメニュー。広大な芝生をイメージしたハーブソースと、大地をイメージしたデミグラスソースの上には、きれいなオムライスが。

中のケチャップライスはシンプル。
味はけっこうあっさり目で、飽きることなくパクパク食べられる。

新宿御苑は「環境への取組み」を進めており、エコ・クッキング推進委員会との協働のもと、調理担当スタッフ全員がエコ・クッキングナビゲーターの資格を取得し、2009年11月より国内の商業施設初となるエコクッキングメニューの提供をしている。
エコ・クッキングとは、環境のことを考えて「買い物」「料理」「片づけ」をすることで、食べ物を無駄なく使う、ガスや電気、水を大切にする、ゴミを減らすなど、暮らしのなかでみんなが取り組めることを提唱している。
季節の食材は栽培にかかるエネルギーが少ないので、旬の野菜や果物を使う。
野菜の皮にはうまみとともに栄養素がたっぷり入っているので、ヘタや根の切り方を工夫して無駄なく野菜を使いきる。
無洗米を使用することで、お米を洗う水の節約と、とぎ汁による水の汚れを防ぐ。
廃油はリサイクル専門業者に搬出し、せっけんに加工して使用する。
お湯を沸かすときはふたをして、エネルギーを節約する。
盛り付けを工夫。見た目もおいしいと食べ残しも少なくなる。
食材を有効に活用し、だしをとった後の昆布やかつお節で佃煮を作る。
食器や調理器具は、洗う前に古布やハケなどで汚れを拭き取る。汚れを拭いてから洗うことで洗う水を節約。
こういった本もレストランに置いてある。

食事のあとは再び園内を散策。
ん?
とうがらしクレープ???

ここ新宿御苑は、先に書いたように、かつては内藤家の屋敷があった場所。
江戸時代、この近辺では「内藤とうがらし」という唐辛子が栽培されており、蕎麦が流行していた江戸で薬味として一大ブームを巻き起こしたそうだ。
新宿が都会になって行くにつれて唐辛子畑はその姿を消していったのだが、今、「復活プロジェクト」が結成され再燃を図っている。
そういえば、店に置いてある唐辛子も「内藤とうがらし」だった。

内藤とうがらしを買って帰ろうかな??
そんなことを思っていたのだが、売店ではこんなものを見つけ、とうがらしのことが頭から吹き飛んでしまった!
「着物あられ」に「芸者ガールチョコ」

な、なんじゃこりゃー!
東京都台東区にある「(株)萬年堂」製造の一品。
しかし、誰が買うのかねえ。。
海外から来た観光客?
でもさあ、「海外からの観光客が新宿御苑に来る確率」と「売店に立ち寄る確率」と「売店でこれを目にする確率」と「お、いいねえ!買おうか!と思う確率」を掛け合わせると、限りなくゼロに近くなるような気がするんだよなあ。
よっぽどのモノ好きでないと買わないような気がする。
え?
お前は何で買ったんだって???
うおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!
そ、そうかあ、こういいう奴が買うのかあ!!!!!
そんなこんなで楽しい時間を過ごすことができた。
都会のど真ん中のオアシス。

いろいろな人の言の葉が、このオアシスにこだまする。
来年もまたこの時期に来て、たくさんのバラを見て、美味しいオムライスを食べたいな。

来週の「マツコの知らない世界」の予告動画がアップされているので、最後にそちらを。
ではでは!