Rie’sキッチン - 2018.06.01 Fri
こころの底から味わう、食 is Happy!

-----------------------------------------------------------------
「HOT PEPPER吉祥寺版」が、5月25日より吉祥寺近隣の駅やコンビニのラックに置かれた。
近隣の方は、ぜひご覧くださいませ!!

さて、オムライスランチ特集にある店はおいおい紹介するとして、今回は横浜の綱島にある店を。
綱島は横浜駅から東急東横線で15分程度のところにある。
大学生の頃、新車をモータープールからディーラーに自走して運ぶ陸送のアルバイトをしていたのだが、モータープールがあるのが綱島だった。
綱島から都内のいろいろなディーラーへ新車を運ぶ仕事。
クルマ好きのボクにとってはとても楽しかった。
そんな思い出の地、綱島。
こちらは駅から続く西口商店街にある「ツナシマパン」。

綱島街道沿いに「パン工房・洋菓子ロアール箕輪町本店」を構える昭和4年創業のロアール(旧綱島製パン) が2013年に出店した店で、かつての「綱島製パン」の復刻版のような店構え。
この「綱島のソウルフード」は、機会があれば紹介したい。

では、目的の地へ。
目的地は綱島駅西口から徒歩10分程度のところにある。
その店の名は、Rie’sキッチン ( ← リンク )

好天に恵まれた日曜日の昼下がり。
店の壁にはこんな看板が……。

はやる気持ちを抑えつつ、Rie’sキッチンの扉を推す。
「いらっしゃいませ!」
明るい声と笑顔がボクを迎えてくれる。
店内には4人掛けのテーブルが5つ。
そのうちの3つは壁際に配置され、片側の椅子は3つのテーブルをカバーするロングのソファーになっている。
先客は3組。
初老の夫婦。
息子と思しきそれなりの年齢の男性と老夫婦。
それと、ひとりの老人。
空いているのはふたつのテーブルのうちのどちらかだが、ソファータイプの席のひとつを選択。
(他のふたつのテーブルは先客で埋まっていた)
陣取り腰を落ち着ける。
と同時に、「いらっしゃいませ!」の声の主であるリエさんが登場!
「美味しい卵のオムライスがお勧めです」
その言葉、待ってました!!
ますます期待が高まり、自然と笑みがこぼれる。
「はい、ぜひ恵壽卵のオムライスを頂きたいと思って参りました!恵壽卵は相模原のたまご街道のですよね!!」」
「そうですそうです!中学校のそばの」
恵壽卵は相模原のコトブキ園が作っている卵で、たまご街道沿いにある直売所「農場の家」で購入できる。
「あと、アイスコーヒーをください。バリスタでいらっしゃいますよね」
バリスタの資格を持つリエさんが、はじける笑顔で自分を指さしながら、うんうんとうなづく。
「コーヒーはいつになされますか?」
「では、食後にお願いします」
「ガムシロップとミルクはいかがされますか?」
「いらないです。あと、写真を撮っても大丈夫ですか?」
「はい!」
注文を終え、店内の様子に目をやりながら出来上がりを待つ。
空間をうまく使った店内は、さほど広くはないのだが、とても開放感がある。

装飾もアットホームで、こころあたたまる。

フロアではリエさんが接客を行い、キッチンではご主人が料理に腕をふるう。
いい雰囲気だ。
そうこうしているうちにサラダが到着。

「なにかやっていらっしゃるのですか?」
サラダを運んできたリエさんが、ノートにメモをとるボクの姿を見て問いかける。
「はい、ブログをやっていまして……」
素性を打ち明け、サラダをいただく。
うん!
丁寧な仕上がりで、野菜もドレッシングも美味しい!
これはいい!
サラダを食べ終え、オムライスの出来上がりを待つ。
「お待たせしました!」
しばらくして、とびきりの笑顔が、とびきり美味しそうなオムライスを手にやってきた。
「うわあ美味しそう!」
思わず声が出る。

それは、とろとろの玉子の上に国産牛カルビの乗った、

この店の雰囲気にピッタリのオムライス!

では、さっそく、いただきま~す!!

まずは玉子を……。
うん、やっぱり美味しい!!!!!
続いてデミグラスソース。
おー!
ほどよいコクがあってこれも美味しいし、玉子にピッタリ!
そしてライス。
ケチャプライスではなく、タマネギとマッシュルームの入ったバターライス。
ん?
おおお
な、なんだ???
美味しいーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!
シンプルだけど、このライスがとても美味しい。
やわらかい国産牛カルビも美味しく、総合的にはデミグラスソースとライスが玉子の味をひきたてている。
料理人のご主人の思いとすべてにおいて丁寧な仕事ぶりが、一皿のオムライスにぎっしりと詰まっている。
ひとくちひとくち楽しみながら完食。
食後のコーヒーを運んできてくれたリエさんに感想を述べる。
「恵壽卵に目が行きますが、ソース、ライス、お肉もすごく美味しいですね。特にライスは味わい深いです」
「ありがとうございます。すべて計算して作ってるんですよ!」
うれしそうなリエさんの笑顔。
きっと、このオムライスの一番のファンはリエさんなのだろう。

満足を胸に、水出しのアイスコーヒーを飲みながら過ごす食後のひととき。
店内に流れるジャズのBGM。
曲は、テイク・ファイブ。
テイク・ファイブは「(5分程度の)休憩をしよう」の意味。
まさに、人生の中では5分程度の、でもとても貴重で素敵な休息の時間だ。
「この店を始めてからどれくらいですか?」
リエさんに尋ねる。
「3年4か月です。よかったらこちらをどうぞ」

リエさんが持ってきてくれたのは、手作り感満載の5月の案内チラシ。
3年4か月ということは、オープンは2015年1月9日だ。
チラシの左下に書かれた「絵本読みきかせ」が気になる。
これは毎月1回開催しているイベントで、「地域密着型のお店としてできることは?」と考えたご夫婦が、リエさんの幼稚園勤めの経験を活かして行うことにしたらしい。
子どもにやさしい店。
加えて、お年寄りにもやさしい。
出入りする客層を見ると年配の方も多い。
しかもみな常連のようだ。
食事を終えて杖を突きながら出口に向かうお客さんに付き添い、ドアを開けながら「今日は暑いから熱中症に気をつけてくださいね」とやさしく声をかけるリエさん。
またあるお客さんに対しては、
「今日の具合はどうですか?お肉は細かく切った方がいいですかねえ?」
そう問いかけるリエさん。
「大丈夫ですよ」
笑顔で返答をするお客さん。
そして、
「はい、わかりました!」
厨房でそのやりとりを見ていたご主人が、間髪を入れずに呼応する。
だからなんだろう。
どのお客さんも、このこころ安らぐ時間と空間に身をゆだねながら、美味しそうに食べている。
それはきっと、この店が持つ「あたたかさでこころを包み込む力」の成せる技なのだろう。

Rie’sキッチンのコンセプトは、「食 is Happy!」。
人が幸せを感じる瞬間はそれぞれですが私たちは美味しい食事が幸福をもたらすと考えています。
お客様の目の前に広がるお食事やお飲物が"Happy"のきっかけであってほしいという思いを込めて表現します。
こちら ( ← リンク ) にはそう書かれている。
あそこに行きたい。
あの店に行きたい。
こどもの無邪気な気持ちで。
年配者のこころのよりどころとして。
美味しい料理とホッととするまごころで包み込んでくれる店、Rie’sキッチン。
素敵な出会いに、感謝。
■ Rie’sキッチン 食べログ情報
・電話:080-2557-0109
・住所:神奈川県横浜市港北区綱島西3-12-26
・交通手段:綱島駅から677m
・営業時間
[火~土] 11:00~22:00(L.O.21:30)
[日・祝] 11:00~22:00(L.O.21:00)
ランチ 11:00~14:00
・定休日:月曜日・第3水曜日


-----------------------------------------------------------------
「HOT PEPPER吉祥寺版」が、5月25日より吉祥寺近隣の駅やコンビニのラックに置かれた。
近隣の方は、ぜひご覧くださいませ!!

さて、オムライスランチ特集にある店はおいおい紹介するとして、今回は横浜の綱島にある店を。
綱島は横浜駅から東急東横線で15分程度のところにある。
大学生の頃、新車をモータープールからディーラーに自走して運ぶ陸送のアルバイトをしていたのだが、モータープールがあるのが綱島だった。
綱島から都内のいろいろなディーラーへ新車を運ぶ仕事。
クルマ好きのボクにとってはとても楽しかった。
そんな思い出の地、綱島。
こちらは駅から続く西口商店街にある「ツナシマパン」。

綱島街道沿いに「パン工房・洋菓子ロアール箕輪町本店」を構える昭和4年創業のロアール(旧綱島製パン) が2013年に出店した店で、かつての「綱島製パン」の復刻版のような店構え。
この「綱島のソウルフード」は、機会があれば紹介したい。

では、目的の地へ。
目的地は綱島駅西口から徒歩10分程度のところにある。
その店の名は、Rie’sキッチン ( ← リンク )

好天に恵まれた日曜日の昼下がり。
店の壁にはこんな看板が……。

はやる気持ちを抑えつつ、Rie’sキッチンの扉を推す。
「いらっしゃいませ!」
明るい声と笑顔がボクを迎えてくれる。
店内には4人掛けのテーブルが5つ。
そのうちの3つは壁際に配置され、片側の椅子は3つのテーブルをカバーするロングのソファーになっている。
先客は3組。
初老の夫婦。
息子と思しきそれなりの年齢の男性と老夫婦。
それと、ひとりの老人。
空いているのはふたつのテーブルのうちのどちらかだが、ソファータイプの席のひとつを選択。
(他のふたつのテーブルは先客で埋まっていた)
陣取り腰を落ち着ける。
と同時に、「いらっしゃいませ!」の声の主であるリエさんが登場!
「美味しい卵のオムライスがお勧めです」
その言葉、待ってました!!
ますます期待が高まり、自然と笑みがこぼれる。
「はい、ぜひ恵壽卵のオムライスを頂きたいと思って参りました!恵壽卵は相模原のたまご街道のですよね!!」」
「そうですそうです!中学校のそばの」
恵壽卵は相模原のコトブキ園が作っている卵で、たまご街道沿いにある直売所「農場の家」で購入できる。
「あと、アイスコーヒーをください。バリスタでいらっしゃいますよね」
バリスタの資格を持つリエさんが、はじける笑顔で自分を指さしながら、うんうんとうなづく。
「コーヒーはいつになされますか?」
「では、食後にお願いします」
「ガムシロップとミルクはいかがされますか?」
「いらないです。あと、写真を撮っても大丈夫ですか?」
「はい!」
注文を終え、店内の様子に目をやりながら出来上がりを待つ。
空間をうまく使った店内は、さほど広くはないのだが、とても開放感がある。

装飾もアットホームで、こころあたたまる。

フロアではリエさんが接客を行い、キッチンではご主人が料理に腕をふるう。
いい雰囲気だ。
そうこうしているうちにサラダが到着。

「なにかやっていらっしゃるのですか?」
サラダを運んできたリエさんが、ノートにメモをとるボクの姿を見て問いかける。
「はい、ブログをやっていまして……」
素性を打ち明け、サラダをいただく。
うん!
丁寧な仕上がりで、野菜もドレッシングも美味しい!
これはいい!
サラダを食べ終え、オムライスの出来上がりを待つ。
「お待たせしました!」
しばらくして、とびきりの笑顔が、とびきり美味しそうなオムライスを手にやってきた。
「うわあ美味しそう!」
思わず声が出る。

それは、とろとろの玉子の上に国産牛カルビの乗った、

この店の雰囲気にピッタリのオムライス!

では、さっそく、いただきま~す!!

まずは玉子を……。
うん、やっぱり美味しい!!!!!
続いてデミグラスソース。
おー!
ほどよいコクがあってこれも美味しいし、玉子にピッタリ!
そしてライス。
ケチャプライスではなく、タマネギとマッシュルームの入ったバターライス。
ん?
おおお
な、なんだ???
美味しいーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!
シンプルだけど、このライスがとても美味しい。
やわらかい国産牛カルビも美味しく、総合的にはデミグラスソースとライスが玉子の味をひきたてている。
料理人のご主人の思いとすべてにおいて丁寧な仕事ぶりが、一皿のオムライスにぎっしりと詰まっている。
ひとくちひとくち楽しみながら完食。
食後のコーヒーを運んできてくれたリエさんに感想を述べる。
「恵壽卵に目が行きますが、ソース、ライス、お肉もすごく美味しいですね。特にライスは味わい深いです」
「ありがとうございます。すべて計算して作ってるんですよ!」
うれしそうなリエさんの笑顔。
きっと、このオムライスの一番のファンはリエさんなのだろう。

満足を胸に、水出しのアイスコーヒーを飲みながら過ごす食後のひととき。
店内に流れるジャズのBGM。
曲は、テイク・ファイブ。
テイク・ファイブは「(5分程度の)休憩をしよう」の意味。
まさに、人生の中では5分程度の、でもとても貴重で素敵な休息の時間だ。
「この店を始めてからどれくらいですか?」
リエさんに尋ねる。
「3年4か月です。よかったらこちらをどうぞ」

リエさんが持ってきてくれたのは、手作り感満載の5月の案内チラシ。
3年4か月ということは、オープンは2015年1月9日だ。
チラシの左下に書かれた「絵本読みきかせ」が気になる。
これは毎月1回開催しているイベントで、「地域密着型のお店としてできることは?」と考えたご夫婦が、リエさんの幼稚園勤めの経験を活かして行うことにしたらしい。
子どもにやさしい店。
加えて、お年寄りにもやさしい。
出入りする客層を見ると年配の方も多い。
しかもみな常連のようだ。
食事を終えて杖を突きながら出口に向かうお客さんに付き添い、ドアを開けながら「今日は暑いから熱中症に気をつけてくださいね」とやさしく声をかけるリエさん。
またあるお客さんに対しては、
「今日の具合はどうですか?お肉は細かく切った方がいいですかねえ?」
そう問いかけるリエさん。
「大丈夫ですよ」
笑顔で返答をするお客さん。
そして、
「はい、わかりました!」
厨房でそのやりとりを見ていたご主人が、間髪を入れずに呼応する。
だからなんだろう。
どのお客さんも、このこころ安らぐ時間と空間に身をゆだねながら、美味しそうに食べている。
それはきっと、この店が持つ「あたたかさでこころを包み込む力」の成せる技なのだろう。

Rie’sキッチンのコンセプトは、「食 is Happy!」。
人が幸せを感じる瞬間はそれぞれですが私たちは美味しい食事が幸福をもたらすと考えています。
お客様の目の前に広がるお食事やお飲物が"Happy"のきっかけであってほしいという思いを込めて表現します。
こちら ( ← リンク ) にはそう書かれている。
あそこに行きたい。
あの店に行きたい。
こどもの無邪気な気持ちで。
年配者のこころのよりどころとして。
美味しい料理とホッととするまごころで包み込んでくれる店、Rie’sキッチン。
素敵な出会いに、感謝。
■ Rie’sキッチン 食べログ情報
・電話:080-2557-0109
・住所:神奈川県横浜市港北区綱島西3-12-26
・交通手段:綱島駅から677m
・営業時間
[火~土] 11:00~22:00(L.O.21:30)
[日・祝] 11:00~22:00(L.O.21:00)
ランチ 11:00~14:00
・定休日:月曜日・第3水曜日

● COMMENT ●
敷島パン・・・
オムライス、ライスの代わりにパンにしたらどうなるでやんしょ。うーむ、案外良いかも。パンをトレー代わりにその上にオムレツを乗せるのであります。そしてデミグラスソースとケチャップをでーっと掛ける。これなら零れず問題なし。後は丸ごと豪快にバクッ・・・食べ始めてから収拾が付かなくなる事請け合い。
Re: タイトルなし
鍵コメさん、こんにちは!
ありがとうございます!!
よろしくお願いします♪
ありがとうございます!!
よろしくお願いします♪
Re: 敷島パン・・・
miss.keyさん、こんにちは!
おー!
敷島パン!
パスコ!!
オムパン、、、
パンの味つけが大切かもしれないですね♪
バターを塗りこんで焼くとか。。
ソースはビーフシチュー風で、クリームも使って・・・
おー!
敷島パン!
パスコ!!
オムパン、、、
パンの味つけが大切かもしれないですね♪
バターを塗りこんで焼くとか。。
ソースはビーフシチュー風で、クリームも使って・・・
おはようございます
ツナマヨパン気になりますね
オムライス美味しそうです
ツナマヨパン気になりますね
オムライス美味しそうです
Re: タイトルなし
ネリムさん、こんにちは!
13周年おまでとうございます!!
パン、気になりますよね。。
オムライス、とても美味しいですよ!
店の雰囲気も接客も味もどれもこれも素敵ですよ♪
13周年おまでとうございます!!
パン、気になりますよね。。
オムライス、とても美味しいですよ!
店の雰囲気も接客も味もどれもこれも素敵ですよ♪
見た目もよいオムライスですね(≧▽≦)
デミグラスソースにバターライスですか。
機会があれば訪れてみたいお店がまた1件増えました。
デミグラスソースにバターライスですか。
機会があれば訪れてみたいお店がまた1件増えました。
わあ!!美味しそう!!!
コレは美味しそうですね~~~(^^*)
お店の雰囲気も素敵!!
しかも~~~綱島!!!
実は実家の最寄り駅が綱島or日吉だったりします~
地下鉄駅も最寄ですけど私にとっては
そのどちらかかな~~~(^^;)\
学生時代は綱島でバイトもしてましたよ(笑)
実家に帰ったとき、行けたら良いなあ~~(^v^*)
お店の雰囲気も素敵!!
しかも~~~綱島!!!
実は実家の最寄り駅が綱島or日吉だったりします~
地下鉄駅も最寄ですけど私にとっては
そのどちらかかな~~~(^^;)\
学生時代は綱島でバイトもしてましたよ(笑)
実家に帰ったとき、行けたら良いなあ~~(^v^*)

Re: タイトルなし
エムロックさん、こんにちは!
返信がめっちゃ遅れてすみません。。。_(._.)_
はい、これがまた絶妙なんですよ!
美味しいですよ♪
ぜひ、訪問してみてください!!
返信がめっちゃ遅れてすみません。。。_(._.)_
はい、これがまた絶妙なんですよ!
美味しいですよ♪
ぜひ、訪問してみてください!!
Re: わあ!!美味しそう!!!
かじぺたさん、こんにちは!
返信がウルトラ遅くなってすみません。。_(._.)_
お!
勝手知ったるなつかしの界隈ですね!!
東横線沿線は素敵な店が多いです♪
ぜひぜひ行ってみてください!!
返信がウルトラ遅くなってすみません。。_(._.)_
お!
勝手知ったるなつかしの界隈ですね!!
東横線沿線は素敵な店が多いです♪
ぜひぜひ行ってみてください!!
Re: 5年越しくらい?です。
鍵コメさん、こんにちは!
おー!
お元気ですか?
なつかしいですねえ!!
ぜひ、またよろしくお願いします♪
おー!
お元気ですか?
なつかしいですねえ!!
ぜひ、またよろしくお願いします♪
トラックバック
http://omunao1224.blog.fc2.com/tb.php/1146-f95c3305
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)