お食事処 ぼんち (ぼんち食堂) - 2019.05.03 Fri
全国のつわものが集うデカ盛りの聖地

---------------------------------------------------------------------------------------
「マツコの知らない世界」でギャル曽根さんに作っていただいたオムライスに感動した。
彼女のオムライスを食べていて、何よりも「自分が食べるだけではなく、作り手としても"食"を大切にして見た目や味や材料などのすべてを丁寧に楽しんでいる」ことが伝わってきてとてもうれしかった。
食を楽しむ。
食は楽しいもの。
生命の維持に必要な本能である「食欲」に起因するものであるから、「食が楽しい」のは当たり前のことなのかもしれないが、それが見事にオムライスにも現れていた。
そんなギャル曽根さんが最初に登場したのが「元祖!大食い王決定戦」。
大食い番組は人気があり、5月1日にもテレビ東京で大食い女王決定戦2019が放映された。
大食いって何なんだろう?
自分でたくさん食べる喜び。
食べ盛りの頃は、食べ放題の店に行ってたらふく食べるのが楽しみだった。
最後は食べ過ぎて苦しくなるのはわかっていてもまた行きたくなる。
自分で食べるだけではない。
美味しそうに食べている人を見ていると、見る方もうれしくなってくる。
それと、たくさん食べている人を見る喜び。
大食いの戦いを見ているときの心理状態は、箱根駅伝を見ているときと似ているような気がする。
フードファイターが限界を超えてもなお食べ続ける姿が、ふらふらになりながらもタスキをつなごうとする駅伝選手の姿とダブる。
不思議な魅力が大食いにはある。
そんなことを考えていたら、フードファイターMAX鈴木さんのこの動画を思い出した。
ボクも大食いを見るのは好きで、最近ではMAX鈴木さんのyoutubeを楽しく見ている。
MAXさんは表情も豊かで、とてもきれいに食べる。
周りへの気配りや笑顔での対応も見ていて心地よい。
ゴールデンウィークにはどこに行ってオムライスを食べようかとも思っていたので、行先が決定!
5月2日。
30kmの渋滞もなんのその、相棒のステアリングを握り、一路山梨へ!
12時20分。
お食事処 ぼんちに到着。

幸い満車だった店の前の駐車場がすぐに空き、相棒を停めて古民家風の店内へと足を運ぶ。

中はかなり広く、多くのお客さんで賑わっていたが待つことなく席を確保。
そして、周りを見渡して度肝を抜かされる。
どのお客さんの前にも、こぞってデカ盛りの料理が並べられている。
さすがデカ盛りの聖地。
デカ盛りを注文しないといけないのだろうか???
いやいや。
デカ盛りに挑戦しにきたのではなく、オムライスを食べに来たのだから。
自分にそう言いきかせてオムライスと餃子を注文。
それにしてもデカ盛りの量はハンパない。
となりでは、あんかけ焼きそばを前に天を仰ぐお客さん。

たくさんのサインが飾られた壁には「大盛りですがお一人様一品でお願いします」の文字。

まあ、普通はそうなんだろうなあ。
そうこうしていうちにオムライスが到着。

えっ!
で、でかい!!
コロッケが妙に小さく見える。

これ、並盛りだよなあ……。
22cm×17cmくらいの大きさ。
しかも、まるまるとしている。

うーむ。
この後に餃子も来る。
これは心して食べねば。
よーし、一気に食うぞー!
MAXさんの「味わったら負ける」の言葉が頭に浮かぶ。

ケチャップライスの味はけっこうあっさりとしている。
よし、これなら行ける!
先ずはキャベツの千切りとトマトを片付け、いつもならひとくちひとくち味わって食べるオムライスを飲むようにかっ込む。
あと数口で終わりの時点で、「遅くなっちゃってすみません」のおかみさんの声とともに餃子が運ばれてきた。

……。
な、なんじゃこりゃー!
当たり前のように皿からはみでる巨大餃子。

全部で5個なんだけど、1個がでかい。
いや、でかすぎる。
味はちょっと甘めで濃いめ。
これなら何もつけないでよい。
1歩、また1歩と山に登るごとく、1個、また1個と食べ進める。
餃子 → もぐもぐ → 水。
餃子 → もぐもぐ → 水。
餃子 → もぐもぐ → 水。
餃子 → もぐもぐ → 水。
餃子 → もぐもぐ → 水。
ひたすらこれを繰り返し、最後にオムライスの付け合わせにあったバナナを食べて完食。

「いやあ、大盛でりでなくてもすごい量ですねえ……」
会計を終えて若き店主と言葉を交わすと、
「帰り道で飲んでください」
笑顔で缶コーヒーをくださった。

ありがたくいただき、山の緑を横目に帰路につく。

食の楽しみ方。
それはいろいろ。
間違いなく言えるのは、ぼんちは「明るさと活気に満ちあふれている」ということ。
「おなかが空いたから食べること」と「目的をもって食べるのこと」は明らかに違う。
店もそうだ。
「おなかが空いたから入る店」と「おなかをすかせて入る店」はまったくの別物だ。
よーし、今日は食うぞー!
とにかく、食う!
そして、思い切り食べることのできる幸せ。
全国の多くのお客さんに愛されるデカ盛りの聖地、ぼんち。
甲府盆地に位置するこの地は「幸せエネルギー」の発信源である。
それと今回、改めてフードファイターのすごさを実感した。
よーし、次回は挑戦してみるか!
■ お食事処 ぼんち (ぼんち食堂) 食べログ情報
・電話:055-276-7238
・住所:山梨県甲斐市富竹新田457-1
・交通手段:竜王駅よりタクシー(竜王駅から1,536m)
・営業時間:11:00~14:00ラストオーダー 17:00~20:00ラストオーダー
・定休日:不定休

● フードファイターMAX鈴木テーマソング『MAX』

---------------------------------------------------------------------------------------
「マツコの知らない世界」でギャル曽根さんに作っていただいたオムライスに感動した。
彼女のオムライスを食べていて、何よりも「自分が食べるだけではなく、作り手としても"食"を大切にして見た目や味や材料などのすべてを丁寧に楽しんでいる」ことが伝わってきてとてもうれしかった。
食を楽しむ。
食は楽しいもの。
生命の維持に必要な本能である「食欲」に起因するものであるから、「食が楽しい」のは当たり前のことなのかもしれないが、それが見事にオムライスにも現れていた。
そんなギャル曽根さんが最初に登場したのが「元祖!大食い王決定戦」。
大食い番組は人気があり、5月1日にもテレビ東京で大食い女王決定戦2019が放映された。
大食いって何なんだろう?
自分でたくさん食べる喜び。
食べ盛りの頃は、食べ放題の店に行ってたらふく食べるのが楽しみだった。
最後は食べ過ぎて苦しくなるのはわかっていてもまた行きたくなる。
自分で食べるだけではない。
美味しそうに食べている人を見ていると、見る方もうれしくなってくる。
それと、たくさん食べている人を見る喜び。
大食いの戦いを見ているときの心理状態は、箱根駅伝を見ているときと似ているような気がする。
フードファイターが限界を超えてもなお食べ続ける姿が、ふらふらになりながらもタスキをつなごうとする駅伝選手の姿とダブる。
不思議な魅力が大食いにはある。
そんなことを考えていたら、フードファイターMAX鈴木さんのこの動画を思い出した。
ボクも大食いを見るのは好きで、最近ではMAX鈴木さんのyoutubeを楽しく見ている。
MAXさんは表情も豊かで、とてもきれいに食べる。
周りへの気配りや笑顔での対応も見ていて心地よい。
ゴールデンウィークにはどこに行ってオムライスを食べようかとも思っていたので、行先が決定!
5月2日。
30kmの渋滞もなんのその、相棒のステアリングを握り、一路山梨へ!
12時20分。
お食事処 ぼんちに到着。

幸い満車だった店の前の駐車場がすぐに空き、相棒を停めて古民家風の店内へと足を運ぶ。

中はかなり広く、多くのお客さんで賑わっていたが待つことなく席を確保。
そして、周りを見渡して度肝を抜かされる。
どのお客さんの前にも、こぞってデカ盛りの料理が並べられている。
さすがデカ盛りの聖地。
デカ盛りを注文しないといけないのだろうか???
いやいや。
デカ盛りに挑戦しにきたのではなく、オムライスを食べに来たのだから。
自分にそう言いきかせてオムライスと餃子を注文。
それにしてもデカ盛りの量はハンパない。
となりでは、あんかけ焼きそばを前に天を仰ぐお客さん。

たくさんのサインが飾られた壁には「大盛りですがお一人様一品でお願いします」の文字。

まあ、普通はそうなんだろうなあ。
そうこうしていうちにオムライスが到着。

えっ!
で、でかい!!
コロッケが妙に小さく見える。

これ、並盛りだよなあ……。
22cm×17cmくらいの大きさ。
しかも、まるまるとしている。

うーむ。
この後に餃子も来る。
これは心して食べねば。
よーし、一気に食うぞー!
MAXさんの「味わったら負ける」の言葉が頭に浮かぶ。

ケチャップライスの味はけっこうあっさりとしている。
よし、これなら行ける!
先ずはキャベツの千切りとトマトを片付け、いつもならひとくちひとくち味わって食べるオムライスを飲むようにかっ込む。
あと数口で終わりの時点で、「遅くなっちゃってすみません」のおかみさんの声とともに餃子が運ばれてきた。

……。
な、なんじゃこりゃー!
当たり前のように皿からはみでる巨大餃子。

全部で5個なんだけど、1個がでかい。
いや、でかすぎる。
味はちょっと甘めで濃いめ。
これなら何もつけないでよい。
1歩、また1歩と山に登るごとく、1個、また1個と食べ進める。
餃子 → もぐもぐ → 水。
餃子 → もぐもぐ → 水。
餃子 → もぐもぐ → 水。
餃子 → もぐもぐ → 水。
餃子 → もぐもぐ → 水。
ひたすらこれを繰り返し、最後にオムライスの付け合わせにあったバナナを食べて完食。

「いやあ、大盛でりでなくてもすごい量ですねえ……」
会計を終えて若き店主と言葉を交わすと、
「帰り道で飲んでください」
笑顔で缶コーヒーをくださった。

ありがたくいただき、山の緑を横目に帰路につく。

食の楽しみ方。
それはいろいろ。
間違いなく言えるのは、ぼんちは「明るさと活気に満ちあふれている」ということ。
「おなかが空いたから食べること」と「目的をもって食べるのこと」は明らかに違う。
店もそうだ。
「おなかが空いたから入る店」と「おなかをすかせて入る店」はまったくの別物だ。
よーし、今日は食うぞー!
とにかく、食う!
そして、思い切り食べることのできる幸せ。
全国の多くのお客さんに愛されるデカ盛りの聖地、ぼんち。
甲府盆地に位置するこの地は「幸せエネルギー」の発信源である。
それと今回、改めてフードファイターのすごさを実感した。
よーし、次回は挑戦してみるか!
■ お食事処 ぼんち (ぼんち食堂) 食べログ情報
・電話:055-276-7238
・住所:山梨県甲斐市富竹新田457-1
・交通手段:竜王駅よりタクシー(竜王駅から1,536m)
・営業時間:11:00~14:00ラストオーダー 17:00~20:00ラストオーダー
・定休日:不定休

● フードファイターMAX鈴木テーマソング『MAX』
● COMMENT ●
食べすぎましたね
おなか大丈夫ですか?スポンサー ドリンク飲んで一休みですかね
Re: 食べすぎましたね
miss.keyさん、こんにちは!
ありがとうございます。
大丈夫です!!
「ちょっと忙しくて」なんてのでネタだけたっまている状態です。
これから行進しまくりますよ!!!
ん?
イチニ、イチニ。イチニ、イチニ、
ありがとうございます。
大丈夫です!!
「ちょっと忙しくて」なんてのでネタだけたっまている状態です。
これから行進しまくりますよ!!!
ん?
イチニ、イチニ。イチニ、イチニ、
トラックバック
http://omunao1224.blog.fc2.com/tb.php/1179-fe8c2acc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)