思考停止状態からの脱却 - 2020.05.06 Wed
2020年5月2日、午前10時。
突如、五月晴れのおだやかな陽光差し込む部屋に轟音が響いた。
台風時の避難勧告などで使われる緊急情報を受信したスマホがけたたましく鳴り出したのだ。
あわててスマホを手にすると、そこには「GWはがまんのウイークです」と書かれた神奈川県知事名のメッセージが。
緊急速報
神奈川県知事 緊急メッセージ
GWはがまんのウィークです。
今日から大型連休後半の5連休。
ふるさとへの帰省をはじめ、家族や友人と観光やレジャーなどを楽しむ絶好の季節ですが、今年だけは違います。
今は神奈川に来ないでください。
今は神奈川から出ないでください。
そして、今はできるだけ家にいてください。
外出自粛の徹底をお願いします。
神奈川県知事 黒岩祐治
今日からGW休みになり、コーヒーを片手に空を眺めていた身にとっては、まさに青天の霹靂。
ここまでやるかあと思いつつ、この先の世を案じる。
緊急事態宣言が出されてから1ヶ月弱。
どうやら、期間は延長される見込みだ。
(5月4日に延長が決定した)
家で過ごすための需要で、ホットケーキミックスやゲーム機が売れている。
手軽に作れるおやつや家族で遊べるテレビゲーム。
一見それは、親子の絆を深める家族団らんのほのぼのとした平和な光景だが、その裏には恐ろしい未来が見え隠れする。
今はいい、今は。
しかしこの先は?
経済が破綻し、景気は冷え込むどころか大量の失業者を生み出す。
学校に行かれない子供は増え、ホットケーキやゲームに興じていた頃を懐かしく思う時代が来るかもしれない。
そんな時代をどう生き抜くのか?
未来を担う子供たちに何を残してあげられるのか?
アフターコロナの時代の社会や考え方や価値観は、間違いなくビフォーコロナとは違ったものになるだろう。
求められるのは「生き抜くための知恵」。
もちろん知識も重要だ。
ただそれは「だから何?」といった他人事じみた「評論家のような知識」ではなく、自らの学びや経験から得た知識だ。
その知識をどうやって知恵につなげたらよいか?
残念ながら、学校ではそんなものは教えてくれない。
というよりも、逆に、「生き抜くための知恵」を封印するのが学校だ。
毎日、決められた時間割に沿って行われる授業で、先生の言葉と黒板の文字を必死に書き留め、出題範囲が明示されたテストで良い点を取ることを求めれらる。
これをこなすのは、コツをつかんでしまえば、ある意味、思考をこらす必要のない簡単な作業だ。
なぜならば「必ず答えがある」から。
そして、この簡単な作業を要領よくきっちりとこなし、良い成績を収めることが、イコール「頭が良いこと」といった図式が成り立っている。
はたして何でそんな教育がなされているのか?
答えは簡単。
統治者にとって都合の良い人間を作り上げるためだ。
これは企業にも言える。
「指示待ち族はいけない」とか「頭を使え(知恵を絞れ)」と言われ、学校では優等生としてもてはやされた、「自称、頭のいい人間」が大いに苦しむ(そういった人間を数多く見てきた)一方で、みんながみんな知恵を働かせ自己主張をし過ぎれてもまとまりがつかなくなる。
組織を円滑に運営するためには、言われたことをきっちりとこなす集団も必要だ。
世の中はどんどん便利になってきている。
そして、便利になるのと同時に、工夫や知恵を働かせる機会や必要性もなくなってきている。
例えば、ボクが生活してきた中でも随分と変わった。
・夜中にアイスが食べたくなった
<以前> 近所のスーパーが開く、翌日の午前中まで我慢。たまに売り切れでショックを受ける
<現在> 無意識のうちにコンビニに行く
・初めての目的地にクルマで行く
<以前> 事前に地図で必死に調べ、かつ途中で確認する。たまに助手席のナビをお願いした彼女と気まずくなる
<現在> 当然カーナビの誘導に従う
・ゲームをする
<以前> 学校の帰りに友だちとゲームセンターに行く。たまに補導員に年齢を聞かれて焦る
<現在> スマホアプリで好きに行い、あきたらやめる
・彼女に電話する
<以前> 電話をする時間を決め、「絶対出ろよ」と念押しする。たまに父親ができ来てパニクる
<現在> SNSで24時間OK
学校教育も日常生活も、考えることなくこなすことができる。
そう、便利になった反面、思考しなくても良い状態、すなわち、「思考停止」にさせられてしまう状態が今の時代である。
明日コンビニがなくなったらどうする?
明日カーナビがなくなったらどうする?
明日スマホがなくなったらどうする?
貨幣価値がなくなったらどうする?
会社や店がつぶれたらどうする?
そんなとき、自分は何ができるのだろう……。
つながり
ぬくもり
まごころ
みらい
ゆめ
きぼう
ボクにできること。
ボクがやるべきこと。
決して便利さや世の流れに流されることなく、見えないゴールを探し求め思考を停止させない自分。
思考停止からの脱却。
今、改めて、自分を見つめなおしたいと思う。
● 辻井伸行 ショパン 英雄ポロネーズ
突如、五月晴れのおだやかな陽光差し込む部屋に轟音が響いた。
台風時の避難勧告などで使われる緊急情報を受信したスマホがけたたましく鳴り出したのだ。
あわててスマホを手にすると、そこには「GWはがまんのウイークです」と書かれた神奈川県知事名のメッセージが。
緊急速報
神奈川県知事 緊急メッセージ
GWはがまんのウィークです。
今日から大型連休後半の5連休。
ふるさとへの帰省をはじめ、家族や友人と観光やレジャーなどを楽しむ絶好の季節ですが、今年だけは違います。
今は神奈川に来ないでください。
今は神奈川から出ないでください。
そして、今はできるだけ家にいてください。
外出自粛の徹底をお願いします。
神奈川県知事 黒岩祐治
今日からGW休みになり、コーヒーを片手に空を眺めていた身にとっては、まさに青天の霹靂。
ここまでやるかあと思いつつ、この先の世を案じる。
緊急事態宣言が出されてから1ヶ月弱。
どうやら、期間は延長される見込みだ。
(5月4日に延長が決定した)
家で過ごすための需要で、ホットケーキミックスやゲーム機が売れている。
手軽に作れるおやつや家族で遊べるテレビゲーム。
一見それは、親子の絆を深める家族団らんのほのぼのとした平和な光景だが、その裏には恐ろしい未来が見え隠れする。
今はいい、今は。
しかしこの先は?
経済が破綻し、景気は冷え込むどころか大量の失業者を生み出す。
学校に行かれない子供は増え、ホットケーキやゲームに興じていた頃を懐かしく思う時代が来るかもしれない。
そんな時代をどう生き抜くのか?
未来を担う子供たちに何を残してあげられるのか?
アフターコロナの時代の社会や考え方や価値観は、間違いなくビフォーコロナとは違ったものになるだろう。
求められるのは「生き抜くための知恵」。
もちろん知識も重要だ。
ただそれは「だから何?」といった他人事じみた「評論家のような知識」ではなく、自らの学びや経験から得た知識だ。
その知識をどうやって知恵につなげたらよいか?
残念ながら、学校ではそんなものは教えてくれない。
というよりも、逆に、「生き抜くための知恵」を封印するのが学校だ。
毎日、決められた時間割に沿って行われる授業で、先生の言葉と黒板の文字を必死に書き留め、出題範囲が明示されたテストで良い点を取ることを求めれらる。
これをこなすのは、コツをつかんでしまえば、ある意味、思考をこらす必要のない簡単な作業だ。
なぜならば「必ず答えがある」から。
そして、この簡単な作業を要領よくきっちりとこなし、良い成績を収めることが、イコール「頭が良いこと」といった図式が成り立っている。
はたして何でそんな教育がなされているのか?
答えは簡単。
統治者にとって都合の良い人間を作り上げるためだ。
これは企業にも言える。
「指示待ち族はいけない」とか「頭を使え(知恵を絞れ)」と言われ、学校では優等生としてもてはやされた、「自称、頭のいい人間」が大いに苦しむ(そういった人間を数多く見てきた)一方で、みんながみんな知恵を働かせ自己主張をし過ぎれてもまとまりがつかなくなる。
組織を円滑に運営するためには、言われたことをきっちりとこなす集団も必要だ。
世の中はどんどん便利になってきている。
そして、便利になるのと同時に、工夫や知恵を働かせる機会や必要性もなくなってきている。
例えば、ボクが生活してきた中でも随分と変わった。
・夜中にアイスが食べたくなった
<以前> 近所のスーパーが開く、翌日の午前中まで我慢。たまに売り切れでショックを受ける
<現在> 無意識のうちにコンビニに行く
・初めての目的地にクルマで行く
<以前> 事前に地図で必死に調べ、かつ途中で確認する。たまに助手席のナビをお願いした彼女と気まずくなる
<現在> 当然カーナビの誘導に従う
・ゲームをする
<以前> 学校の帰りに友だちとゲームセンターに行く。たまに補導員に年齢を聞かれて焦る
<現在> スマホアプリで好きに行い、あきたらやめる
・彼女に電話する
<以前> 電話をする時間を決め、「絶対出ろよ」と念押しする。たまに父親ができ来てパニクる
<現在> SNSで24時間OK
学校教育も日常生活も、考えることなくこなすことができる。
そう、便利になった反面、思考しなくても良い状態、すなわち、「思考停止」にさせられてしまう状態が今の時代である。
明日コンビニがなくなったらどうする?
明日カーナビがなくなったらどうする?
明日スマホがなくなったらどうする?
貨幣価値がなくなったらどうする?
会社や店がつぶれたらどうする?
そんなとき、自分は何ができるのだろう……。
つながり
ぬくもり
まごころ
みらい
ゆめ
きぼう
ボクにできること。
ボクがやるべきこと。
決して便利さや世の流れに流されることなく、見えないゴールを探し求め思考を停止させない自分。
思考停止からの脱却。
今、改めて、自分を見つめなおしたいと思う。
● 辻井伸行 ショパン 英雄ポロネーズ
● COMMENT ●
Re: タイトルなし
つかりこさん、こんにちは!
毎日、つらく、悲しい知らせが届きます。
ボクの大好きな、戦後の日本を支えてきた店も、苦境にあります。
と言って、前に進むことを停止してセンチメンタルに浸っているわけにもいきません。
今、自分自身も含めて見直す時期が来ているのだと思います。
明日に向かって、ともに走りましょう!!
最後に、
>あー、みんなで飲みに行ったり、カラオケに行ったりしたいわー。
激しく賛同!!!!!
毎日、つらく、悲しい知らせが届きます。
ボクの大好きな、戦後の日本を支えてきた店も、苦境にあります。
と言って、前に進むことを停止してセンチメンタルに浸っているわけにもいきません。
今、自分自身も含めて見直す時期が来ているのだと思います。
明日に向かって、ともに走りましょう!!
最後に、
>あー、みんなで飲みに行ったり、カラオケに行ったりしたいわー。
激しく賛同!!!!!
トラックバック
http://omunao1224.blog.fc2.com/tb.php/1194-ba0701cb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
「人類の天敵・ウイルス(細菌類)は、生体そのものや社会、経済に
何らかの変数を加えて、進化(または変化)をもたらす鍵である」
なんて昔から言われていますが、まさにいまがその時でしょう。
おっしゃる通り、知識ではなく生き延びるための「知恵」が
試されているのではないかと思います。
ヒトとヒトが対面するのを阻害するウイルス。
生身のつながりはどうなるのでしょうかね?
あー、みんなで飲みに行ったり、カラオケに行ったりしたいわー。