オムライスな女の子 - 2020.05.23 Sat
時代が令和になり、、昭和は2つ前の年号になった。
昭和生まれのボクが子供のころ、2つ前と言えば明治。
えー!!!!!!!!!!!
今の子供にとってみれば、昭和は明治みたいなものかああああああ!!!!!!!
いやあ、完全なジジイじゃん!
まあ、そうかもしれないけどね……。
さてさて、閑話休題。
年をとると、多少の年齢差は問わずに「同じ世代」に分類される。
宇宙や地球の歴史からしたら、数歳の差はカスみたいなもんだからそうかもしれないけどね。
でも、幼少の頃は違う。
1歳上はとんでもなくお兄さんお姉さんであり、1歳下は果てしなくガキである。
そんなことを最も感じたのは、アイドルのお姉さま。
森昌子、桜田淳子、山口百恵の「花の中三トリオ」。
超絶美人の麻丘めぐみ。
個人的にものまねに励んだアグネスチャンちゃん。
そして、キャンディーズ、ピンクレディーへ。
そんな中、決して美人とは言えないけど(失礼!)、何だか気になるアイドルがいた。
例えば、伊藤咲子さんや、松本ちえこさん。
そして、今、なぜか、そんな彼女たちの歌を聴きたくなる。
何でだろう?
うーむ。
ボクがたどりついた結論は(そんな大げさなことじゃあないけど)、その笑顔と歌声。
身近な庶民感覚(でも、実はそれはどこにでもいるものではない)で癒してくれる存在。
もちろん、商売だから、笑顔は作られたものなのかもしれない。
でも、ミーハーのボクは、高性能掃除機に吸い込まれるチリよろしく無抵抗に引き込まれてしまう。
では、今日は伊藤咲子さんの歌声を!
彼女のプロピールに書かれた好きな色は黄色。
なので、
伊藤咲子=黄色。
黄色=オムライス。
オムライス=幸せの象徴。
つまり、幸せの象徴の伊藤咲子=オムライスな女の子なのだ!
だれが何と言おうと、この三段論法はボクの中の定理。
ピタゴラスの定理ならぬOmunaoの定理。
オムライスな女の子笑顔は、あなたのもとへと幸せを運ぶ。。
■ 伊藤咲子 ひまわり娘
昭和生まれのボクが子供のころ、2つ前と言えば明治。
えー!!!!!!!!!!!
今の子供にとってみれば、昭和は明治みたいなものかああああああ!!!!!!!
いやあ、完全なジジイじゃん!
まあ、そうかもしれないけどね……。
さてさて、閑話休題。
年をとると、多少の年齢差は問わずに「同じ世代」に分類される。
宇宙や地球の歴史からしたら、数歳の差はカスみたいなもんだからそうかもしれないけどね。
でも、幼少の頃は違う。
1歳上はとんでもなくお兄さんお姉さんであり、1歳下は果てしなくガキである。
そんなことを最も感じたのは、アイドルのお姉さま。
森昌子、桜田淳子、山口百恵の「花の中三トリオ」。
超絶美人の麻丘めぐみ。
個人的にものまねに励んだアグネスチャンちゃん。
そして、キャンディーズ、ピンクレディーへ。
そんな中、決して美人とは言えないけど(失礼!)、何だか気になるアイドルがいた。
例えば、伊藤咲子さんや、松本ちえこさん。
そして、今、なぜか、そんな彼女たちの歌を聴きたくなる。
何でだろう?
うーむ。
ボクがたどりついた結論は(そんな大げさなことじゃあないけど)、その笑顔と歌声。
身近な庶民感覚(でも、実はそれはどこにでもいるものではない)で癒してくれる存在。
もちろん、商売だから、笑顔は作られたものなのかもしれない。
でも、ミーハーのボクは、高性能掃除機に吸い込まれるチリよろしく無抵抗に引き込まれてしまう。
では、今日は伊藤咲子さんの歌声を!
彼女のプロピールに書かれた好きな色は黄色。
なので、
伊藤咲子=黄色。
黄色=オムライス。
オムライス=幸せの象徴。
つまり、幸せの象徴の伊藤咲子=オムライスな女の子なのだ!
だれが何と言おうと、この三段論法はボクの中の定理。
ピタゴラスの定理ならぬOmunaoの定理。
オムライスな女の子笑顔は、あなたのもとへと幸せを運ぶ。。
■ 伊藤咲子 ひまわり娘
● COMMENT ●
トラックバック
http://omunao1224.blog.fc2.com/tb.php/1196-a1bb0f2d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)