神奈川は今日もわりと涼しくて過ごしやすかったです。
いやあ、このまま秋になって、コーヒーがおいしい季節になってほしいんですが……。
なんとなく切なく、人恋しい季節。
秋、郷愁、旅
そんなワードが頭をよぎりましたので、今日はこのキーワードで勝手に頭に浮かんだ曲を。
えーと、今日も邦楽です。
ん? 邦楽ってわざわざ言う? もしかして洋楽もやるの?
あっ、ばれた?
い、いいじゃん、やったてさあ。。。
では行きます。
まずはこの曲。
もともと1967年にNET『木島則夫モーニングショー』に出演していた歌手のジェリー伊藤の「今週の歌」のために書かれた曲で、レコード化は1968年のシャンソン歌手の大木康子が歌った盤。
1970年11月5日発売されたトワ・エ・モワが歌った盤が大ヒット(オリコン16位)しました。
ではお聴きください。
作詞:山口洋子(作詞家の山口洋子とは別人)
作曲:内藤法美(越路吹雪の夫)
唄 :トワ・エ・モワ
● 誰もいない海
続いてはこちら。
1979年8月21日 にリリースされた、竹内まりやの3枚目のシングル。
オリコンチャートにおいて、10.3万枚のセールスを記録しました。
それではどうぞ!
作詞:松本隆
作曲・編曲:林哲司
唄 :竹内まりや
● September
続いては、ドラマ『3丁目4番地』の主題歌。1972年2月10日発売された曲です。
「白いブランコ」で有名なビリーバンバンによって歌われた楽曲で、約80万枚の売上!
心にしみます。
作詞:石坂浩二
作曲・編曲:坂田晃一
唄 :ビリーバンバン
● さよならをするために
次のこの曲は1981年10月にリリースされた松田聖子の7枚目のシングル。「風は秋色/Eighteen」より5作連続のオリコン1位を獲得するなど、50万枚を超えるセールスを記録しました。
ボクの大好きなコンビの作詞作曲。編曲の多羅尾伴内は大瀧詠一の変名です。
ではどうぞ!
作詞:松本隆
作曲:大瀧詠一
編曲:多羅尾伴内
ストリングスアレンジ:井上鑑
唄 :松田聖子
● 風立ちぬ
そういえば、まだ映画の「風立ちぬ」観ていないなあ……。
最後はこれ。
旅+郷愁と言えば……。
必殺シリーズの4作目『暗闇仕留人』の主題歌として出た曲で、歌ってた西崎みどりはこのとき、な、なんと中学2年生!
1974年のヒット曲でミリオンセラーの大ヒットとなり、1975年オリコン年間シングルチャートで20位にランクインしました。
では聞き惚れてください。。
作詞:片桐和子
作曲:平尾昌晃
編曲:竜崎孝路
唄 :西崎みどり
● 旅愁
もともと秋が好きで、秋っぽい歌も好きなのが多いのですが、今日はぱっと思い浮かんだのを直感的に選びました。
みなさまの好きな、あるいは思い浮かべる秋っぽい曲はどんな曲ですか?
まだまだいろいろと聴きたいのですが、今日はこの辺で。
明日は洋楽編です。
ではでは!
いやあ、このまま秋になって、コーヒーがおいしい季節になってほしいんですが……。
なんとなく切なく、人恋しい季節。
秋、郷愁、旅
そんなワードが頭をよぎりましたので、今日はこのキーワードで勝手に頭に浮かんだ曲を。
えーと、今日も邦楽です。
ん? 邦楽ってわざわざ言う? もしかして洋楽もやるの?
あっ、ばれた?
い、いいじゃん、やったてさあ。。。
では行きます。
まずはこの曲。
もともと1967年にNET『木島則夫モーニングショー』に出演していた歌手のジェリー伊藤の「今週の歌」のために書かれた曲で、レコード化は1968年のシャンソン歌手の大木康子が歌った盤。
1970年11月5日発売されたトワ・エ・モワが歌った盤が大ヒット(オリコン16位)しました。
ではお聴きください。
作詞:山口洋子(作詞家の山口洋子とは別人)
作曲:内藤法美(越路吹雪の夫)
唄 :トワ・エ・モワ
● 誰もいない海
続いてはこちら。
1979年8月21日 にリリースされた、竹内まりやの3枚目のシングル。
オリコンチャートにおいて、10.3万枚のセールスを記録しました。
それではどうぞ!
作詞:松本隆
作曲・編曲:林哲司
唄 :竹内まりや
● September
続いては、ドラマ『3丁目4番地』の主題歌。1972年2月10日発売された曲です。
「白いブランコ」で有名なビリーバンバンによって歌われた楽曲で、約80万枚の売上!
心にしみます。
作詞:石坂浩二
作曲・編曲:坂田晃一
唄 :ビリーバンバン
● さよならをするために
次のこの曲は1981年10月にリリースされた松田聖子の7枚目のシングル。「風は秋色/Eighteen」より5作連続のオリコン1位を獲得するなど、50万枚を超えるセールスを記録しました。
ボクの大好きなコンビの作詞作曲。編曲の多羅尾伴内は大瀧詠一の変名です。
ではどうぞ!
作詞:松本隆
作曲:大瀧詠一
編曲:多羅尾伴内
ストリングスアレンジ:井上鑑
唄 :松田聖子
● 風立ちぬ
そういえば、まだ映画の「風立ちぬ」観ていないなあ……。
最後はこれ。
旅+郷愁と言えば……。
必殺シリーズの4作目『暗闇仕留人』の主題歌として出た曲で、歌ってた西崎みどりはこのとき、な、なんと中学2年生!
1974年のヒット曲でミリオンセラーの大ヒットとなり、1975年オリコン年間シングルチャートで20位にランクインしました。
では聞き惚れてください。。
作詞:片桐和子
作曲:平尾昌晃
編曲:竜崎孝路
唄 :西崎みどり
● 旅愁
もともと秋が好きで、秋っぽい歌も好きなのが多いのですが、今日はぱっと思い浮かんだのを直感的に選びました。
みなさまの好きな、あるいは思い浮かべる秋っぽい曲はどんな曲ですか?
まだまだいろいろと聴きたいのですが、今日はこの辺で。
明日は洋楽編です。
ではでは!
スポンサーサイト
トラックバックURL
http://omunao1224.blog.fc2.com/tb.php/182-8276067c
トラックバック
コメント
お早う御座います。
トワ・エ・モワ懐かしいです。
当時は、お名前がお洒落なのと、歌の爽やかさで人気でしたね。
今もご活躍されているのでしょうね。
他の曲もみんな知っています。
若い人は夏を惜しんでいるようですが、おばちゃんは「冬」がなぜか好きです。
トワ・エ・モワ懐かしいです。
当時は、お名前がお洒落なのと、歌の爽やかさで人気でしたね。
今もご活躍されているのでしょうね。
他の曲もみんな知っています。
若い人は夏を惜しんでいるようですが、おばちゃんは「冬」がなぜか好きです。
ペチュニア
2013.08.28 06:48 | 編集

Omunaoさん、こんにちは。
今回はあっさりとしたコメントにします。
岩崎宏美さん「家路」
竹内まりやさん「駅」
私の場合、この2曲は外したくないですね。
もう1曲、アルバム曲ですが、
南野陽子さんの「月夜のくしゃみ」あたりも相当秋っぽい曲ですね。
(最もハマるのは晩秋の頃かもしれませんが)
あと、前回のコメ返で「ひらけ!チューリップ」を
ご存知なのには驚きました。
生粋の関西人なら別に不思議な話ではないんですが。
以前から思っていましたが、Omunaoさん、相当な芸能通、ですよね?
今回はあっさりとしたコメントにします。
岩崎宏美さん「家路」
竹内まりやさん「駅」
私の場合、この2曲は外したくないですね。
もう1曲、アルバム曲ですが、
南野陽子さんの「月夜のくしゃみ」あたりも相当秋っぽい曲ですね。
(最もハマるのは晩秋の頃かもしれませんが)
あと、前回のコメ返で「ひらけ!チューリップ」を
ご存知なのには驚きました。
生粋の関西人なら別に不思議な話ではないんですが。
以前から思っていましたが、Omunaoさん、相当な芸能通、ですよね?
たきやん。
2013.08.28 21:49 | 編集

チューリップの「セプテンバー」(1974)好きです。
ニューミュージック系
ニューミュージック系
つかりこ
2013.08.29 06:37 | 編集

ペチュニアさん、一日遅れのおはようございます!
> トワ・エ・モワ懐かしいです。
> 当時は、お名前がお洒落なのと、歌の爽やかさで人気でしたね。
> 今もご活躍されているのでしょうね。
あるひ突然とか、虹と雪のバラードとか、好きで口ずさんじゃいます(笑)
> 他の曲もみんな知っています。
> 若い人は夏を惜しんでいるようですが、おばちゃんは「冬」がなぜか好きです。
山陰本線で頬杖をつきながら車窓を見やるペチュニアさん。
あ、となり、空いてますか?
なんて話しかける冬の日を思い浮かべてしまいます……。
> トワ・エ・モワ懐かしいです。
> 当時は、お名前がお洒落なのと、歌の爽やかさで人気でしたね。
> 今もご活躍されているのでしょうね。
あるひ突然とか、虹と雪のバラードとか、好きで口ずさんじゃいます(笑)
> 他の曲もみんな知っています。
> 若い人は夏を惜しんでいるようですが、おばちゃんは「冬」がなぜか好きです。
山陰本線で頬杖をつきながら車窓を見やるペチュニアさん。
あ、となり、空いてますか?
なんて話しかける冬の日を思い浮かべてしまいます……。
Omunao
2013.08.29 06:47 | 編集

たきやん。さん、おはようございます!
> 岩崎宏美さん「家路」
> 竹内まりやさん「駅」
>
> 私の場合、この2曲は外したくないですね。
あ!ピッタシカンカン!
実はこの後の企画で、〇〇特集をやろうと考えていまして。。。
竹内まりやさんの「駅」はその中のひとつです!
岩崎宏美さんは好きで、コンサートにもよくいきました。
容姿ともに、アカペラで歌う声にはほれぼれです。
思秋期も好きです!
>
> もう1曲、アルバム曲ですが、
> 南野陽子さんの「月夜のくしゃみ」あたりも相当秋っぽい曲ですね。
> (最もハマるのは晩秋の頃かもしれませんが)
へえー、なんのちゃんのアルバムはチェックしてないですねえ。
さすが、たきやん。さん!!
>
> あと、前回のコメ返で「ひらけ!チューリップ」を
> ご存知なのには驚きました。
> 生粋の関西人なら別に不思議な話ではないんですが。
> 以前から思っていましたが、Omunaoさん、相当な芸能通、ですよね?
年のこうですよ(笑)
ひーらけひらけ、パッとひらけ、ちゅううりいっぷうう♪
> 岩崎宏美さん「家路」
> 竹内まりやさん「駅」
>
> 私の場合、この2曲は外したくないですね。
あ!ピッタシカンカン!
実はこの後の企画で、〇〇特集をやろうと考えていまして。。。
竹内まりやさんの「駅」はその中のひとつです!
岩崎宏美さんは好きで、コンサートにもよくいきました。
容姿ともに、アカペラで歌う声にはほれぼれです。
思秋期も好きです!
>
> もう1曲、アルバム曲ですが、
> 南野陽子さんの「月夜のくしゃみ」あたりも相当秋っぽい曲ですね。
> (最もハマるのは晩秋の頃かもしれませんが)
へえー、なんのちゃんのアルバムはチェックしてないですねえ。
さすが、たきやん。さん!!
>
> あと、前回のコメ返で「ひらけ!チューリップ」を
> ご存知なのには驚きました。
> 生粋の関西人なら別に不思議な話ではないんですが。
> 以前から思っていましたが、Omunaoさん、相当な芸能通、ですよね?
年のこうですよ(笑)
ひーらけひらけ、パッとひらけ、ちゅううりいっぷうう♪
Omunao
2013.08.29 08:27 | 編集

つかりこさん、こんにちは!
返信が遅くなりました……。
> チューリップの「セプテンバー」(1974)好きです。
> ニューミュージック系
さすが、つかりこさん!
うれしい情報をありがとうございます!!
チューリップは好きです。
でもセプテンバーは聴いたことがないので(もしかしたら知ってる?)、
聴いてみます!
う~ん、楽しみ。。
返信が遅くなりました……。
> チューリップの「セプテンバー」(1974)好きです。
> ニューミュージック系
さすが、つかりこさん!
うれしい情報をありがとうございます!!
チューリップは好きです。
でもセプテンバーは聴いたことがないので(もしかしたら知ってる?)、
聴いてみます!
う~ん、楽しみ。。
Omunao
2013.08.29 12:06 | 編集
