相変わらず涼しい神奈川。
今日は懐かしの洋楽を聴きます。
早速行きましょう。
先ずはこれ。
オーストラリアのメルボルン出身のバンド、エア・サプライ。1980年代にヒットしました。
え?女性?って思うようなラッセル・ヒッチコックのハイトーンヴォイスは心を癒してくれます。
「 オーストラリアのオフ・コース」なんて言ってたような……。
ではお聴きください。
● even the nights are better
続いてはこちら。
1960年代後半「ソサエティーズ・チャイルド」でデビューしたジャニス・イアン。
人種差別批判を歌った衝撃的な内容とともに天才少女として騒がれました。
この曲は山田太一作のドラマ「岸辺のアルバム」の主題歌。崩壊する家庭を、最後は多摩川の堤防決壊で家が流される様になぞらえて描くドラマに彼女の歌声がマッチし、大ヒットしました。
● Will You Dance?
1970年代後半から80年代にかけて大ヒットしたA.O.R.(Adult Oriented Rock)。
ボズ・スキャッグスはその代表格で、ファッション的にデートやドライブの必須アイテムとなり、大学生やOLを中心に人気でした。
懐かしの歌声です。
● We're all alone
最後はこの曲。
アメリカのカントリー歌手、スキータ・デイヴィスのヒット曲。1962年12月に発売され、世界的にヒットしました。作曲はアーサー・ケント、作詞はシルビア・ディー。村上春樹の「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」(この小説は大好きです!)に歌詞の一節が引用されています。
● The End of the World
センチメンタルな気分に浸りながら、今日はあっさりと、この辺で。
ではでは。
1日遅れのハッピーバースデイ
誕生日、あめでとう
昨日言うはずだったセリフ
何もあげることもできないし
この声はもう君に届かないかもしれないけど
大声でさけぶよ
ボクに夢と勇気をくれてありがとう!
1日遅れの、
ハッピーバースデイ
一緒にお祝いしたかったなあ
君の幸せを祈ってる
じゃあね
いつか、また、どこかで
去りゆく夏と、君に、さようなら……
今日は懐かしの洋楽を聴きます。
早速行きましょう。
先ずはこれ。
オーストラリアのメルボルン出身のバンド、エア・サプライ。1980年代にヒットしました。
え?女性?って思うようなラッセル・ヒッチコックのハイトーンヴォイスは心を癒してくれます。
「 オーストラリアのオフ・コース」なんて言ってたような……。
ではお聴きください。
● even the nights are better
続いてはこちら。
1960年代後半「ソサエティーズ・チャイルド」でデビューしたジャニス・イアン。
人種差別批判を歌った衝撃的な内容とともに天才少女として騒がれました。
この曲は山田太一作のドラマ「岸辺のアルバム」の主題歌。崩壊する家庭を、最後は多摩川の堤防決壊で家が流される様になぞらえて描くドラマに彼女の歌声がマッチし、大ヒットしました。
● Will You Dance?
1970年代後半から80年代にかけて大ヒットしたA.O.R.(Adult Oriented Rock)。
ボズ・スキャッグスはその代表格で、ファッション的にデートやドライブの必須アイテムとなり、大学生やOLを中心に人気でした。
懐かしの歌声です。
● We're all alone
最後はこの曲。
アメリカのカントリー歌手、スキータ・デイヴィスのヒット曲。1962年12月に発売され、世界的にヒットしました。作曲はアーサー・ケント、作詞はシルビア・ディー。村上春樹の「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」(この小説は大好きです!)に歌詞の一節が引用されています。
● The End of the World
センチメンタルな気分に浸りながら、今日はあっさりと、この辺で。
ではでは。
1日遅れのハッピーバースデイ
誕生日、あめでとう
昨日言うはずだったセリフ
何もあげることもできないし
この声はもう君に届かないかもしれないけど
大声でさけぶよ
ボクに夢と勇気をくれてありがとう!
1日遅れの、
ハッピーバースデイ
一緒にお祝いしたかったなあ
君の幸せを祈ってる
じゃあね
いつか、また、どこかで
去りゆく夏と、君に、さようなら……
スポンサーサイト
トラックバックURL
http://omunao1224.blog.fc2.com/tb.php/183-76fdf285
トラックバック
コメント
ボズ・スキャッグスきた!
かっこいい大人の人の音楽って思ってたけど
かっこよくない僕も大好きです。(`ェ´)
かっこいい大人の人の音楽って思ってたけど
かっこよくない僕も大好きです。(`ェ´)
ハノイ!
2013.08.29 08:14 | 編集

ハノイさん、こんにちは!
> ボズ・スキャッグスきた!
> かっこいい大人の人の音楽って思ってたけど
> かっこよくない僕も大好きです。(`ェ´)
メタルテープに入れてました?
で、夜の湾岸線とか走っちゃいました?
僕もかっこいいハノイさんのかわいい散文詩が大好きです!
> ボズ・スキャッグスきた!
> かっこいい大人の人の音楽って思ってたけど
> かっこよくない僕も大好きです。(`ェ´)
メタルテープに入れてました?
で、夜の湾岸線とか走っちゃいました?
僕もかっこいいハノイさんのかわいい散文詩が大好きです!
Omunao
2013.08.29 21:51 | 編集

ポール・デイヴィスの「クール・ナイト」('81年)なんて、
どうでしょう?
僕は、なんとなく悲しくなる、夏の終わりを感じます。
どうでしょう?
僕は、なんとなく悲しくなる、夏の終わりを感じます。
つかりこ
2013.08.29 22:25 | 編集

つかりこさん、おはようございます!
> ポール・デイヴィスの「クール・ナイト」('81年)なんて、
> どうでしょう?
> 僕は、なんとなく悲しくなる、夏の終わりを感じます。
懐かしいですねえ。。
好きですよ!
うん、とても切なく、どことなく懐かしのサウンド感覚があって。。。
今でも色あせないですよね!
ポール・デイヴィスさんとネイティブ・サンの本田竹広さんが亡くなったと知ったときはショックでした……。
> ポール・デイヴィスの「クール・ナイト」('81年)なんて、
> どうでしょう?
> 僕は、なんとなく悲しくなる、夏の終わりを感じます。
懐かしいですねえ。。
好きですよ!
うん、とても切なく、どことなく懐かしのサウンド感覚があって。。。
今でも色あせないですよね!
ポール・デイヴィスさんとネイティブ・サンの本田竹広さんが亡くなったと知ったときはショックでした……。
Omunao
2013.08.30 05:38 | 編集
