串カツ甲子園! - 2013.11.17 Sun
ボクは串カツが好きだ。
串カツと言っても、ネギ、肉、ネギ、肉(おい、ちょっと小さいゾー)、ネギ、肉の串カツではない。
大阪名物の串カツ。2度づけ禁止のやつ。
以前にも書いたけど、大阪出身の方に教えていただき、それからはまった!
で、またまた行っちゃいました。。。
横浜駅きた西口の改札を出て、階段をあがるとすぐ目の前のビルの4階にある「串カツ甲子園 横浜きた西口店」。
ちょい飲みには丁度いい!!
では早速お店に入ってみましょう!
この写真ではよくわからないけど、店に入るとそこは大阪&タイガースワールド!

それと、なんだかこんなのが鎮座ましましている……。

う~ん、ちょっと、まぶしい。
さて、何を注文しようか???

19:00までに入ると飲み放題1,200円。
これは決定。
それと。。。
お店のお兄さんにおすすめを聞いてみる。
「すみません!」
「はい、ただいま!」
元気のよいお兄さん到着。
「おまかせの野菜串セットとか、肉串セットとかあるけど、おすすめはどれかなあ???」
「それは絶対にこれです!」
お兄さんが指さしたのは、バラエティーに富んだ、しかも人気の高そうな串が10本集まった、猛虎打線セット1,200円!
おー、いいねえこれ。
好きなのがたくさん入っているし、お得感抜群!!!
「ところで、お兄さんはタイガースファン?」
「いや、ベイスターズファンです!」
そう言いながら自分の頭を指さすお兄さん。
あ!
タイガースのハッピを着ているけど、頭にかぶっているのはベイスターズの……。
聞いてみたら、熱狂的なベイスターズファンのようだ。

「じゃあさあ、1998年の優勝知ってる?」と聞いてみると、
「あ、ボク、五十嵐さんちの近所なんですよ!」と間髪入れずに嬉しそうな声が……。
ヒゲ魔神、五十嵐。1998年ベイスターズ優勝の立役者のひとりだ!

それから間もなく、串カツセットが登場!
いやあ、美味しそう!!!!!!



とても楽しい時間が過ぎて行く。
次は何を飲もうかな???
「すみません!」
今度はお姉さん登場!
「ハイボールちょうだい! ところで、野球はタイガース?」
「あ、私ですか! 私は横高です!」
出たあああああああ!!!!!
ベイスターズより集客力のある「横浜高校」!
「あ、じゃあさあ、もしかして横浜高校のバッグ持ってる???」
もう、そんなの当たり前の返事。
去年の3年生が同世代とのことで、選手のこともめちゃくわしい。というか、お友達状態。
「去年のメンバーだと誰おしですか?」と店員さん。
「そうだなあ、柳かなあ」のボクの言葉に、
「えー!」との反応。
「アイツはビビリですよ~!去年の桐光戦も……」
2012年夏の神奈川県大会準々決勝、横浜VS桐光学園。
1対1で迎えた8回裏、横浜のエース柳は3点を失い、9回に2点を返すも3-4で敗退。
この後、横浜を破った桐光のエース松井は甲子園で1試合22奪三振の記録を作ることになる。
柳裕也。
小学6年生のとき、交通事故で父親を亡くした。以来、母親が女手一つで彼を育ててきた。
宮崎県の都城シニアで活躍していた彼は、母親を郷里に残し、甲子園を目指して横浜高校に進学。
2年の春夏、3年の春に甲子園出場を果たしている。
そうかあ、柳はメンタル面の克服がカギかあ……。
2年の夏は4-1でリードの9回に8点を奪われ奈良の智弁学園に敗れ、3年の春は2-2の9回に2点を奪われ東京の関東一に敗れた。
う~ん、確かに精神的な踏ん張りが要求されるところで失点しているなあ……。
今年、柳は明治大学に進んだ。
期待は高く、早くもベンチ入りを果たしている。
そして今日の明治神宮大会(秋の大学日本一を決める大会)の道都大戦に先発。
5回を零封し見事勝利投手。明治はベスト4へと駒を進めた。

「でも、やっぱり柳にはガンバってもらいたいな!」
店員さんに、笑顔で、ボクはそう告げた。
時間はまもなく19:00。いつしか多くのお客さんで埋まった店内に、元気の良い声がこだまする。
串カツ甲子園。
お客さんも、店員さんも、それぞれの甲子園を目指しているんだよなあ。
そんなことを、ふと思う。
みんな、ガンバろう!
串カツ甲子園 横浜きた西口店 食べログ情報
串カツと言っても、ネギ、肉、ネギ、肉(おい、ちょっと小さいゾー)、ネギ、肉の串カツではない。
大阪名物の串カツ。2度づけ禁止のやつ。
以前にも書いたけど、大阪出身の方に教えていただき、それからはまった!
で、またまた行っちゃいました。。。
横浜駅きた西口の改札を出て、階段をあがるとすぐ目の前のビルの4階にある「串カツ甲子園 横浜きた西口店」。
ちょい飲みには丁度いい!!
では早速お店に入ってみましょう!
この写真ではよくわからないけど、店に入るとそこは大阪&タイガースワールド!

それと、なんだかこんなのが鎮座ましましている……。

う~ん、ちょっと、まぶしい。
さて、何を注文しようか???

19:00までに入ると飲み放題1,200円。
これは決定。
それと。。。
お店のお兄さんにおすすめを聞いてみる。
「すみません!」
「はい、ただいま!」
元気のよいお兄さん到着。
「おまかせの野菜串セットとか、肉串セットとかあるけど、おすすめはどれかなあ???」
「それは絶対にこれです!」
お兄さんが指さしたのは、バラエティーに富んだ、しかも人気の高そうな串が10本集まった、猛虎打線セット1,200円!
おー、いいねえこれ。
好きなのがたくさん入っているし、お得感抜群!!!
「ところで、お兄さんはタイガースファン?」
「いや、ベイスターズファンです!」
そう言いながら自分の頭を指さすお兄さん。
あ!
タイガースのハッピを着ているけど、頭にかぶっているのはベイスターズの……。
聞いてみたら、熱狂的なベイスターズファンのようだ。

「じゃあさあ、1998年の優勝知ってる?」と聞いてみると、
「あ、ボク、五十嵐さんちの近所なんですよ!」と間髪入れずに嬉しそうな声が……。
ヒゲ魔神、五十嵐。1998年ベイスターズ優勝の立役者のひとりだ!

それから間もなく、串カツセットが登場!
いやあ、美味しそう!!!!!!



とても楽しい時間が過ぎて行く。
次は何を飲もうかな???
「すみません!」
今度はお姉さん登場!
「ハイボールちょうだい! ところで、野球はタイガース?」
「あ、私ですか! 私は横高です!」
出たあああああああ!!!!!
ベイスターズより集客力のある「横浜高校」!
「あ、じゃあさあ、もしかして横浜高校のバッグ持ってる???」
もう、そんなの当たり前の返事。
去年の3年生が同世代とのことで、選手のこともめちゃくわしい。というか、お友達状態。
「去年のメンバーだと誰おしですか?」と店員さん。
「そうだなあ、柳かなあ」のボクの言葉に、
「えー!」との反応。
「アイツはビビリですよ~!去年の桐光戦も……」
2012年夏の神奈川県大会準々決勝、横浜VS桐光学園。
1対1で迎えた8回裏、横浜のエース柳は3点を失い、9回に2点を返すも3-4で敗退。
この後、横浜を破った桐光のエース松井は甲子園で1試合22奪三振の記録を作ることになる。
柳裕也。
小学6年生のとき、交通事故で父親を亡くした。以来、母親が女手一つで彼を育ててきた。
宮崎県の都城シニアで活躍していた彼は、母親を郷里に残し、甲子園を目指して横浜高校に進学。
2年の春夏、3年の春に甲子園出場を果たしている。
そうかあ、柳はメンタル面の克服がカギかあ……。
2年の夏は4-1でリードの9回に8点を奪われ奈良の智弁学園に敗れ、3年の春は2-2の9回に2点を奪われ東京の関東一に敗れた。
う~ん、確かに精神的な踏ん張りが要求されるところで失点しているなあ……。
今年、柳は明治大学に進んだ。
期待は高く、早くもベンチ入りを果たしている。
そして今日の明治神宮大会(秋の大学日本一を決める大会)の道都大戦に先発。
5回を零封し見事勝利投手。明治はベスト4へと駒を進めた。

「でも、やっぱり柳にはガンバってもらいたいな!」
店員さんに、笑顔で、ボクはそう告げた。
時間はまもなく19:00。いつしか多くのお客さんで埋まった店内に、元気の良い声がこだまする。
串カツ甲子園。
お客さんも、店員さんも、それぞれの甲子園を目指しているんだよなあ。
そんなことを、ふと思う。
みんな、ガンバろう!
串カツ甲子園 横浜きた西口店 食べログ情報
串カツ甲子園 横浜きた西口店 (串揚げ / 横浜駅、神奈川駅、新高島駅)
● COMMENT ●
Re: タイトルなし
ネリムさん、こんにちは!
> 串カツも奥が深いと思いました
串カツにもドラマが……。
それと、若者が元気に働いている姿を見るのは好きですね。。。
ネリムさんは串カツはどうですか?????
> 串カツも奥が深いと思いました
串カツにもドラマが……。
それと、若者が元気に働いている姿を見るのは好きですね。。。
ネリムさんは串カツはどうですか?????
お得そうで、いい店ですねー!
串カツ、大好きですよー。
串カツ、大好きですよー。
Re: タイトルなし
つかりこさん、こんにちは!
> お得そうで、いい店ですねー!
活気があっていいです!
> 串カツ、大好きですよー。
ボクも大好きです。
しかも、串カツは「わいわい」しながら楽しんで食べるのが好きですねえ。。。
つかりこさんは何の串が好きですか?
ボクはアスパラです!
> お得そうで、いい店ですねー!
活気があっていいです!
> 串カツ、大好きですよー。
ボクも大好きです。
しかも、串カツは「わいわい」しながら楽しんで食べるのが好きですねえ。。。
つかりこさんは何の串が好きですか?
ボクはアスパラです!
トラックバック
http://omunao1224.blog.fc2.com/tb.php/266-59ae6158
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
串カツも奥が深いと思いました