壮絶な戦いの末に……そして新たなる戦い、きのこの山VSたけのこの里 - 2013.11.27 Wed
みなさま、投票ありがとうございました!
東京VS大阪。
オムライス選手権史上に残る(そんな歴史あるのか?)戦いが終わりました。
投票前は、東京367 - 大阪358。
その差9点。
それでは結果発表です。
勝者、大阪!!
〇 大阪 408 - ● 東京 407
うわああああああああ!!!!!!!!!!
な、なんと1点差!
いやあ、これは両方に勝たせたかった……。
得票数は、大阪5、東京4でした。
よって各々50点、40点が加算されます。
以下が得票結果とみなさまからいただいたコメントです。

いやあ、敗れた東京、天を仰ぎます。いまだ茫然自失……。
勝者がいれば、そこには必ず敗者がいる。
大阪には東京の分も含めて戦ってほしいものです。。。
**************************************************
いま巷で話題の、「大人のきのこの山」と「大人のたけのこの里」を買ってみた。
(話題だかどうかは本当は知らないけど)
じゃ~ん!!!!!
これです!



ところで、みなさんは、「きのこの山」と「たけのこの里」のどっちが人気があるだろうって気になったことは
ない?
ボクは今、無性に気になって仕方がない。
そこで調べてみた。
と、
お!あるじゃん!
いやあ、同じ言葉を連呼する歌を探した時(2013年6月6日:ある研究に関する発表論文)もそうだけど、
世の中には同類、それと奇特な方はいらっしゃるもんだ。
以下は2008年6月27日の「Excite Bit」の記事。
**********
私たちは誰しも、人生においてある大きな決断を迫られる時がある。
「きのこの山」か、「たけのこの里」か…。
というのは、言わずと知れたロングセラー商品、明治製菓のチョコスナック「きのこの山」と「たけのこの里」のことである。
明治製菓のホームページによれば「日本初のパロディお菓子」として1975年に発売されたのが「きのこの山」で、その4年後、「たけのこの里」が登場。ともに30年近くも不動の人気を得続けているわけである。
それにしてもこの二つ、どっちを好むかは本当に人それぞれ。
かく言う私は「きのこ」派なのだが、ごくたまーに「たけのこ」も食べたくなって、うーむ、甲乙つけがたい!
では実際「きのこの山」と「たけのこの里」、どちらが売れているのか!
明治製菓に問い合わせてみることにした。
それによれば「どちらも大変お客様にご好評をいただいておりまして」としながらも、「数年前に調査させていただいたところ、若干ではありますが、『たけのこの里』の方が多く売れているようです」とのお答え!
「きのこ」派の私としてはなんだか悔しい…。
また興味深いことに、子供たちには「たけのこの里」が支持され、年齢層が高くなるにつれて「きのこの山」がより売れる傾向にあるらしい。
ちなみにパッケージ裏の「内容量」を見てみると「きのこの山」の1箱あたり「89g」に対し、「たけのこの里」は「84g」と少なく、お得感(微妙過ぎますが)では「きのこ」派に軍配か。
こうしている今も日本の至るところで「きのこ」派と「たけのこ」派の終わりなき衝突が巻き起こっているのだろうか。あなたはどっち派?
**********
なるほど。そうなんだ。
たけのこの里の方が人気あるのかあ。
更に!
これを後押しする結果が報告されている。
2013年2月18日放映のテレビ朝日の「お試しかっ!」。
#116『大人気お菓子メーカーの人気商品ベスト10全て当てるまで帰れま10!』
ここでも人気ランキングで「たけのこの里」が「きのこの山」を上回ったのだ!

しかも、これがすごい論争を巻き起こしたようである。
「捏造だああ!」とか……。
うおーーーーーー!!!!!!!
きのこの山が処刑されてるし!

う~ん……。
結論。
結局、この両者はともにみんなに好まれてるんだね!
みなさんはどっちが好きですか?
でもさあ、「大人のきのこの山」って、ちょっとヤバクない?
女の子に甘えた声で「大人のきのこの山食べたいなあ」なんて言われちゃった日には、もうドッキンドッキンしちゃうよね。。
え? 妄想激しすぎ?、、、ですか、ね……。
東京VS大阪。
オムライス選手権史上に残る(そんな歴史あるのか?)戦いが終わりました。
投票前は、東京367 - 大阪358。
その差9点。
それでは結果発表です。
勝者、大阪!!
〇 大阪 408 - ● 東京 407
うわああああああああ!!!!!!!!!!
な、なんと1点差!
いやあ、これは両方に勝たせたかった……。
得票数は、大阪5、東京4でした。
よって各々50点、40点が加算されます。
以下が得票結果とみなさまからいただいたコメントです。

いやあ、敗れた東京、天を仰ぎます。いまだ茫然自失……。
勝者がいれば、そこには必ず敗者がいる。
大阪には東京の分も含めて戦ってほしいものです。。。
**************************************************
いま巷で話題の、「大人のきのこの山」と「大人のたけのこの里」を買ってみた。
(話題だかどうかは本当は知らないけど)
じゃ~ん!!!!!
これです!



ところで、みなさんは、「きのこの山」と「たけのこの里」のどっちが人気があるだろうって気になったことは
ない?
ボクは今、無性に気になって仕方がない。
そこで調べてみた。
と、
お!あるじゃん!
いやあ、同じ言葉を連呼する歌を探した時(2013年6月6日:ある研究に関する発表論文)もそうだけど、
世の中には同類、それと奇特な方はいらっしゃるもんだ。
以下は2008年6月27日の「Excite Bit」の記事。
**********
私たちは誰しも、人生においてある大きな決断を迫られる時がある。
「きのこの山」か、「たけのこの里」か…。
というのは、言わずと知れたロングセラー商品、明治製菓のチョコスナック「きのこの山」と「たけのこの里」のことである。
明治製菓のホームページによれば「日本初のパロディお菓子」として1975年に発売されたのが「きのこの山」で、その4年後、「たけのこの里」が登場。ともに30年近くも不動の人気を得続けているわけである。
それにしてもこの二つ、どっちを好むかは本当に人それぞれ。
かく言う私は「きのこ」派なのだが、ごくたまーに「たけのこ」も食べたくなって、うーむ、甲乙つけがたい!
では実際「きのこの山」と「たけのこの里」、どちらが売れているのか!
明治製菓に問い合わせてみることにした。
それによれば「どちらも大変お客様にご好評をいただいておりまして」としながらも、「数年前に調査させていただいたところ、若干ではありますが、『たけのこの里』の方が多く売れているようです」とのお答え!
「きのこ」派の私としてはなんだか悔しい…。
また興味深いことに、子供たちには「たけのこの里」が支持され、年齢層が高くなるにつれて「きのこの山」がより売れる傾向にあるらしい。
ちなみにパッケージ裏の「内容量」を見てみると「きのこの山」の1箱あたり「89g」に対し、「たけのこの里」は「84g」と少なく、お得感(微妙過ぎますが)では「きのこ」派に軍配か。
こうしている今も日本の至るところで「きのこ」派と「たけのこ」派の終わりなき衝突が巻き起こっているのだろうか。あなたはどっち派?
**********
なるほど。そうなんだ。
たけのこの里の方が人気あるのかあ。
更に!
これを後押しする結果が報告されている。
2013年2月18日放映のテレビ朝日の「お試しかっ!」。
#116『大人気お菓子メーカーの人気商品ベスト10全て当てるまで帰れま10!』
ここでも人気ランキングで「たけのこの里」が「きのこの山」を上回ったのだ!

しかも、これがすごい論争を巻き起こしたようである。
「捏造だああ!」とか……。
うおーーーーーー!!!!!!!
きのこの山が処刑されてるし!

う~ん……。
結論。
結局、この両者はともにみんなに好まれてるんだね!
みなさんはどっちが好きですか?
でもさあ、「大人のきのこの山」って、ちょっとヤバクない?
女の子に甘えた声で「大人のきのこの山食べたいなあ」なんて言われちゃった日には、もうドッキンドッキンしちゃうよね。。
え? 妄想激しすぎ?、、、ですか、ね……。
● COMMENT ●
おー、電波少年的突撃、やりましたねー!
すばらしい行動力ですー。
近年まで、「たけのこの里」の存在を知らなかったんですよ。
だから、「きのこの山」の方が知名度からして、
圧倒的に売れているのだと思っていました。
「大人のキティランド」と「大人のたべっこどうぶつ」も
発売してほしいな。
メーカー、違ったっけ?
すばらしい行動力ですー。
近年まで、「たけのこの里」の存在を知らなかったんですよ。
だから、「きのこの山」の方が知名度からして、
圧倒的に売れているのだと思っていました。
「大人のキティランド」と「大人のたべっこどうぶつ」も
発売してほしいな。
メーカー、違ったっけ?
Re: タイトルなし
ネリムさん、こんにちは!
> きのこもたけのこもどちらにも良さもあると思います。
ボクもどっち派とかではなく両方好きですね!
こういう定番は安定した美味しさがありますね。。。
> 大人のきのことたけのこ
> 今度買ってみます
おー!では、もしよろしかったら&気が向いたら感想とか聞かせてくださいね!
> きのこもたけのこもどちらにも良さもあると思います。
ボクもどっち派とかではなく両方好きですね!
こういう定番は安定した美味しさがありますね。。。
> 大人のきのことたけのこ
> 今度買ってみます
おー!では、もしよろしかったら&気が向いたら感想とか聞かせてくださいね!
Re: タイトルなし
つかりこさん、こんばんは!
きのこの山の方が先に出て知名度をUPさせてましたからね!
そう言えば、「きのこの山」で思い出したんですけど、以前聞いた可愛そうな話です。
幼い姉妹の話しなんですけどね、お姉ちゃんが妹に、いつもビスケットをくれてたそうなんです。
で、妹は喜んで「あ!お姉ちゃんありがとう」って。
でもそのビスケットは実は、「きのこの山」のチョコを食べちゃった残りだったんです。。。
お姉ちゃんはチョコが好きでチョコだけ食べちゃって、嫌いなビスケットを妹に。
妹は何も知らずに……。そんで「お姉ちゃんはやさしいなあ」って喜んで。。
あー、不憫。。。
そうそう、キティランドってまだあるんですかねえ???
ワンタンメン以上に見ない気も……。
きのこの山の方が先に出て知名度をUPさせてましたからね!
そう言えば、「きのこの山」で思い出したんですけど、以前聞いた可愛そうな話です。
幼い姉妹の話しなんですけどね、お姉ちゃんが妹に、いつもビスケットをくれてたそうなんです。
で、妹は喜んで「あ!お姉ちゃんありがとう」って。
でもそのビスケットは実は、「きのこの山」のチョコを食べちゃった残りだったんです。。。
お姉ちゃんはチョコが好きでチョコだけ食べちゃって、嫌いなビスケットを妹に。
妹は何も知らずに……。そんで「お姉ちゃんはやさしいなあ」って喜んで。。
あー、不憫。。。
そうそう、キティランドってまだあるんですかねえ???
ワンタンメン以上に見ない気も……。
妹さんが、ビスケットが好きでチョコが嫌いだっら、
商談成立なんですがねー。
キティランド、きょうの夕方に、飯能のサンクスで買いました!
やっぱ、うまいですー。
商談成立なんですがねー。
キティランド、きょうの夕方に、飯能のサンクスで買いました!
やっぱ、うまいですー。
Re: タイトルなし
つかりこさん、おはようございます!
> 妹さんが、ビスケットが好きでチョコが嫌いだっら、
> 商談成立なんですがねー。
>
そうんですよ。。でも、チョコのほうがいいでしょうね……
> キティランド、きょうの夕方に、飯能のサンクスで買いました!
> やっぱ、うまいですー。
あ、今もあるんですね!
そりゃあもう、買うっきゃないでしょ。。。」
サンクス、サンクス、近くにあるかなあ????
えーと、、、あ!そうだ、湘南台駅の方にあった!
さがしてみます!
> 妹さんが、ビスケットが好きでチョコが嫌いだっら、
> 商談成立なんですがねー。
>
そうんですよ。。でも、チョコのほうがいいでしょうね……
> キティランド、きょうの夕方に、飯能のサンクスで買いました!
> やっぱ、うまいですー。
あ、今もあるんですね!
そりゃあもう、買うっきゃないでしょ。。。」
サンクス、サンクス、近くにあるかなあ????
えーと、、、あ!そうだ、湘南台駅の方にあった!
さがしてみます!
大人はきのこの山
うっそうー
あ、お久しぶりです。
私は最近大人のきのこの山ばかり買ってる。
なんでだろ??たけのこの里のほうが食べごたえはあるよね。
きのこの歯ごたえがすきなのかも。防災用のカンパンなんかも
最近食べてるし・・・そういうお年頃かしら???
いくつかい!とか言わない
あ、お久しぶりです。
私は最近大人のきのこの山ばかり買ってる。
なんでだろ??たけのこの里のほうが食べごたえはあるよね。
きのこの歯ごたえがすきなのかも。防災用のカンパンなんかも
最近食べてるし・・・そういうお年頃かしら???
いくつかい!とか言わない
Re: 大人はきのこの山
ジャスミンさん、こんばんは!
> うっそうー
> あ、お久しぶりです。
はい、ごぶさたです!
>
> 私は最近大人のきのこの山ばかり買ってる。
> なんでだろ??たけのこの里のほうが食べごたえはあるよね。
> きのこの歯ごたえがすきなのかも。防災用のカンパンなんかも
> 最近食べてるし
あ、これポイントでしょ!
どうも、周りに聞いてみると、たけのこの里が好きというよりは
きのこの山のビスケット部分が好きになれないという人が結構いるよう。
逆に好きな人は好き。まさにジャスミンサンのように!
だから論争が起きるんだよ、きっと!
>・・・そういうお年頃かしら???
> いくつかい!とか言わない
え?
い、いくつ、、、、寝るとお正月♪、とごまかしてみる
> うっそうー
> あ、お久しぶりです。
はい、ごぶさたです!
>
> 私は最近大人のきのこの山ばかり買ってる。
> なんでだろ??たけのこの里のほうが食べごたえはあるよね。
> きのこの歯ごたえがすきなのかも。防災用のカンパンなんかも
> 最近食べてるし
あ、これポイントでしょ!
どうも、周りに聞いてみると、たけのこの里が好きというよりは
きのこの山のビスケット部分が好きになれないという人が結構いるよう。
逆に好きな人は好き。まさにジャスミンサンのように!
だから論争が起きるんだよ、きっと!
>・・・そういうお年頃かしら???
> いくつかい!とか言わない
え?
い、いくつ、、、、寝るとお正月♪、とごまかしてみる
トラックバック
http://omunao1224.blog.fc2.com/tb.php/276-521fe0d2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
きのこもたけのこもどちらにも良さもあると思います。
大人のきのことたけのこ
今度買ってみます