雨月さんからたきやん。さんへと続く8つの要素 - 2014.01.02 Thu
2013年11月1日、雨月さんのブログ、「マイペースでいきましょう」( ← リンク)に次のような記事が掲載された。
--------------------------------
Q.「愛」「友情」「健康」「平和」「自由」「お金」「正義」「社会秩序」の8つの要素を、自分にとって大切な順
に並べてください。
学校でちょこっとやったやつです
結果を色んな人と比べて価値観を話し合うことで、自己理解のきっかけになるそうな
実際に私もやってみました
--------------------------------
その後このQは、たきやん。さんのブログ、「たきやん。の Burning Heart」( ← リンク)でたきやん。さんによって熱く語られることになる。
ともに、今この瞬間の自らの思いを余すことなく語られるお二方。
最高のブロ友さんだと、勝手に誇りに思っている。
さて、8つの要素。
斜に構えてやり過ごすこともできようが、生きる上での大切な要素。
今年のブログでは、この要素を意識して記事を書いていきたいと思う。
(雨月さんの影響。いきたいは「行きたい」であり「生きたい」である)
そして、ボクが思う大切な順番。
随分と先の話だけど、それは年末に発表したいと思う。
1年間、先入観念をなくし、今一度正面から向かい合って結論を出す。
以下の対戦表を用意した。総当たり戦を行い、順番を決める。

では手始めに今日は、それぞれの要素でぱっと思いつく歌をあげてみよう!
(いろいろあるけど、1曲だけ)
※それぞれのテーマで「みなさまの思う歌」がありましたらお教えください!
◆愛
KAN 「愛は勝つ」
◆友情
中島みゆき 「友情」
◆健康
奥田民生 「健康」
◆平和
ゆず 「Hey和」
◆自由
RCサクセション 「自由」
◆お金
小沢昭一 「金々節」
◆正義
AKB48 teamB 「拳の正義」
◆社会秩序
Mr Children 「everybody goes~秩序のない現代にドロップキック」
--------------------------------
Q.「愛」「友情」「健康」「平和」「自由」「お金」「正義」「社会秩序」の8つの要素を、自分にとって大切な順
に並べてください。
学校でちょこっとやったやつです
結果を色んな人と比べて価値観を話し合うことで、自己理解のきっかけになるそうな
実際に私もやってみました
--------------------------------
その後このQは、たきやん。さんのブログ、「たきやん。の Burning Heart」( ← リンク)でたきやん。さんによって熱く語られることになる。
ともに、今この瞬間の自らの思いを余すことなく語られるお二方。
最高のブロ友さんだと、勝手に誇りに思っている。
さて、8つの要素。
斜に構えてやり過ごすこともできようが、生きる上での大切な要素。
今年のブログでは、この要素を意識して記事を書いていきたいと思う。
(雨月さんの影響。いきたいは「行きたい」であり「生きたい」である)
そして、ボクが思う大切な順番。
随分と先の話だけど、それは年末に発表したいと思う。
1年間、先入観念をなくし、今一度正面から向かい合って結論を出す。
以下の対戦表を用意した。総当たり戦を行い、順番を決める。

では手始めに今日は、それぞれの要素でぱっと思いつく歌をあげてみよう!
(いろいろあるけど、1曲だけ)
※それぞれのテーマで「みなさまの思う歌」がありましたらお教えください!
◆愛
KAN 「愛は勝つ」
◆友情
中島みゆき 「友情」
◆健康
奥田民生 「健康」
◆平和
ゆず 「Hey和」
◆自由
RCサクセション 「自由」
◆お金
小沢昭一 「金々節」
◆正義
AKB48 teamB 「拳の正義」
◆社会秩序
Mr Children 「everybody goes~秩序のない現代にドロップキック」
● COMMENT ●
「8つの要素」、もっと輪を広げたい
Omunaoさん、おはようございます。
「8つの要素」、自分の性格もあり、まだ全てを書ききれていません・・・ (ーー;)
まあ、ぼちぼち進めていきます。
(いくら遅くても春までには終わっているでしょう)
この記事、面白い試みだと思います。
一応、自分の記事でははっきりと序列をつけてはいますが、
それだけでは十分に語りきれないところもありますので。
きめ細やかなフォロー、とでもいうんでしょうか。
この形だと、それができそうですね。
今後の展開を楽しみにしています。
でも、私のブログ内でも書きましたが、本来は若い時期(特に中・高生時代)に
一度は真剣に向き合っておくべきことでしょうね。
と若い読者の方にアドバイスもどきのことを残しておきます・・・
「8つの要素」、自分の性格もあり、まだ全てを書ききれていません・・・ (ーー;)
まあ、ぼちぼち進めていきます。
(いくら遅くても春までには終わっているでしょう)
この記事、面白い試みだと思います。
一応、自分の記事でははっきりと序列をつけてはいますが、
それだけでは十分に語りきれないところもありますので。
きめ細やかなフォロー、とでもいうんでしょうか。
この形だと、それができそうですね。
今後の展開を楽しみにしています。
でも、私のブログ内でも書きましたが、本来は若い時期(特に中・高生時代)に
一度は真剣に向き合っておくべきことでしょうね。
と若い読者の方にアドバイスもどきのことを残しておきます・・・
Re: タイトルなし
ペチュニアさん、おはようございます!
すでに御節に飽きたので、てか、ペチュニアさんお手製のお菓子がとても美味しそうなので、ください!
こちらも穏やかですよ!
窓の向こうに、雲ひとつない青空が広がっています
とてもきれいです!
「自分の好きで生きる」
ボクは逆に、だからこのテーマと正面から向き合ってみようと思いました。。
どうなりますか???
自分でも楽しみです!
すでに御節に飽きたので、てか、ペチュニアさんお手製のお菓子がとても美味しそうなので、ください!
こちらも穏やかですよ!
窓の向こうに、雲ひとつない青空が広がっています
とてもきれいです!
「自分の好きで生きる」
ボクは逆に、だからこのテーマと正面から向き合ってみようと思いました。。
どうなりますか???
自分でも楽しみです!
Re: 「8つの要素」、もっと輪を広げたい
たきやん。さん、おはようございます!
ありがとうございます!
もっと輪を広げましょう!!
対戦するにあたり、みなさまにも参加して頂くことも考えています
(建前なしの意見交換ができて「朝まで生テレビ」みたいに白熱したら嬉しいです)
また、8つの要素から派生する「大切なこと」を表出させられたらいいかなと。。。
最たるものは、たきやん。さんの今年のテーマかもしれませんね……
> でも、私のブログ内でも書きましたが、本来は若い時期(特に中・高生時代)に
> 一度は真剣に向き合っておくべきことでしょうね。
> と若い読者の方にアドバイスもどきのことを残しておきます・・・
激しく同意です!!
ぜひ、ご協力のほどお願い致します!
ありがとうございます!
もっと輪を広げましょう!!
対戦するにあたり、みなさまにも参加して頂くことも考えています
(建前なしの意見交換ができて「朝まで生テレビ」みたいに白熱したら嬉しいです)
また、8つの要素から派生する「大切なこと」を表出させられたらいいかなと。。。
最たるものは、たきやん。さんの今年のテーマかもしれませんね……
> でも、私のブログ内でも書きましたが、本来は若い時期(特に中・高生時代)に
> 一度は真剣に向き合っておくべきことでしょうね。
> と若い読者の方にアドバイスもどきのことを残しておきます・・・
激しく同意です!!
ぜひ、ご協力のほどお願い致します!
難しい命題にチャレンジすんですね!
自分は「なぜ生きるのか」、「どう生きるのか」、
答えを持っていないとこの順番に決着をつけることはできないですよね?
行動生物学的見地、社会学的、芸術的、歴史学的、哲学的・・・・
いろんな切り口で検証してみる必要も生じそうです。
自分でも、年齢によっても答えが違うような気がします。
そっか、それゆえ、おもしろいのか?!
僕なんかでよければ、時間が許す限りで、協力させていただきますよ。
自分は「なぜ生きるのか」、「どう生きるのか」、
答えを持っていないとこの順番に決着をつけることはできないですよね?
行動生物学的見地、社会学的、芸術的、歴史学的、哲学的・・・・
いろんな切り口で検証してみる必要も生じそうです。
自分でも、年齢によっても答えが違うような気がします。
そっか、それゆえ、おもしろいのか?!
僕なんかでよければ、時間が許す限りで、協力させていただきますよ。
Re: タイトルなし
つかりこさん、おはようございます!
おっしゃる通りですね
見地によって順番は異なるし、年齢によっても、もしかしたら日によっても変わるかもしれません
突然、戦争や災害に遭遇したら平和を求めるでしょうし、生活苦に陥ったらお金を求めるでしょう
だからこそ、イメージや固定観念で早急に答えを出さずに、1年間向き合ってみたいと思いました
向き合った結果、何が表出するのか、自分でも楽しみです
この輪を広げたい(コミュニケーションをとりながら展開したい)と思っていますので、つかりこさん、是非、御協力のほどお願い致します!!
心強いです!
おっしゃる通りですね
見地によって順番は異なるし、年齢によっても、もしかしたら日によっても変わるかもしれません
突然、戦争や災害に遭遇したら平和を求めるでしょうし、生活苦に陥ったらお金を求めるでしょう
だからこそ、イメージや固定観念で早急に答えを出さずに、1年間向き合ってみたいと思いました
向き合った結果、何が表出するのか、自分でも楽しみです
この輪を広げたい(コミュニケーションをとりながら展開したい)と思っていますので、つかりこさん、是非、御協力のほどお願い致します!!
心強いです!
こんばんわ
難しい命題だと思いました
難しい命題だと思いました
Re: タイトルなし
ネリムさん、おはようございます!
> 難しい命題だと思いました
そうですね。。
でも、やはり大切なことなので、今年はこのテーマを軸に据えようかと。。
ネリムさんもいかがですか???
> 難しい命題だと思いました
そうですね。。
でも、やはり大切なことなので、今年はこのテーマを軸に据えようかと。。
ネリムさんもいかがですか???
トラックバック
http://omunao1224.blog.fc2.com/tb.php/313-3a3d25d8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
穏やかなお正月の朝です。
今年も有意義な話題からですね^^。
私も時々考えますが、こうやって自分の好きに生きているので、
「なかなかね〜☆☆☆」と思って居りまする。
ではでは・・・☆