たまご、卵、玉子!その2 - 2014.06.21 Sat
では次に「たまごかけご飯にしたら美味しい究極の卵ランキング」2位、3位はどうかな?
最初は第3位、大阪の大北養鶏場 夢想丸 ( ←リンク )

ホームページにある「夢想丸」の紹介を見てみると……。
農林水産大臣賞二年連続受賞卵
岸和田のたまご夢想丸(むそうまる)は、健康な若い鶏にこだわりの飼料
そして、風と太陽の力を一杯受けた、新鮮、安全で美味しい卵です。
弾力のある新鮮な卵ですので、是非とも生のままの味をご賞味頂きたいと思っています。
他の卵と食べ比べていただければ、きっと違いが分かるはずです。
夢想丸は新鮮なため、ゆでたまごにすると殻がむきにくい場合があります。
ゆで卵にする場合には1週間ほどたってからゆでてください。
待ちきれない方は、卵の尖った方でなく反対の丸い方の殻に少し穴を開けてゆでるか、
水からでなく熱湯からゆでて下さい。(たまに割れますが)温度差で、むきやすいです。
たまごは、LLサイズより小さいたまごの方が若鶏が産卵しますので、中身にでも勢いがありおすすめです。
すげえなあ、ゆで卵の心配までしてくれるなんて。。
では、気になるお値段を。

一番単価が安いのは160個で5,400円の白たまご。
一番単価が高いのは30個で1,700円の赤たまご。
なので、
1個、34~57円!
ほー、意外と安いなあ。
これはお得感があっていいかも。
では続いて第2位、青森の東北牧場 身土不二 青玉 ( ←リンク )

身土不二の説明を見てみよう!
身土不二とは、身体と土が一体であること。
つまり、人の命と健康は食べ物で支えられ、食べ物は土で育てられているということ。
東北牧場ではこの考えに基づき、こだわり抜いた飼料、贅沢なまでの養鶏環境により鶏を育て、生まれた卵を「身土不二」と名づけました。

なるほど。「土」かあ。
余談だけど、九州で地鶏をつまみに焼酎を飲んでいて「妙に合うなあ」って感じたことがある。
味わっていて思たのは、ともに「土」に培われたものだからだということ。
「土」や「水」は美味しいものを生み出す基本だよね。
さて、では身土不二 青玉の値段はどうなんだろう???
えーと……。

えええええーーーーー!!!!!!!!!!
10個で3,240円!
ということは、1個、324円!
すげーーーー!!!!
こんなのがあるんだあ!!
いやあ、卵の世界もすごいなあ。
ということで、1個324円の卵、どんななのか食べてみたいですね!
ではでは!
と、終わらせようと思ったら、な、なんと、更に上がいた!!!!!
これだ!
さくさくぱんだダブルショコラとさくぱんランド!!

じゃないでしょ、カバヤのまわし者かよ!!
サブリミナルのようにさくぱんをはさんだところで、改めて。
日本一高いたまごは、これだ!
アクアファーム秩父の、輝

ホームページの紹介記事を見てみよう!
シャモを主体として品種改良をしたアクアファーム秩父オリジナルの鶏です。
ひよこから育てています。
生臭さが無く、甘みコク等がまねのできない味に仕上がっております。
是非生でご賞味下さい。
600坪の広大な土地で1,500羽を飼育しています。
つまり1坪(3.3㎡)に2.5羽と、かなりのびのびと飼育しておりますのでストレスが防げます。
とうもろこしを主体に魚粉、海藻、天然ミネラル、カルシウム、漢方薬等約25種類をブレンドした栄養強化餌を与えて産ませた卵ですので栄養満点。
荒川の支流横瀬川また支流の定峰川源流水を与えています。
汲み溜め水は与えません、すべて流れている水を飲んでいますので生臭さがありません。
ということで、いよいよその値段なんだけど……。

一番安いのは自宅用の20個で10,000円。
一番高いのは贈答用の6個で6,500円。
うおーーー!!!!!!!
1個、500円 ~ 1,083円!
贈答用は箱代も入っているとはいえ、なんだこの値段は!
いやあ、このたまご1個でオムライス食べられるし、マックのハンバーガーなら5~10個は食べられる。
誤って割っちゃたりしたら悲しいだろうなあ。。
さて、当然だけど、日本中にはまだまだいろいろなたまごがある。
「輝」の値段にはびっくりだけど、何れにせよ「こだわり」をもってたまごを作っている農場の努力はすごい。
おかげで美味しいたまごが食べられる。
そのことに感謝しつつ、明日の朝はたまごかけご飯を食べようかな。。
ではでは!
最初は第3位、大阪の大北養鶏場 夢想丸 ( ←リンク )

ホームページにある「夢想丸」の紹介を見てみると……。
農林水産大臣賞二年連続受賞卵
岸和田のたまご夢想丸(むそうまる)は、健康な若い鶏にこだわりの飼料
そして、風と太陽の力を一杯受けた、新鮮、安全で美味しい卵です。
弾力のある新鮮な卵ですので、是非とも生のままの味をご賞味頂きたいと思っています。
他の卵と食べ比べていただければ、きっと違いが分かるはずです。
夢想丸は新鮮なため、ゆでたまごにすると殻がむきにくい場合があります。
ゆで卵にする場合には1週間ほどたってからゆでてください。
待ちきれない方は、卵の尖った方でなく反対の丸い方の殻に少し穴を開けてゆでるか、
水からでなく熱湯からゆでて下さい。(たまに割れますが)温度差で、むきやすいです。
たまごは、LLサイズより小さいたまごの方が若鶏が産卵しますので、中身にでも勢いがありおすすめです。
すげえなあ、ゆで卵の心配までしてくれるなんて。。
では、気になるお値段を。

一番単価が安いのは160個で5,400円の白たまご。
一番単価が高いのは30個で1,700円の赤たまご。
なので、
1個、34~57円!
ほー、意外と安いなあ。
これはお得感があっていいかも。
では続いて第2位、青森の東北牧場 身土不二 青玉 ( ←リンク )

身土不二の説明を見てみよう!
身土不二とは、身体と土が一体であること。
つまり、人の命と健康は食べ物で支えられ、食べ物は土で育てられているということ。
東北牧場ではこの考えに基づき、こだわり抜いた飼料、贅沢なまでの養鶏環境により鶏を育て、生まれた卵を「身土不二」と名づけました。

なるほど。「土」かあ。
余談だけど、九州で地鶏をつまみに焼酎を飲んでいて「妙に合うなあ」って感じたことがある。
味わっていて思たのは、ともに「土」に培われたものだからだということ。
「土」や「水」は美味しいものを生み出す基本だよね。
さて、では身土不二 青玉の値段はどうなんだろう???
えーと……。

えええええーーーーー!!!!!!!!!!
10個で3,240円!
ということは、1個、324円!
すげーーーー!!!!
こんなのがあるんだあ!!
いやあ、卵の世界もすごいなあ。
ということで、1個324円の卵、どんななのか食べてみたいですね!
ではでは!
と、終わらせようと思ったら、な、なんと、更に上がいた!!!!!
これだ!
さくさくぱんだダブルショコラとさくぱんランド!!

じゃないでしょ、カバヤのまわし者かよ!!
サブリミナルのようにさくぱんをはさんだところで、改めて。
日本一高いたまごは、これだ!
アクアファーム秩父の、輝

ホームページの紹介記事を見てみよう!
シャモを主体として品種改良をしたアクアファーム秩父オリジナルの鶏です。
ひよこから育てています。
生臭さが無く、甘みコク等がまねのできない味に仕上がっております。
是非生でご賞味下さい。
600坪の広大な土地で1,500羽を飼育しています。
つまり1坪(3.3㎡)に2.5羽と、かなりのびのびと飼育しておりますのでストレスが防げます。
とうもろこしを主体に魚粉、海藻、天然ミネラル、カルシウム、漢方薬等約25種類をブレンドした栄養強化餌を与えて産ませた卵ですので栄養満点。
荒川の支流横瀬川また支流の定峰川源流水を与えています。
汲み溜め水は与えません、すべて流れている水を飲んでいますので生臭さがありません。
ということで、いよいよその値段なんだけど……。

一番安いのは自宅用の20個で10,000円。
一番高いのは贈答用の6個で6,500円。
うおーーー!!!!!!!
1個、500円 ~ 1,083円!
贈答用は箱代も入っているとはいえ、なんだこの値段は!
いやあ、このたまご1個でオムライス食べられるし、マックのハンバーガーなら5~10個は食べられる。
誤って割っちゃたりしたら悲しいだろうなあ。。
さて、当然だけど、日本中にはまだまだいろいろなたまごがある。
「輝」の値段にはびっくりだけど、何れにせよ「こだわり」をもってたまごを作っている農場の努力はすごい。
おかげで美味しいたまごが食べられる。
そのことに感謝しつつ、明日の朝はたまごかけご飯を食べようかな。。
ではでは!
● COMMENT ●
Re: タイトルなし
miss.keyさん、こんにちは!
すごいですよね、この値段。
たまご3個いれてオムライス作ったら3,000円超えですからねえ。。
それでも「たまごかけご飯にしたら美味しい卵」で1位にならないし(てか、対象外?)
ゆっくり味わって食べるのか?いや、たまごだからペロッと食べるのか、そんなことまで考えちゃいそうです……。
すごいですよね、この値段。
たまご3個いれてオムライス作ったら3,000円超えですからねえ。。
それでも「たまごかけご飯にしたら美味しい卵」で1位にならないし(てか、対象外?)
ゆっくり味わって食べるのか?いや、たまごだからペロッと食べるのか、そんなことまで考えちゃいそうです……。
トラックバック
http://omunao1224.blog.fc2.com/tb.php/474-d125e11e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
六個で六千五百円とか・・・。いあもう、此処まで来ると物狂いと言うか、アホと言うか。余程金が有り余って使い道がない人間が買うんでしょうな。買う人が居るのが驚きなら、こんなもん売れると思って作る方も・・・。売れてるから結果オーライなのかもしれんが、世の中狂っとる。