美味しいカレーとプチ横浜巡り(後半) - 2013.05.06 Mon
満腹になったところで、馬車道を海岸通り方面に向かって歩きます。
そうそう、ここには第5回食べレポのサモアールもあるのです。
この馬車道は浩一がおばあちゃんの手を引いて歩いた道。彼らは、逆に海側からサモアールに向かって来ました。

これが県立歴史博物館。
横浜正金銀行本店として、1904年に完成しました。
日露戦争の頃ですね。

そのまま直進し、本町4丁目の交差点も真直ぐ突き抜け、海を目指します。
ゴールデンウィーク中なのでものすごい数の、人、ひと、ヒト。
大賑わいの赤レンガ倉庫。

横浜市営バス。この辺を走るバスは赤いくつ号。

まもなく大さん橋。
と、なんか豪華な客船が見えるではないか……。
磁石に引き寄せられる砂鉄のように人々の足が吸い寄せられていく。
自分も一粒の砂鉄となり……。
じゃ~ん!

すげー! でか! きれい!
コスタ・ヴィクトリア号。
竣工 1996年7月13日
総トン数 75,166トン
全長 252.9m
出力 40,786馬力
先客定員 1928名(最大2464名)
乗組員 800名
所有 コスタクルーズ(イタイア)
5月20日から3泊4日の横浜-上海クルーズが予定されているようです。
向こう側にはベイブリッジ。

大さん橋に別れを告げ、山下公園へ。
氷川丸がこの地の主のように鎮座ましましております。

氷川丸は1930年竣工の貨客船。総トン数11,622トン。全長163.3m。
1960年に現役を退き、翌1961年からこの地に係留されています。
公園ではなにらや黒山の人だかりが……。
どうやら大道芸をやっているようです。
SIN 龍と華 剣舞の大道芸。
結構マジ殺陣。エネルギーに満ちています。ガンバレよ~!

しばし見入った後、マリンタワー方面に進むと、今度はなんやら可愛い歌声が……。
ヨコハマカワイイパーク???

あ、かわい~
目からハート×18
( どうやら、全部で18人らしい )
撮影はご遠慮願いますとのことなので、遠くから観客とバックの木を撮影しました。
あれ、間にちょっと何か写ってる。おかしいなあ……。

で、誰?
トーキョーチアチアパーティー。
↓ 公式サイト
http://tokyocheerparty.com/
この日はTBS主催のイベントで、このグループはもうすぐメジャーデビューのようです。
山下公園の目の前にはマリンタワーがあります。
1959年、横浜開港100周年に何かモニュメントをということで建設が計画され、1961年に完成。2010年に恋人の聖地に指定されました。

お隣にはホテルニューグランド。
1927年の創業。

センターグリルでケチャップ炒めのナポリタンができる前の、元祖ナポリタン発祥の地です。
( 最初は今のケチャップ炒めではなかったらしいです )
それと、ドリア、プリンアラモードもここが発祥だそうです。

ん?開港154周年?
154って、半端じゃん。
毎年やってるの? それとも意味あり?
ま、その辺は気にしないで帰路に。
中華街の東門を横目に、

最後は横浜スタジアム。
第15回食べレポぷちっくの岡本達也率いる川崎青嵐高校が準決勝の死闘を演じた場所です。
甲子園予選の準決勝、決勝はここ横浜スタジアムで行われるのですが、神奈川県は高校野球人気が高く、いつも満員です。

おーいベイスターズ、ガンバレよ~!!
高校野球に負けてるゾ~!
ということで、2回に渡ってプチ横浜巡りをご紹介いたしました。
今が丁度いい季節ですから、ハマ風を満喫してはいかがでしょうか。
ゴールデンウィークが終わったあとが、意外とねらい目かもしれませんよ。
次回はプチ横浜巡り雑感です。
そうそう、ここには第5回食べレポのサモアールもあるのです。
この馬車道は浩一がおばあちゃんの手を引いて歩いた道。彼らは、逆に海側からサモアールに向かって来ました。

これが県立歴史博物館。
横浜正金銀行本店として、1904年に完成しました。
日露戦争の頃ですね。

そのまま直進し、本町4丁目の交差点も真直ぐ突き抜け、海を目指します。
ゴールデンウィーク中なのでものすごい数の、人、ひと、ヒト。
大賑わいの赤レンガ倉庫。

横浜市営バス。この辺を走るバスは赤いくつ号。

まもなく大さん橋。
と、なんか豪華な客船が見えるではないか……。
磁石に引き寄せられる砂鉄のように人々の足が吸い寄せられていく。
自分も一粒の砂鉄となり……。
じゃ~ん!

すげー! でか! きれい!
コスタ・ヴィクトリア号。
竣工 1996年7月13日
総トン数 75,166トン
全長 252.9m
出力 40,786馬力
先客定員 1928名(最大2464名)
乗組員 800名
所有 コスタクルーズ(イタイア)
5月20日から3泊4日の横浜-上海クルーズが予定されているようです。
向こう側にはベイブリッジ。

大さん橋に別れを告げ、山下公園へ。
氷川丸がこの地の主のように鎮座ましましております。

氷川丸は1930年竣工の貨客船。総トン数11,622トン。全長163.3m。
1960年に現役を退き、翌1961年からこの地に係留されています。
公園ではなにらや黒山の人だかりが……。
どうやら大道芸をやっているようです。
SIN 龍と華 剣舞の大道芸。
結構マジ殺陣。エネルギーに満ちています。ガンバレよ~!

しばし見入った後、マリンタワー方面に進むと、今度はなんやら可愛い歌声が……。
ヨコハマカワイイパーク???

あ、かわい~
目からハート×18
( どうやら、全部で18人らしい )
撮影はご遠慮願いますとのことなので、遠くから観客とバックの木を撮影しました。
あれ、間にちょっと何か写ってる。おかしいなあ……。

で、誰?
トーキョーチアチアパーティー。
↓ 公式サイト
http://tokyocheerparty.com/
この日はTBS主催のイベントで、このグループはもうすぐメジャーデビューのようです。
山下公園の目の前にはマリンタワーがあります。
1959年、横浜開港100周年に何かモニュメントをということで建設が計画され、1961年に完成。2010年に恋人の聖地に指定されました。

お隣にはホテルニューグランド。
1927年の創業。

センターグリルでケチャップ炒めのナポリタンができる前の、元祖ナポリタン発祥の地です。
( 最初は今のケチャップ炒めではなかったらしいです )
それと、ドリア、プリンアラモードもここが発祥だそうです。

ん?開港154周年?
154って、半端じゃん。
毎年やってるの? それとも意味あり?
ま、その辺は気にしないで帰路に。
中華街の東門を横目に、

最後は横浜スタジアム。
第15回食べレポぷちっくの岡本達也率いる川崎青嵐高校が準決勝の死闘を演じた場所です。
甲子園予選の準決勝、決勝はここ横浜スタジアムで行われるのですが、神奈川県は高校野球人気が高く、いつも満員です。

おーいベイスターズ、ガンバレよ~!!
高校野球に負けてるゾ~!
ということで、2回に渡ってプチ横浜巡りをご紹介いたしました。
今が丁度いい季節ですから、ハマ風を満喫してはいかがでしょうか。
ゴールデンウィークが終わったあとが、意外とねらい目かもしれませんよ。
次回はプチ横浜巡り雑感です。
● COMMENT ●
トラックバック
http://omunao1224.blog.fc2.com/tb.php/54-c6f8ab77
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)