紙ひこうき - 2014.12.29 Mon
時計の針が重なり合い、新しい一日の始まりを告げる
寝静まった街は、宇宙空間と溶け合い、物音ひとつしない
部屋の窓を開け空を見上げる
漆黒の闇が、どこまでも続いている
ひとつ、大きく深呼吸をする
準備はいいかな
手にした、真っ白な紙ひこうき
暗闇さん、道を通しておくれ
風さん、しっかり運んでおくれ
そしてお月さん、ガイドをよろしく
さあ、飛ばすよ
希望
勇気
真心
乗客のみなさま、シートベルトをご着用ください
誰も知らない、誰も見ていない、深夜のフライト
思いを乗せた、真っ白な、真っ白な、紙ひこうき
今、ボクの手を離れ、君のもとへと飛んで行く
-------------------------------------------------
紙ひこうき。
その言葉の響きには、なぜか惹かれるものがある。
最近作ってないなあ。
子供の頃は、なんであんなに夢中になって飛ばしていたんだろう……。
さて、そんな「紙ひこうき」
ネットで調べていたら、な、なんと、「紙ひこうき」という名の、いろいろなオムライスが食べられる店を発見!
紙ひこうき 日和(和風洋食屋紙ひこうき) ( ← リンク )

山梨県 甲斐市の竜王駅から1.5キロくらいのところにある。
オムライスを紹介する前に……。
この店の今日のブログ記事に、ボクも日頃同じことを思っている記事が掲載されているのでそちらの紹介から。
*********************************
新年を迎えるに当たり、目標なんてものを考えたりする方も多いんじゃないですか?
目標は具体的に、最短距離を逆算して・・・・・・・なんて言葉をちょいちょい目や耳にしたりなんかします。
まぁ~そういうのもいいと思います。
ワタクシ個人的にはできる限りおおざっぱで抽象的な『目標』っていうものを持つってのもいいなんて思うんです。
単純に『前年より・・・・・・・・・・・やさしい人になる』とか・・・・・・
『責任をしっかり持つ人間になる』とか・・・・・
具体的な目標っていうのは『ゴール』出来たり『達成感』を味わうことが出来たりする、いわば『報酬』を感じることができることが多い、これまた単純にテストで100点取るとかの目標を努力して『達成』する・・・・・でもそれは『ゴール』?なんだろうか?
細かな目標を持つことでいわば『報酬』によってモチベーションを上げてそこにたどりつくことは良い方法だし否定したいってことでもないし、素晴らしいことだとも思うんです。
ただね、具体化された目標はあくまでもピースの一つに過ぎないと思うんです。100点取ってどうする?どうなる?いい学校入ってどうするどうなる?たくさんお金稼いでどうする?どうなる?
なんかね思うんです、「何になる!!」=プロ野球選手、看護師、パン屋さん、総理大臣・・・・・っていう目標はねツールの取得にすぎないことだって思うんです。そのプロ野球選手になってどうしたいとか、どうするとか、どういう人間になりたいとかを目指す方が大切だと思うんです。
ちょっとなんていっていいか・・・上手く伝えられないのですが…プロ野球選手だったら誰かの勇気や元気になれたらとか、パン屋さんだったら誰かにほんのちょっとでも幸せを感じてもらえたらとか・・・・総理大臣だったらみんなが笑顔になってくれたら…とかね
具体的な目標の向こう側にちょっと『ビジョン』みたいな『目標』を持つことが大切なんじゃないかな?なんて思うんですよ。
『何になる』とか『なにかを達成する』その向こう側のたいせつな心が持てたらいいんじゃないか?なんて思います。
今日も紙ひこうき日和を読んでいただきありがとうございます。
ご来店いただいた皆様ありがとうございます。
*********************************
先日、人と会話している中で「幸せになることが自分の夢」という話に出くわした。
これ、すごくいいなと。
目標や夢で「家を持ちたい」とか「〇〇になりたい」とかってあるけど、ボクもそれはツールの取得に過ぎないって思う。もちろん、否定するわけではなく、立派な夢や目標であるとは思う。
「幸せになる」って漠然としていて、「何をもって幸せ」という定義がなければそこには具体的なゴールはないかもしれない。でも、それがいいのではないか。今日が幸せでも、明日は幸せでないかもしれない。明日幸せでなくても、明後日は幸せかもしれない。「幸せになる」との思いは、夢破れることもないし、常に前向に生きる源になる。くじけそうなときは特にそうなんじゃないかな。
さてさて、では「紙ひこうき」のオムライスを紹介しませう。
こちらも店のブログより。
こちらは一番人気の「オムライス和風とりそぼろ添え」。

いやあ、めっちゃ美味しそう!!!!!
そぼろって好きなんだよなあ!
さっぱりしててパクパクいけそう!
続いてはこちら。
調理の仕方にも注目「ダンデライオン」。

いわゆるたんぽぽオムライスだね!
素晴らしい職人技はyoutubeにもアップされている!!!
最後の締めはこれ!
飲んだ後でもオムライス?「オム茶漬け」

うわっ!うまそ!
これもいいなあ。。。
胃に負担がかかる年末年始のこの時期はなおさらひかれる!!!
しかも、サービスもよさげ!
1月のスペシャル企画で、「けん玉一発でのったらファーストドリンク1年間ただ」だって!

いいなあ。
でも、遠いんだよなあ……。
でも、何れ行きたいな!
紙ひこうき 食べログ情報
寝静まった街は、宇宙空間と溶け合い、物音ひとつしない
部屋の窓を開け空を見上げる
漆黒の闇が、どこまでも続いている
ひとつ、大きく深呼吸をする
準備はいいかな
手にした、真っ白な紙ひこうき
暗闇さん、道を通しておくれ
風さん、しっかり運んでおくれ
そしてお月さん、ガイドをよろしく
さあ、飛ばすよ
希望
勇気
真心
乗客のみなさま、シートベルトをご着用ください
誰も知らない、誰も見ていない、深夜のフライト
思いを乗せた、真っ白な、真っ白な、紙ひこうき
今、ボクの手を離れ、君のもとへと飛んで行く
-------------------------------------------------
紙ひこうき。
その言葉の響きには、なぜか惹かれるものがある。
最近作ってないなあ。
子供の頃は、なんであんなに夢中になって飛ばしていたんだろう……。
さて、そんな「紙ひこうき」
ネットで調べていたら、な、なんと、「紙ひこうき」という名の、いろいろなオムライスが食べられる店を発見!
紙ひこうき 日和(和風洋食屋紙ひこうき) ( ← リンク )

山梨県 甲斐市の竜王駅から1.5キロくらいのところにある。
オムライスを紹介する前に……。
この店の今日のブログ記事に、ボクも日頃同じことを思っている記事が掲載されているのでそちらの紹介から。
*********************************
新年を迎えるに当たり、目標なんてものを考えたりする方も多いんじゃないですか?
目標は具体的に、最短距離を逆算して・・・・・・・なんて言葉をちょいちょい目や耳にしたりなんかします。
まぁ~そういうのもいいと思います。
ワタクシ個人的にはできる限りおおざっぱで抽象的な『目標』っていうものを持つってのもいいなんて思うんです。
単純に『前年より・・・・・・・・・・・やさしい人になる』とか・・・・・・
『責任をしっかり持つ人間になる』とか・・・・・
具体的な目標っていうのは『ゴール』出来たり『達成感』を味わうことが出来たりする、いわば『報酬』を感じることができることが多い、これまた単純にテストで100点取るとかの目標を努力して『達成』する・・・・・でもそれは『ゴール』?なんだろうか?
細かな目標を持つことでいわば『報酬』によってモチベーションを上げてそこにたどりつくことは良い方法だし否定したいってことでもないし、素晴らしいことだとも思うんです。
ただね、具体化された目標はあくまでもピースの一つに過ぎないと思うんです。100点取ってどうする?どうなる?いい学校入ってどうするどうなる?たくさんお金稼いでどうする?どうなる?
なんかね思うんです、「何になる!!」=プロ野球選手、看護師、パン屋さん、総理大臣・・・・・っていう目標はねツールの取得にすぎないことだって思うんです。そのプロ野球選手になってどうしたいとか、どうするとか、どういう人間になりたいとかを目指す方が大切だと思うんです。
ちょっとなんていっていいか・・・上手く伝えられないのですが…プロ野球選手だったら誰かの勇気や元気になれたらとか、パン屋さんだったら誰かにほんのちょっとでも幸せを感じてもらえたらとか・・・・総理大臣だったらみんなが笑顔になってくれたら…とかね
具体的な目標の向こう側にちょっと『ビジョン』みたいな『目標』を持つことが大切なんじゃないかな?なんて思うんですよ。
『何になる』とか『なにかを達成する』その向こう側のたいせつな心が持てたらいいんじゃないか?なんて思います。
今日も紙ひこうき日和を読んでいただきありがとうございます。
ご来店いただいた皆様ありがとうございます。
*********************************
先日、人と会話している中で「幸せになることが自分の夢」という話に出くわした。
これ、すごくいいなと。
目標や夢で「家を持ちたい」とか「〇〇になりたい」とかってあるけど、ボクもそれはツールの取得に過ぎないって思う。もちろん、否定するわけではなく、立派な夢や目標であるとは思う。
「幸せになる」って漠然としていて、「何をもって幸せ」という定義がなければそこには具体的なゴールはないかもしれない。でも、それがいいのではないか。今日が幸せでも、明日は幸せでないかもしれない。明日幸せでなくても、明後日は幸せかもしれない。「幸せになる」との思いは、夢破れることもないし、常に前向に生きる源になる。くじけそうなときは特にそうなんじゃないかな。
さてさて、では「紙ひこうき」のオムライスを紹介しませう。
こちらも店のブログより。
こちらは一番人気の「オムライス和風とりそぼろ添え」。

いやあ、めっちゃ美味しそう!!!!!
そぼろって好きなんだよなあ!
さっぱりしててパクパクいけそう!
続いてはこちら。
調理の仕方にも注目「ダンデライオン」。

いわゆるたんぽぽオムライスだね!
素晴らしい職人技はyoutubeにもアップされている!!!
最後の締めはこれ!
飲んだ後でもオムライス?「オム茶漬け」

うわっ!うまそ!
これもいいなあ。。。
胃に負担がかかる年末年始のこの時期はなおさらひかれる!!!
しかも、サービスもよさげ!
1月のスペシャル企画で、「けん玉一発でのったらファーストドリンク1年間ただ」だって!

いいなあ。
でも、遠いんだよなあ……。
でも、何れ行きたいな!
紙ひこうき 食べログ情報
紙ひこうき (西洋各国料理(その他) / 竜王駅)
● COMMENT ●
Re: タイトルなし
ネリムさん、こんにちは!
ありがとうございます!
夜中にふと空を眺めていて書いてみました
ネリムさんは仕事も終わってゆっくり休めてますか???
創作、楽しみにしてますね!!
ありがとうございます!
夜中にふと空を眺めていて書いてみました
ネリムさんは仕事も終わってゆっくり休めてますか???
創作、楽しみにしてますね!!
偶然このブログを見つけました、丁寧なご紹介ありがとうございます。
是非機会がありましたら山梨の方に遊びにいらしてください。
いつかお会いできたらうれしく思います。
紙ひこうき店主
是非機会がありましたら山梨の方に遊びにいらしてください。
いつかお会いできたらうれしく思います。
紙ひこうき店主
Re: タイトルなし
和風洋食屋紙ひこうき店主さま、こんにちは!
勝手ながら紹介させていただいた拙い記事に、
コメントまで頂きましてありがとうございます!!
何て言っていいのか、ホント嬉しい限りです。
「紙ひこうき」という店名に惹かれ、ブログを拝読して更に惹かれました。
ひとことで言うと、「共感」。
「出会い」の嬉しさに浸らせて頂いております。
これからも「素敵な空間」で「素敵な時」を提供し続けてください。
何れ時間を作っておじゃまさせて頂きたいと思います。
よろしくお願い致します!!
勝手ながら紹介させていただいた拙い記事に、
コメントまで頂きましてありがとうございます!!
何て言っていいのか、ホント嬉しい限りです。
「紙ひこうき」という店名に惹かれ、ブログを拝読して更に惹かれました。
ひとことで言うと、「共感」。
「出会い」の嬉しさに浸らせて頂いております。
これからも「素敵な空間」で「素敵な時」を提供し続けてください。
何れ時間を作っておじゃまさせて頂きたいと思います。
よろしくお願い致します!!
トラックバック
http://omunao1224.blog.fc2.com/tb.php/630-e9d68ef6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
紙飛行機の詩素敵でした