人生のひとコマ、再び - 2015.05.24 Sun
「今を生きる」
人生においては、いろいろな「今」がある。
こうやってブログを書いている「今」。
オムライスに舌鼓を打っている「今」。
映画を観て感動している「今」。
ヨッパライ状態の「今」。
トイレでふんばっている「今」。
そして、これも数々の「今」のひとつ。
2013年11月2日に書いた、あの「今」が、再びやってきたのである……。
イテエエーーーーーーー!!!!!!
うぎゃあああああああ!!!!!!
うわ、うわ、……
夜中に、足がつった。

なんとか体をおこし、アキレス腱伸ばしの要領でふくらはぎを伸ばす。
ひどいときは、もういいだろうとアキレス腱伸ばしをやめて普通の体勢に戻ると、また「イテテテテ」状態になるのだが、今日はしばらくして、なんとかおさまった。
足がつるときほど後悔の念にかられることはない。
伸びをするときにピンと足をのばしちゃいけない、そう自分に言い聞かせるのだが、人生に油断はつきものだ。
ふとした瞬間に油断をしてしまう。
中途半端に伸びをするのは気持ちよくない。己の中のどこかにそんな気持ちがあるのだろう。
1.寝ぼけている。ようするに油断する可能性が高い
↓
2.伸びをする
↓
3.おー!気持ちえーなー!
↓
4.ついついピンと伸びてしまう
↓
5.足に違和感
↓
6.あ! や、やばいかも
↓
7.うわ、お願い、つらないで!
↓
8.あああ、だめだああ
闇があるから光がある。裏があるから表がある。それが世の中の常。
気持よく伸びているその裏に控えし地獄の一丁目が、ニヤリとした目で、こつ然と牙をむく。
「3.おー!気持ちえーなー!」で思いきり気持ちよくなっていたのに、そこから一転。
天国と地獄。
「5.足に違和感の」ときに、「時間よとまれ」と永ちゃんのふりをしても、言わずもがな、時間はとまってくれない。

後悔先に立たず。
そんな先達の教えがあるのもかかわらず、また、子供の頃に「後悔と反省」と題して「後悔するのではなく、反省する人間にぼくはなりたい」みたいな作文を書いたというのに、未だに後悔することばかりだ。
そしてやってくる「8.あああ、だめだああ」の時間。
「時の流れに身をまかせ あなたの色に染められ♪」
テレサテンさんならそう言ってガマンできるのかもしれない。

あるいは、ジュリーなら「時のすぎゆくままに この身をまかせ♪」って悠然としていられるのかもしれない。

でも、ボクはそこまで人間ができていない。
ふくらはぎを伸ばす。
必死に伸ばす。
ただただふくらはぎを伸ばすことだけに意識を集中させる。
この時の集中力には自信がある。
この集中力が普段からあったら、人生も変わっていたかもしれない。
さて、ここから話を発展させよう。
「〇〇がつる」。
足がつるのは、まだよい。
子供のときに沖まで泳いで行ってそこで足がつって死にそうな思いをしたことはあるが、これは特殊なことであり、大抵は「ふくらはぎを伸ばす」ことで対処できる。
「首がつる」
これはどうしようもない。
「首をつる」ではない。
「首をつる」は「(自分が)首をつる」という、意思の、いや、意志のなせる行為であるが、「首がつる」は「(オレさあ、なんだかわかんないんだけど)首がつる」という他責の産物である。
首がつったときは、もう、じっと我慢だ。
この時はまさにテレサテンさんorジュリー。
アキレス腱伸ばしの首版のように、「側頭部が地面につくようにうつぶせに寝転がり、側頭部は地面につけたままでお尻を突き上げるように体を起こし首をのばす」なんてことはできない。
「お腹がつる」
これもどうしようもない。
特に、狭いトイレでふんばっているときに「あ!お腹に力を入れ過ぎた!や、やばい……」と後悔しても、どうすることもできない。
助けも呼べない。
それどころか声も出せない。
この時もテレサテンさんorジュリーだ。
足がつる。
首がつる。
お腹がつる。
その瞬間は苦しいが、これもまた、人生のひとコマ。苦しみが快楽になり、女王さまを求めて彷徨ったりはしないが。
「人生楽ありゃ苦もあるさ♪」by水戸黄門。
この苦しみもきっと、自分を大きく成長させてくれる神様の演出なのだろう。
「人生楽ありゃ雲あるさ」って何だろう。人生の中には白い雲が浮かんでるのかなあってずっと疑問に思ってはいたが、それもちっぽけなこと。
幸い、今回の「足つり」は軽度であった。
今日もまた、何事にも動じず、口笛をふいて風に吹かれよう。。。
では、最後はエレファントカシマシの「風に吹かれて」と「今宵の月のように」を。
● 風に吹かれて
● 今宵の月のように
人生においては、いろいろな「今」がある。
こうやってブログを書いている「今」。
オムライスに舌鼓を打っている「今」。
映画を観て感動している「今」。
ヨッパライ状態の「今」。
トイレでふんばっている「今」。
そして、これも数々の「今」のひとつ。
2013年11月2日に書いた、あの「今」が、再びやってきたのである……。
イテエエーーーーーーー!!!!!!
うぎゃあああああああ!!!!!!
うわ、うわ、……
夜中に、足がつった。

なんとか体をおこし、アキレス腱伸ばしの要領でふくらはぎを伸ばす。
ひどいときは、もういいだろうとアキレス腱伸ばしをやめて普通の体勢に戻ると、また「イテテテテ」状態になるのだが、今日はしばらくして、なんとかおさまった。
足がつるときほど後悔の念にかられることはない。
伸びをするときにピンと足をのばしちゃいけない、そう自分に言い聞かせるのだが、人生に油断はつきものだ。
ふとした瞬間に油断をしてしまう。
中途半端に伸びをするのは気持ちよくない。己の中のどこかにそんな気持ちがあるのだろう。
1.寝ぼけている。ようするに油断する可能性が高い
↓
2.伸びをする
↓
3.おー!気持ちえーなー!
↓
4.ついついピンと伸びてしまう
↓
5.足に違和感
↓
6.あ! や、やばいかも
↓
7.うわ、お願い、つらないで!
↓
8.あああ、だめだああ
闇があるから光がある。裏があるから表がある。それが世の中の常。
気持よく伸びているその裏に控えし地獄の一丁目が、ニヤリとした目で、こつ然と牙をむく。
「3.おー!気持ちえーなー!」で思いきり気持ちよくなっていたのに、そこから一転。
天国と地獄。
「5.足に違和感の」ときに、「時間よとまれ」と永ちゃんのふりをしても、言わずもがな、時間はとまってくれない。

後悔先に立たず。
そんな先達の教えがあるのもかかわらず、また、子供の頃に「後悔と反省」と題して「後悔するのではなく、反省する人間にぼくはなりたい」みたいな作文を書いたというのに、未だに後悔することばかりだ。
そしてやってくる「8.あああ、だめだああ」の時間。
「時の流れに身をまかせ あなたの色に染められ♪」
テレサテンさんならそう言ってガマンできるのかもしれない。

あるいは、ジュリーなら「時のすぎゆくままに この身をまかせ♪」って悠然としていられるのかもしれない。

でも、ボクはそこまで人間ができていない。
ふくらはぎを伸ばす。
必死に伸ばす。
ただただふくらはぎを伸ばすことだけに意識を集中させる。
この時の集中力には自信がある。
この集中力が普段からあったら、人生も変わっていたかもしれない。
さて、ここから話を発展させよう。
「〇〇がつる」。
足がつるのは、まだよい。
子供のときに沖まで泳いで行ってそこで足がつって死にそうな思いをしたことはあるが、これは特殊なことであり、大抵は「ふくらはぎを伸ばす」ことで対処できる。
「首がつる」
これはどうしようもない。
「首をつる」ではない。
「首をつる」は「(自分が)首をつる」という、意思の、いや、意志のなせる行為であるが、「首がつる」は「(オレさあ、なんだかわかんないんだけど)首がつる」という他責の産物である。
首がつったときは、もう、じっと我慢だ。
この時はまさにテレサテンさんorジュリー。
アキレス腱伸ばしの首版のように、「側頭部が地面につくようにうつぶせに寝転がり、側頭部は地面につけたままでお尻を突き上げるように体を起こし首をのばす」なんてことはできない。
「お腹がつる」
これもどうしようもない。
特に、狭いトイレでふんばっているときに「あ!お腹に力を入れ過ぎた!や、やばい……」と後悔しても、どうすることもできない。
助けも呼べない。
それどころか声も出せない。
この時もテレサテンさんorジュリーだ。
足がつる。
首がつる。
お腹がつる。
その瞬間は苦しいが、これもまた、人生のひとコマ。苦しみが快楽になり、女王さまを求めて彷徨ったりはしないが。
「人生楽ありゃ苦もあるさ♪」by水戸黄門。
この苦しみもきっと、自分を大きく成長させてくれる神様の演出なのだろう。
「人生楽ありゃ雲あるさ」って何だろう。人生の中には白い雲が浮かんでるのかなあってずっと疑問に思ってはいたが、それもちっぽけなこと。
幸い、今回の「足つり」は軽度であった。
今日もまた、何事にも動じず、口笛をふいて風に吹かれよう。。。
では、最後はエレファントカシマシの「風に吹かれて」と「今宵の月のように」を。
● 風に吹かれて
● 今宵の月のように
● COMMENT ●
梅雨前線とともにこむら返り注意報
足がつるって辛いですよね。治まってもまたなったりしますよね。原因は、疲労、水分不足、冷えなどなのでしょうか?
お腹がつるって
腸が弱い私は、毎回です。かなり辛いのでわかります。
ポンポンお腹を叩くとよいみたいです。
女王なりましょうか。ムチ?飴?
お好みは??(^◇^)
お腹がつるって
腸が弱い私は、毎回です。かなり辛いのでわかります。
ポンポンお腹を叩くとよいみたいです。
女王なりましょうか。ムチ?飴?
お好みは??(^◇^)
Re: 梅雨前線とともにこむら返り注意報
ケフコタカハシさん、こんにちは!
おおお!
仲間がいたああああ!!!
うれしいやら、なぐさめあうのやら。。
ひどい時は歩行困難になりますからねえ・・・
> 小さい筋肉がつった時は、この痛い部分に筋肉があるのかぁ、と実感できて面白いです。
そこまでいろいろとつるんですね!
いやあ、スゴ過ぎ~
でも、ま、まさか、痛さが快感に変わるとか、そんなことがあったりは・・・
> 湿度が高いとつりやすくなるので、これからの季節要注意ですよね。
> 私の左ふくらはぎも、数日中につると思われます。
> ひょっとすると今晩あたり・・・?
備えあれば患いなし!
とはいかないかもですね。。
つったら、なぐさめのお言葉を差し上げとうございますので、何卒ご報告のほどお願い致します。。
おおお!
仲間がいたああああ!!!
うれしいやら、なぐさめあうのやら。。
ひどい時は歩行困難になりますからねえ・・・
> 小さい筋肉がつった時は、この痛い部分に筋肉があるのかぁ、と実感できて面白いです。
そこまでいろいろとつるんですね!
いやあ、スゴ過ぎ~
でも、ま、まさか、痛さが快感に変わるとか、そんなことがあったりは・・・
> 湿度が高いとつりやすくなるので、これからの季節要注意ですよね。
> 私の左ふくらはぎも、数日中につると思われます。
> ひょっとすると今晩あたり・・・?
備えあれば患いなし!
とはいかないかもですね。。
つったら、なぐさめのお言葉を差し上げとうございますので、何卒ご報告のほどお願い致します。。
Re: タイトルなし
Miyuさん、こんにちは!
> 足がつるって辛いですよね。治まってもまたなったりしますよね。
そうそう!
治ってもまたなりやがるんですよ~
テメーコノヤローなんて思っても、相手は自分なんですよね。。
> お腹がつるって
> 腸が弱い私は、毎回です。かなり辛いのでわかります。
> ポンポンお腹を叩くとよいみたいです。
えー!
それは辛そう・・・
今度つったときはお腹をたたくようにします。
>
> 女王なりましょうか。ムチ?飴?
> お好みは??(^◇^)
えーとですねえ
メイドさん・・・
くまモン・・・
ん?
うわあああああああ
女王様お許しを~
> 足がつるって辛いですよね。治まってもまたなったりしますよね。
そうそう!
治ってもまたなりやがるんですよ~
テメーコノヤローなんて思っても、相手は自分なんですよね。。
> お腹がつるって
> 腸が弱い私は、毎回です。かなり辛いのでわかります。
> ポンポンお腹を叩くとよいみたいです。
えー!
それは辛そう・・・
今度つったときはお腹をたたくようにします。
>
> 女王なりましょうか。ムチ?飴?
> お好みは??(^◇^)
えーとですねえ
メイドさん・・・
くまモン・・・
ん?
うわあああああああ
女王様お許しを~
トラックバック
http://omunao1224.blog.fc2.com/tb.php/721-77060284
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
大きい筋肉ほどつった時の痛さが大きいのだそうです。ふくらはぎはその代表。
小さい筋肉がつった時は、この痛い部分に筋肉があるのかぁ、と実感できて面白いです。
湿度が高いとつりやすくなるので、これからの季節要注意ですよね。
私の左ふくらはぎも、数日中につると思われます。
ひょっとすると今晩あたり・・・?