愛を知る県訪問記 その6 名古屋三昧! - 2015.07.29 Wed
夕方名古屋に到着し、レンタカーを返却。
楽しかった1泊2日の旅も、あっという間に終わりに近づく。
やっぱ、締めは名古屋三昧でしょ♪
エビフライ。
味噌串カツ。。
台湾ラーメン。。。
きしめん。。。。
味噌煮込みうどん。。。。。
何がいいかなあ……。
時間の都合もあり、名古屋駅付近で名物料理を楽しめる店を物色。
ほどなく「銀座ライオン」を発見。
名古屋にまで来て銀座ライオンってこともないかなと思いきや、ショーケースを見ると……。

うおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!!
名物がそろってる~♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
ということで、あっさりと「銀座ライオン地下鉄名駅店」に決定!
では早速注文。
先ずはこちら。
どて煮

「どて煮」は牛のスジ肉や豚の臓物を八丁味噌など豆味噌やみりんで時間をかけて煮込んだもの。
これをご飯にかけたものを「どて飯」と呼び、これまた名古屋名物(名古屋めし)のひとつになっている!
七味もかけて、では、いっただきま~す!
うんうん。やばい。「甘辛」って絶対に人のツボに入ってるよね。これはビールが進む!!!
次にまいりましょう♪
みかわ豚おつまみポークハム

みかわ豚って???
以下、JAあいち経済連のページより抜粋。
愛知県が開発した優良な系統豚3品種を交配した三元豚を、高い飼育技術を持つ限定された生産者が、統一した専用飼料で育てた豚。その中でも肉質や脂肪のつき方が優れた豚肉だけが、「みかわポーク」に認定されます。
きめ細かな肉質と上質な脂が特徴で、品質・食料自給率向上のために飼料用米も与えています。
なるほど~。
みかわ豚のポークハムは、その上質な肉質が評価され、2013年から3年連続でモンドセレクションで銀賞を受賞しているとか。。
では、パクリ。
うん!
確かに、もちっとしていて美味しい!!
うまいだぎゃー!!!!!
いやあ、乗って来た乗って来た。
ではこちら!
名古屋揚げ物盛り合わせ。
味噌串カツ、海老フライ、手羽先

これはもう、何も言うことはない。
ビールをおかわりして黙って頬張るだけ♪
最後はこちら。
あんかけスパゲティ

あんかけスパゲティとは???
以下、「名古屋観光情報 名古屋コンシェルジュ」のページより。
とろみの味わいが病みつきになる名古屋発のオリジナルパスタ。
本家イタリア人もびっくりの、名古屋オリジナルパスタ「あんかけスパゲティ」。
昭和40年頃に、ある店がイタリアの郷土食をヒントに作ったメニューが、じわじわと名古屋中に広まったと言われています。
牛肉や野菜をじっくり煮込んで作ったソースは、とろみがあってコク満点。コショーを多く使うので、ほどよいスパイシーさがついつい病みつきに。
パスタは極太の2.2ミリが主流で、個性的なソースをどっしり受け止めます。
このソースとパスタを基本に、パスタの量や具材のトッピングが自由自在なことも魅力。
中でも豚肉の黄金焼き「ピカタ」、ソーセージやベーコンなどの「ミラネーゼ」などは定番メニューで、ほとんどのあんかけスパ専門店で楽しめます。
おー、今回はじめて食べるけど、結構歴史があるんだなあ。。
それでは食べてみましょう♪
おー、また甘辛か!
甘みとピリ辛が融合したソースが麺によく絡む。
あんかけスパゲティ、通称「あんスパ」は味噌カツや手羽先ほど全国に知れ渡っていないけど、いろいろな店でメニューに名を連ねる名古屋人のソウルフード。好き嫌いがはっきりわかれるらしいけど、好きな人はホント病みつきになるみたい。
お腹いっぱいになったところで帰路につく。
と、新幹線ホームで大好物を発見!
坂角総本舗 ( ← リンク ) のゆかり。

この「えびせんべい」がめっちゃ美味しい!
カルビーのかっぱえびせんではないけれど、やめられないとまらない。
味も歯ごたえも大好き♪
発車間際に飛びつくように購入し、新幹線に飛び乗った。
うん、満足満足。
新幹線の中で、ゆっくりと今回の旅を振り返る。
愛を知る県、愛知県。
未来
夢
希望
そして、愛
夜の帳が降りた窓外は、すっかり黒一色に染まっている。
暗闇の向こうから、ふと現れた神様がボクに向かって語りかける。
「未来って何だろう……」
「夢って……」
「希望とは……」
「それらの源泉となる、愛……」
今、こうして満足の行く旅ができる喜び。
神様の背後から、笑顔の紳士が現れた……。
つづく
楽しかった1泊2日の旅も、あっという間に終わりに近づく。
やっぱ、締めは名古屋三昧でしょ♪
エビフライ。
味噌串カツ。。
台湾ラーメン。。。
きしめん。。。。
味噌煮込みうどん。。。。。
何がいいかなあ……。
時間の都合もあり、名古屋駅付近で名物料理を楽しめる店を物色。
ほどなく「銀座ライオン」を発見。
名古屋にまで来て銀座ライオンってこともないかなと思いきや、ショーケースを見ると……。

うおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!!
名物がそろってる~♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
ということで、あっさりと「銀座ライオン地下鉄名駅店」に決定!
では早速注文。
先ずはこちら。
どて煮

「どて煮」は牛のスジ肉や豚の臓物を八丁味噌など豆味噌やみりんで時間をかけて煮込んだもの。
これをご飯にかけたものを「どて飯」と呼び、これまた名古屋名物(名古屋めし)のひとつになっている!
七味もかけて、では、いっただきま~す!
うんうん。やばい。「甘辛」って絶対に人のツボに入ってるよね。これはビールが進む!!!
次にまいりましょう♪
みかわ豚おつまみポークハム

みかわ豚って???
以下、JAあいち経済連のページより抜粋。
愛知県が開発した優良な系統豚3品種を交配した三元豚を、高い飼育技術を持つ限定された生産者が、統一した専用飼料で育てた豚。その中でも肉質や脂肪のつき方が優れた豚肉だけが、「みかわポーク」に認定されます。
きめ細かな肉質と上質な脂が特徴で、品質・食料自給率向上のために飼料用米も与えています。
なるほど~。
みかわ豚のポークハムは、その上質な肉質が評価され、2013年から3年連続でモンドセレクションで銀賞を受賞しているとか。。
では、パクリ。
うん!
確かに、もちっとしていて美味しい!!
うまいだぎゃー!!!!!
いやあ、乗って来た乗って来た。
ではこちら!
名古屋揚げ物盛り合わせ。
味噌串カツ、海老フライ、手羽先

これはもう、何も言うことはない。
ビールをおかわりして黙って頬張るだけ♪
最後はこちら。
あんかけスパゲティ

あんかけスパゲティとは???
以下、「名古屋観光情報 名古屋コンシェルジュ」のページより。
とろみの味わいが病みつきになる名古屋発のオリジナルパスタ。
本家イタリア人もびっくりの、名古屋オリジナルパスタ「あんかけスパゲティ」。
昭和40年頃に、ある店がイタリアの郷土食をヒントに作ったメニューが、じわじわと名古屋中に広まったと言われています。
牛肉や野菜をじっくり煮込んで作ったソースは、とろみがあってコク満点。コショーを多く使うので、ほどよいスパイシーさがついつい病みつきに。
パスタは極太の2.2ミリが主流で、個性的なソースをどっしり受け止めます。
このソースとパスタを基本に、パスタの量や具材のトッピングが自由自在なことも魅力。
中でも豚肉の黄金焼き「ピカタ」、ソーセージやベーコンなどの「ミラネーゼ」などは定番メニューで、ほとんどのあんかけスパ専門店で楽しめます。
おー、今回はじめて食べるけど、結構歴史があるんだなあ。。
それでは食べてみましょう♪
おー、また甘辛か!
甘みとピリ辛が融合したソースが麺によく絡む。
あんかけスパゲティ、通称「あんスパ」は味噌カツや手羽先ほど全国に知れ渡っていないけど、いろいろな店でメニューに名を連ねる名古屋人のソウルフード。好き嫌いがはっきりわかれるらしいけど、好きな人はホント病みつきになるみたい。
お腹いっぱいになったところで帰路につく。
と、新幹線ホームで大好物を発見!
坂角総本舗 ( ← リンク ) のゆかり。

この「えびせんべい」がめっちゃ美味しい!
カルビーのかっぱえびせんではないけれど、やめられないとまらない。
味も歯ごたえも大好き♪
発車間際に飛びつくように購入し、新幹線に飛び乗った。
うん、満足満足。
新幹線の中で、ゆっくりと今回の旅を振り返る。
愛を知る県、愛知県。
未来
夢
希望
そして、愛
夜の帳が降りた窓外は、すっかり黒一色に染まっている。
暗闇の向こうから、ふと現れた神様がボクに向かって語りかける。
「未来って何だろう……」
「夢って……」
「希望とは……」
「それらの源泉となる、愛……」
今、こうして満足の行く旅ができる喜び。
神様の背後から、笑顔の紳士が現れた……。
つづく
● COMMENT ●
Re: タイトルなし
Miyuさん、こんにちは!
> 由香里ちゃん好きなのですね(*^_^*)
あ!ばれました・・・
大学の後輩の大島由香里さんもいいですけれど、やはり吉原(旧姓梅沢)由香里さんですね♪
囲碁を広めた功績は大きいです(知らないって!)
> あ、ゆかりでした。
え!
誘導尋問にひっかかっちゃったじゃないですかあ。。
(しらじらしいですね)
>南知多の「えびせんの里」も有名ですよ。
おっ、そういうのもあるんですね!!
食べてみたいですねえ。。
調べてみよっっと♪
> 由香里ちゃん好きなのですね(*^_^*)
あ!ばれました・・・
大学の後輩の大島由香里さんもいいですけれど、やはり吉原(旧姓梅沢)由香里さんですね♪
囲碁を広めた功績は大きいです(知らないって!)
> あ、ゆかりでした。
え!
誘導尋問にひっかかっちゃったじゃないですかあ。。
(しらじらしいですね)
>南知多の「えびせんの里」も有名ですよ。
おっ、そういうのもあるんですね!!
食べてみたいですねえ。。
調べてみよっっと♪
トラックバック
http://omunao1224.blog.fc2.com/tb.php/765-c94b6aa5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
あ、ゆかりでした。
贈答品でよく使いますね。いただくことも多いです。
美味しいですよね。南知多の「えびせんの里」も有名ですよ。