仰げば尊し、わがしの恩 - 2016.03.22 Tue
「この連休中に首都圏でも桜が開花するでしょう」
そんなテレビニュースにつられ、街をぶらついた。
うん、確かに咲いている!
桜咲く季節。
それは、出会いと別れの季節。
卒業式で別れに涙し、入学式で笑顔を交わす。
卒業式には遅すぎ、入学式には早すぎる開花だけど、桜を見ているといろいろな思い出がよみがえってくる。
お世話になった先生。
仰げば尊し、和菓子の恩♪
あ、わが師の恩♪
ん?
和菓子?
そう言えば……。
街を歩いていていつも気になるんだけど、和菓子屋って多くない?
いちご大福や桜餅の頃になると、自分の興味が和菓子屋に向くせいもあるのかもしれないけど、それにしても多いと思う。
だって、食べログの「藤沢のおすすめ和菓子」だけで39件もある。
きっと、掲載されていないのも多く、実際にはもっと多いのだと思う。
ちなみに、「藤沢のおすすめカレー」は32件で、「藤沢のおすすめオムライス」は2件しかない!
「最中」も多いと思う。
ご当地最中というのだとうか。
「〇〇最中」っていう看板もよく目にする。
そんなにみんな、最中が好きなんだろうか???
ボクはほとんど食べないけど……。
ということで、ちょっと気になったので、都道府県別の和菓子屋数を調べてみた。
前出の、食べログの「おすすめ和菓子」の件数なので、実際の店数とは違うと思うけど、参考にはなるだろう。
以下が調査結果。
01 北海道 973
02 青森県 197
03 岩手県 266
04 宮城県 429
05 秋田県 192
06 山形県 77
07 福島県 404
08 茨城県 463
09 栃木県 342
10 群馬県 434
11 埼玉県 1230
12 千葉県 674
13 東京都 2868
14 神奈川県 1222
15 新潟県 434
16 富山県 259
17 石川県 422
18 福井県 326
19 山梨県 201
20 長野県 402
21 岐阜県 479
22 静岡県 714
23 愛知県 1045
24 三重県 401
25 滋賀県 235
26 京都府 925
27 大阪府 1183
28 兵庫県 810
29 奈良県 339
30 和歌山県 166
31 鳥取県 106
32 島根県 191
33 岡山県 333
34 広島県 385
35 山口県 286
36 徳島県 143
37 香川県 176
38 愛媛県 331
39 高知県 102
40 福岡県 844
41 佐賀県 238
42 長崎県 323
43 熊本県 308
44 大分県 246
45 宮崎県 175
46 鹿児島県 168
47 沖縄県 139
ベスト10は次の通り。
①東京都
②埼玉県
③神奈川県
④大阪府
⑤愛知県
⑥北海道
⑦京都府
⑧福岡県
⑨兵庫県
⑩静岡県
やっぱ、首都圏は多いなあ。
東京が断トツだけど、埼玉や神奈川も多い。
それにしても、すごい数だなあ。
やっぱり、和菓子は日本人の文化や生活に浸透してるのかなあ???
もしかしたら洋菓子屋(ケーキ屋)の方が多いかもしれないけど。。
「くいしんぼうのカレンダー」という歌もあるようだ。
作詞 : 仲倉重郎
作曲 : 中田喜直
むつき はねつき つばきもち
うめの花さく うぐいすもち
やよい くさもち 春一番
ひしもち あられ
ひなまつり ひなまつり
うづき お花見 さくらもち
端午の節句 かしわもち
さなえ みなづき ころもがえ
長雨あけて
みずようかん みずようかん
ふづき たなばた ところてん
プール帰りは うじきんとき
おはぎ ながづき ひがんばな
月見だんごに
くりかのこ くりかのこ
ききょう くずもち かんなづき
木枯しふいて さかまんじゅう
しわす もちつき きなこもち
あんもちやいて
おおみそか おおみそか
なるほど。
知らず知らずのうちに、和菓子にはお世話になってたんだなあ。
仰げば尊し、和菓子の恩♪
みなさんはどんな和菓子が好きですか?
では今日はこの辺で!
● くいしんぼうのカレンダー ( みんなのうた ) cover / 歌:takimari
そんなテレビニュースにつられ、街をぶらついた。
うん、確かに咲いている!
桜咲く季節。
それは、出会いと別れの季節。
卒業式で別れに涙し、入学式で笑顔を交わす。
卒業式には遅すぎ、入学式には早すぎる開花だけど、桜を見ているといろいろな思い出がよみがえってくる。
お世話になった先生。
仰げば尊し、和菓子の恩♪
あ、わが師の恩♪
ん?
和菓子?
そう言えば……。
街を歩いていていつも気になるんだけど、和菓子屋って多くない?
いちご大福や桜餅の頃になると、自分の興味が和菓子屋に向くせいもあるのかもしれないけど、それにしても多いと思う。
だって、食べログの「藤沢のおすすめ和菓子」だけで39件もある。
きっと、掲載されていないのも多く、実際にはもっと多いのだと思う。
ちなみに、「藤沢のおすすめカレー」は32件で、「藤沢のおすすめオムライス」は2件しかない!
「最中」も多いと思う。
ご当地最中というのだとうか。
「〇〇最中」っていう看板もよく目にする。
そんなにみんな、最中が好きなんだろうか???
ボクはほとんど食べないけど……。
ということで、ちょっと気になったので、都道府県別の和菓子屋数を調べてみた。
前出の、食べログの「おすすめ和菓子」の件数なので、実際の店数とは違うと思うけど、参考にはなるだろう。
以下が調査結果。
01 北海道 973
02 青森県 197
03 岩手県 266
04 宮城県 429
05 秋田県 192
06 山形県 77
07 福島県 404
08 茨城県 463
09 栃木県 342
10 群馬県 434
11 埼玉県 1230
12 千葉県 674
13 東京都 2868
14 神奈川県 1222
15 新潟県 434
16 富山県 259
17 石川県 422
18 福井県 326
19 山梨県 201
20 長野県 402
21 岐阜県 479
22 静岡県 714
23 愛知県 1045
24 三重県 401
25 滋賀県 235
26 京都府 925
27 大阪府 1183
28 兵庫県 810
29 奈良県 339
30 和歌山県 166
31 鳥取県 106
32 島根県 191
33 岡山県 333
34 広島県 385
35 山口県 286
36 徳島県 143
37 香川県 176
38 愛媛県 331
39 高知県 102
40 福岡県 844
41 佐賀県 238
42 長崎県 323
43 熊本県 308
44 大分県 246
45 宮崎県 175
46 鹿児島県 168
47 沖縄県 139
ベスト10は次の通り。
①東京都
②埼玉県
③神奈川県
④大阪府
⑤愛知県
⑥北海道
⑦京都府
⑧福岡県
⑨兵庫県
⑩静岡県
やっぱ、首都圏は多いなあ。
東京が断トツだけど、埼玉や神奈川も多い。
それにしても、すごい数だなあ。
やっぱり、和菓子は日本人の文化や生活に浸透してるのかなあ???
もしかしたら洋菓子屋(ケーキ屋)の方が多いかもしれないけど。。
「くいしんぼうのカレンダー」という歌もあるようだ。
作詞 : 仲倉重郎
作曲 : 中田喜直
むつき はねつき つばきもち
うめの花さく うぐいすもち
やよい くさもち 春一番
ひしもち あられ
ひなまつり ひなまつり
うづき お花見 さくらもち
端午の節句 かしわもち
さなえ みなづき ころもがえ
長雨あけて
みずようかん みずようかん
ふづき たなばた ところてん
プール帰りは うじきんとき
おはぎ ながづき ひがんばな
月見だんごに
くりかのこ くりかのこ
ききょう くずもち かんなづき
木枯しふいて さかまんじゅう
しわす もちつき きなこもち
あんもちやいて
おおみそか おおみそか
なるほど。
知らず知らずのうちに、和菓子にはお世話になってたんだなあ。
仰げば尊し、和菓子の恩♪
みなさんはどんな和菓子が好きですか?
では今日はこの辺で!
● くいしんぼうのカレンダー ( みんなのうた ) cover / 歌:takimari
● COMMENT ●
Re: タイトルなし
谷口冴さん、こんにちは!
なるほど、土地の広さでの比率で言ったら密度は濃そうですね!
大阪ってそんなに広くはないのですが、生活圏が決まっているのか、大阪出身者と話しをすると、よく、同じ大阪でも住んでいるところ以外はあまり行かないとか知らないとかいったことを耳にします。
人にもよるのでしょうが、面白いなあって思います。。
個人的には大阪の食べ物は大好きです!
なるほど、土地の広さでの比率で言ったら密度は濃そうですね!
大阪ってそんなに広くはないのですが、生活圏が決まっているのか、大阪出身者と話しをすると、よく、同じ大阪でも住んでいるところ以外はあまり行かないとか知らないとかいったことを耳にします。
人にもよるのでしょうが、面白いなあって思います。。
個人的には大阪の食べ物は大好きです!
おはようございます。
九州に少ないのが意外でした。
シュガーロード(長崎街道)で砂糖が運ばれていたからもっとあると思っていたのですが。
確かに洋菓子屋とか、最中も「黒田五十二万石」とかありますが、純粋な和菓子屋は少ないのかなぁ。
面白いデータありがとうございます。
九州に少ないのが意外でした。
シュガーロード(長崎街道)で砂糖が運ばれていたからもっとあると思っていたのですが。
確かに洋菓子屋とか、最中も「黒田五十二万石」とかありますが、純粋な和菓子屋は少ないのかなぁ。
面白いデータありがとうございます。
好きな和菓子は、「麩まんじゅう」と「きんつば」ですー。
Re: タイトルなし
BBさん、こんにちは!
へえ、長崎街道=シュガーロードって言うんですね!
先入観ですが、長崎=カステラ=和洋折衷のイメージがあります。。
もしかしたら同じ和菓子でも、地域によって特徴があるのかもしれませんね
もう少し深堀してみようかな・・・
なんか面白いことが見つかるような気がします♪
へえ、長崎街道=シュガーロードって言うんですね!
先入観ですが、長崎=カステラ=和洋折衷のイメージがあります。。
もしかしたら同じ和菓子でも、地域によって特徴があるのかもしれませんね
もう少し深堀してみようかな・・・
なんか面白いことが見つかるような気がします♪
Re: タイトルなし
つかりこさん、こんにちは!
なるほど、好きな和菓子かあ・・・
ボクは何がすきなんだろう???
いちご大福
柏餅
すあま
・・・
ぱっと思いつくのはそんなところです
あ、そうだ!
「好きな和菓子投票」をやっても面白いかもしれませんね♪
なるほど、好きな和菓子かあ・・・
ボクは何がすきなんだろう???
いちご大福
柏餅
すあま
・・・
ぱっと思いつくのはそんなところです
あ、そうだ!
「好きな和菓子投票」をやっても面白いかもしれませんね♪
トラックバック
http://omunao1224.blog.fc2.com/tb.php/906-fa71cac3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
そんなもんでしょうか
土地の面積考慮すれば
1位に匹敵しませんかね
...ってか、1位にしたいの?!みたいな~~
失礼しましたっ(*^。^*)