陣馬山~高尾山、縦走! - 2016.09.14 Wed
夏休みに、いろいろな所を歩き回った。
今日はそのうちのひとつを紹介!
東京都内で手軽に山登り&ハイキングを楽しめるコースとして知られている、陣馬山から高尾山の縦走コース。
手軽と言っても、けっこう起伏はあるし、距離も長い。
高尾山側から行くか陣馬山側から行くか考えたけど、陣馬山の方が標高が高いので、高いところに登ってそこから下る(実際には山谷があるけれど)方が気が楽なので、陣馬山側からを選択。
また、いざというときの交通の便を考えても、高尾山を終点とした方がよいかなと。

では、行きましょう!
今日もノンストップで!!
高尾駅に到着。
ここからバスで陣馬高原下に。

9:30
陣馬高原下からスタート!



最初は舗装された一般道を進む。

10:25
登山コ^スもあるけれど、そのまま一般道を登り和田峠に到着!
結構な勾配を登ってきたのでここでひと休み。

ここからは舗装路はなく登山道へ!
10:45
陣馬山に到着!

けっこう涼しく、雲っていたけど気持ちいい!

15分ほどここで過ごしてから、次の目的地の景信山へ!
陣馬山から景信山までは6キロ近くあるけれど、ここは森林の中にわりと広めの道が整備されていて歩きやすい。


明王峠を抜け、

12:30
景信山に到着!!

雄大な景色を楽しみながら、時間的にみなさんお昼ご飯かな。

さあ、次の目的地の小仏城山に行こう!
小仏峠。

ここは茶屋が廃墟と化している。

13:30
小仏城山に到着!


名物のかき氷。
かなりデカい!

茶屋のお姉さまに「みなさんはどうやってここまで来るんですか?」と素朴な疑問をぶつけたところ、クルマで来るとのこと。
おー!車道があるんだあ!!
知らなかったあ。。
一丁平から山々を眺め、


14:30(頃だと思う)
もみじ台。
もうすぐ高尾山。

そして、高尾山に到着!!
さすがにかなり多くの登山客で賑わっている。

遠方に都心が見える景色を見ながら下山。

15:20
高尾山口に着いて、ゴール♪

今回のコースは、距離は長いけど山の新鮮な空気と素晴らしい景色を存分に楽しめる。
夏は暑かったけど、これから秋にかけては、このコースを楽しむにはちょうどいい季節だと思う。
ただし、雨が降っていたあとなどは道が滑りやすくなっているので要注意。
靴や服装も、きちんと登山の準備をして行くことをお忘れなく。
さあ、自然を大いに楽しもう!!
今日はそのうちのひとつを紹介!
東京都内で手軽に山登り&ハイキングを楽しめるコースとして知られている、陣馬山から高尾山の縦走コース。
手軽と言っても、けっこう起伏はあるし、距離も長い。
高尾山側から行くか陣馬山側から行くか考えたけど、陣馬山の方が標高が高いので、高いところに登ってそこから下る(実際には山谷があるけれど)方が気が楽なので、陣馬山側からを選択。
また、いざというときの交通の便を考えても、高尾山を終点とした方がよいかなと。

では、行きましょう!
今日もノンストップで!!
高尾駅に到着。
ここからバスで陣馬高原下に。

9:30
陣馬高原下からスタート!



最初は舗装された一般道を進む。

10:25
登山コ^スもあるけれど、そのまま一般道を登り和田峠に到着!
結構な勾配を登ってきたのでここでひと休み。

ここからは舗装路はなく登山道へ!
10:45
陣馬山に到着!

けっこう涼しく、雲っていたけど気持ちいい!

15分ほどここで過ごしてから、次の目的地の景信山へ!
陣馬山から景信山までは6キロ近くあるけれど、ここは森林の中にわりと広めの道が整備されていて歩きやすい。


明王峠を抜け、

12:30
景信山に到着!!

雄大な景色を楽しみながら、時間的にみなさんお昼ご飯かな。

さあ、次の目的地の小仏城山に行こう!
小仏峠。

ここは茶屋が廃墟と化している。

13:30
小仏城山に到着!


名物のかき氷。
かなりデカい!

茶屋のお姉さまに「みなさんはどうやってここまで来るんですか?」と素朴な疑問をぶつけたところ、クルマで来るとのこと。
おー!車道があるんだあ!!
知らなかったあ。。
一丁平から山々を眺め、


14:30(頃だと思う)
もみじ台。
もうすぐ高尾山。

そして、高尾山に到着!!
さすがにかなり多くの登山客で賑わっている。

遠方に都心が見える景色を見ながら下山。

15:20
高尾山口に着いて、ゴール♪

今回のコースは、距離は長いけど山の新鮮な空気と素晴らしい景色を存分に楽しめる。
夏は暑かったけど、これから秋にかけては、このコースを楽しむにはちょうどいい季節だと思う。
ただし、雨が降っていたあとなどは道が滑りやすくなっているので要注意。
靴や服装も、きちんと登山の準備をして行くことをお忘れなく。
さあ、自然を大いに楽しもう!!
● COMMENT ●
Re: タイトルなし
つかりこさん、こんにちは!
日野からは近いですからね♪
縦走コース、面白いですよ!!
総じて歩きやすく、秋にまた行きたいと思っています
「トリックアート美術館」はいつも気になるんですよねえ。。
駅前で宣伝(割引券配布?)をしているのを見かけることもあるのですが、いまだに入ったことはありません
セミナー、もしまたあったら、楽しみにしていますのでぜひお願いしますね♪
日野からは近いですからね♪
縦走コース、面白いですよ!!
総じて歩きやすく、秋にまた行きたいと思っています
「トリックアート美術館」はいつも気になるんですよねえ。。
駅前で宣伝(割引券配布?)をしているのを見かけることもあるのですが、いまだに入ったことはありません
セミナー、もしまたあったら、楽しみにしていますのでぜひお願いしますね♪
トラックバック
http://omunao1224.blog.fc2.com/tb.php/980-61203c30
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
神出鬼没ですなー。
去年、この人気の陣馬-高尾コースを計画してたんですが、
あいにくの雨で流れて、まだそのままです。
学生時代に日野市に住んでいたので、
陣馬山も高尾山も何度も登ったことがあるのですが、
この縦走コースは行ったことがないんですよ。
高尾山口にある「トリックアート美術館」は
それなりに楽しいですよ。
セミナー、おつかれさまでした。
いよいよ「先生」の域に入ってこられましたねー。
僕もちょろっと行こうかと思っていたのですが、
土日仕事が入ってしまい、すみませんでした。
なんと、美しい女子ばかりじゃないですか!
参加したら、ハズかったか?うれしかったか?
いずれにしても、参加してみたかったですー。
ごめんねー